失業保険の申請について
今 派遣として勤務しております。その会社を3月31日を契約満了で退社することになりました。
雇用保険を3年掛けておりましたので、失業保険を申請し 待機期限7日で失業手当てを
いただくつもりです。
3ヶ月失業手当を頂いてる間に、希望する職と時間に合ったものを見つけアルバイトをするつもりです。
そこで、質問ですが
・希望時間朝の7時から12時まで 若しくは、夜の9時から2時くらいまでのアルバイトで、曜日構わず勤務できます。
(子どもがいるためこの時間を希望しております。)
・4月から准看護学校の定時制に通うのですが、失業保険の申請時には言わなくてはいけないのでしょうか?
(働きながら通う学校になっていますし、私も働きながら通うつもりです)
この2点の質問になります。よろしくおねがいします。
今 派遣として勤務しております。その会社を3月31日を契約満了で退社することになりました。
雇用保険を3年掛けておりましたので、失業保険を申請し 待機期限7日で失業手当てを
いただくつもりです。
3ヶ月失業手当を頂いてる間に、希望する職と時間に合ったものを見つけアルバイトをするつもりです。
そこで、質問ですが
・希望時間朝の7時から12時まで 若しくは、夜の9時から2時くらいまでのアルバイトで、曜日構わず勤務できます。
(子どもがいるためこの時間を希望しております。)
・4月から准看護学校の定時制に通うのですが、失業保険の申請時には言わなくてはいけないのでしょうか?
(働きながら通う学校になっていますし、私も働きながら通うつもりです)
この2点の質問になります。よろしくおねがいします。
補足を踏まえて、学校に通うなら何が何でも手当てが貰えないわけではありません。原則は昼間の学校に通う場合は就業の意思無しとみなされるからです(看護学校のような場合はどのように判断されるかはわかりかねます)。今まで保険料を払っていたのだからというのは雇用保険における意味合いが違います。
言う必要がないかと聞かれたら、言わなければいけません。としかいえません。言わないでいることでどうなるかは自己責任であってここで聞くべきことではありません。
言う必要がないかと聞かれたら、言わなければいけません。としかいえません。言わないでいることでどうなるかは自己責任であってここで聞くべきことではありません。
まえの会社をくびになり失業保険をもらってます。再就職をかんがえているのですが、くびになったことはできるだけいいたくありません。再就職したさいくびになったことはばれますか?新しい会社
で雇用ほけんに入るときは雇用保険被保険者証を提出するみたいなことがネットにのってたんですけどほんとですか?いま失業保険をもらってるので雇用保険受給資格者証しかてもちにありません。ばれますかね?
で雇用ほけんに入るときは雇用保険被保険者証を提出するみたいなことがネットにのってたんですけどほんとですか?いま失業保険をもらってるので雇用保険受給資格者証しかてもちにありません。ばれますかね?
確かに、雇用保険でばれたりしますが、就職したらばれたりしないでしょ。
わざわざ前の会社がわかっていても問い合わせなんてしないし。
面接の時になぜ辞めたのか聞かれるだけ。上手いことやりましょう。
わざわざ前の会社がわかっていても問い合わせなんてしないし。
面接の時になぜ辞めたのか聞かれるだけ。上手いことやりましょう。
来年の公務員試験に向けて勉強するため会社を退社しようと考えています。
その場合、失業保険は貰えるのでしょうか。詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
その場合、失業保険は貰えるのでしょうか。詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
公務員を目指して会社を退職し、たとえばパートやバイト等短時間の仕事をしながら勉強することが可能であれば手続きは可能でしょう。
ですが、たとえば公務員対策の専門学校に通う等といった場合は残念ですが手続きできません。
また、専門学校などには通わないにしても、自宅でずっと勉強しすぐ就職する意思がない場合も手続きはできません。
あくまで手続きの時点で就職する意思が必要です。
「将来的に」ではなく、すぐにでも就職したい!という方の為に作られたのが失業保険です。
なお、すぐ就職する意思がないのに手続きをすることは不正ですので念のため。
(公務員になりたいと考えている方がまさかそのようなことを考えているとは思いませんが、そういう方は公務員になる資格はないですね。)
ですが、たとえば公務員対策の専門学校に通う等といった場合は残念ですが手続きできません。
また、専門学校などには通わないにしても、自宅でずっと勉強しすぐ就職する意思がない場合も手続きはできません。
あくまで手続きの時点で就職する意思が必要です。
「将来的に」ではなく、すぐにでも就職したい!という方の為に作られたのが失業保険です。
なお、すぐ就職する意思がないのに手続きをすることは不正ですので念のため。
(公務員になりたいと考えている方がまさかそのようなことを考えているとは思いませんが、そういう方は公務員になる資格はないですね。)
親が求職中、保育所は?
娘を公立の保育所に通わせています。
正社員で働いていますが近々辞めたいと考えております。
失業保険をもらい、その後パートで働きたいと思ってますが
働き出すまでの間そのまま保育所に通わせる事は出来ますか?
親が仕事を辞めると子供も退所扱いでしょうか?
娘を公立の保育所に通わせています。
正社員で働いていますが近々辞めたいと考えております。
失業保険をもらい、その後パートで働きたいと思ってますが
働き出すまでの間そのまま保育所に通わせる事は出来ますか?
親が仕事を辞めると子供も退所扱いでしょうか?
自治体により規定が違うと思います。
うちのところは、求職中は2ヶ月OKですが、それ以降は退園です。
失業保険って、3ヶ月待ってからじゃないともらえないのでは?
その場合は、確実に退園になりますよ。
4月に年度がかわって、その後しばらくは提出するものがないからばれることはないと思うけど…
ばれたら退園ですね…。
12月に新たに継続の書類があるはずなので、それまでに仕事が決まればいいのかなと思いますが。
今現在の連絡先を自分の会社にしているのであればばれる可能性は高くなるし。
正社員からパートへというのは時間的に融通が利くからだと思いますが、失業保険については、自己都合で退職の場合は3ヶ月はもらえませんので。
会社都合(倒産とか)の場合はすぐにもらえます。
その辺はほかのカテで聞いたほうが確実ですけど…
うちのところは、求職中は2ヶ月OKですが、それ以降は退園です。
失業保険って、3ヶ月待ってからじゃないともらえないのでは?
その場合は、確実に退園になりますよ。
4月に年度がかわって、その後しばらくは提出するものがないからばれることはないと思うけど…
ばれたら退園ですね…。
12月に新たに継続の書類があるはずなので、それまでに仕事が決まればいいのかなと思いますが。
今現在の連絡先を自分の会社にしているのであればばれる可能性は高くなるし。
正社員からパートへというのは時間的に融通が利くからだと思いますが、失業保険については、自己都合で退職の場合は3ヶ月はもらえませんので。
会社都合(倒産とか)の場合はすぐにもらえます。
その辺はほかのカテで聞いたほうが確実ですけど…
昨年の4月末でアルバイトを辞めましたが、年末調整はしてもらっておらず、その後の収入は失業保険のみです。確定申告(還付申告?
)すれば所得税はいくらほど返り、住民税はどのくらいかかってきますか?
収入145万
所得税 4万円
(妻パート90万)
国保年金 50万(2名分)
)すれば所得税はいくらほど返り、住民税はどのくらいかかってきますか?
収入145万
所得税 4万円
(妻パート90万)
国保年金 50万(2名分)
平成23年分源泉徴収票は手元にありますね?
還付申告すれば、4万円の所得税は全額戻ってきます。
給与収入145万-給与所得控除65万=給与所得80万
所得80万-基礎控除38万-配偶者控除38万-社会保険料控除50万=課税所得ゼロ
住民税は、均等割の4,000円~6,000円くらい/年、だけでしょう。
所得80万-基礎控除33万-配偶者控除33万-社会保険料控除50万=課税所得ゼロ
源泉徴収票、印鑑、還付金振込先のわかるもの(本人名義の通帳など)を持って、
税務署が混み合う前、今のうちに足を運んでください。
2月16日になると、寒い中で行列することになります。
還付申告すれば、4万円の所得税は全額戻ってきます。
給与収入145万-給与所得控除65万=給与所得80万
所得80万-基礎控除38万-配偶者控除38万-社会保険料控除50万=課税所得ゼロ
住民税は、均等割の4,000円~6,000円くらい/年、だけでしょう。
所得80万-基礎控除33万-配偶者控除33万-社会保険料控除50万=課税所得ゼロ
源泉徴収票、印鑑、還付金振込先のわかるもの(本人名義の通帳など)を持って、
税務署が混み合う前、今のうちに足を運んでください。
2月16日になると、寒い中で行列することになります。
失業保険について教えてください。
妊娠しつわりがひどく退職しました。出産の8週間後から支給の対象になるようで私の場合は12月中旬から対象になります。
ただ妊娠中に知り合いのところで4月から正社員として働くことが決まりました。
その場合、働くまでの三ヶ月分の支給はないのでしょうか。せっかく働いてきたので4月までの保障が何かあれば助かるのですが。よろしくお願いします。
妊娠しつわりがひどく退職しました。出産の8週間後から支給の対象になるようで私の場合は12月中旬から対象になります。
ただ妊娠中に知り合いのところで4月から正社員として働くことが決まりました。
その場合、働くまでの三ヶ月分の支給はないのでしょうか。せっかく働いてきたので4月までの保障が何かあれば助かるのですが。よろしくお願いします。
雇用保険が貰えるのは失業者(仕事を探している人)
なので仕事が内定しているあなたは失業者では無いので
雇用保険は貰えません。
>>その4月からの就職も未定と言う事で、所定の求職活動をすれば受給は出来ます。
完全に不正受給です
ばれたら刑事・民事で責任を問われます
民事は3倍返しです
絶対にしてはいけません
なので仕事が内定しているあなたは失業者では無いので
雇用保険は貰えません。
>>その4月からの就職も未定と言う事で、所定の求職活動をすれば受給は出来ます。
完全に不正受給です
ばれたら刑事・民事で責任を問われます
民事は3倍返しです
絶対にしてはいけません
関連する情報