失業保険(手当て)を受給中です。
受給中に単発のアルバイトをしたら、どのくらい受給金額が減らされてしまうのでしょうか?
受給中に単発のアルバイトをしたら、どのくらい受給金額が減らされてしまうのでしょうか?
4時間以上の勤務だと申告書の日付の所を○で印します。
その日1日分の受給金額は貰えなくなりますが
その分、日数が後ろにズレるので、トータルの受給期間が延びます。
例えば、90日受給として5月30日が期限だとしたら
1日伸びて5月31日が受給期限になります。
詳しくは認定日などに御自身でも確認してみてくださいね~
その日1日分の受給金額は貰えなくなりますが
その分、日数が後ろにズレるので、トータルの受給期間が延びます。
例えば、90日受給として5月30日が期限だとしたら
1日伸びて5月31日が受給期限になります。
詳しくは認定日などに御自身でも確認してみてくださいね~
失業保険の不正受給って何ですか??
必ずばれるんですか??
いまいちよくわからないので
詳しい事おしえてください
19歳男
必ずばれるんですか??
いまいちよくわからないので
詳しい事おしえてください
19歳男
以前、テレビ番組で(荻原○子のおさいふ救助隊コーナー)そんな人が家計救済をに出てましたね。
案の定、2ちゃんで取り上げられていました。
あの夫婦どうなったのかな???
案の定、2ちゃんで取り上げられていました。
あの夫婦どうなったのかな???
失業保険についてです。
今月末に派遣での仕事が会社都合にて終了します。
勤務期間は1年3ヶ月でした。
派遣会社によると会社都合による離職票は最短で退社後1ヶ月以降の発行になるので10月上旬になるとのことです。
なので、失業保険の手続きができるのは10月上旬になるかとおもうのですが・・・
① 実際に失業保険の手当てをもらえるのはいつごろからになるのでしょうか?
② また、このあいだ9月中に、何日か単発のバイトをしたらどうなりますか?失業保険はもらえないのでしょうか?
③ 9月中に次のお仕事が決まった場合なんですが、もらえないですよね?
④ もらえた場合、金額はいくらぐらいになるでしょうか?(月給は平均20万前後です)
初めてでよくわからないので、詳しい方おねがいします
今月末に派遣での仕事が会社都合にて終了します。
勤務期間は1年3ヶ月でした。
派遣会社によると会社都合による離職票は最短で退社後1ヶ月以降の発行になるので10月上旬になるとのことです。
なので、失業保険の手続きができるのは10月上旬になるかとおもうのですが・・・
① 実際に失業保険の手当てをもらえるのはいつごろからになるのでしょうか?
② また、このあいだ9月中に、何日か単発のバイトをしたらどうなりますか?失業保険はもらえないのでしょうか?
③ 9月中に次のお仕事が決まった場合なんですが、もらえないですよね?
④ もらえた場合、金額はいくらぐらいになるでしょうか?(月給は平均20万前後です)
初めてでよくわからないので、詳しい方おねがいします
①、求職の申し込みをしてから約25日くらいかかります、
②、貰えます、
③、貰えません
④、もし、もらえた場合ですが、離職前6ヶ月の給料を180で割ったものに45%から80%をかけたものが基本手当てとして支給されます、
②、貰えます、
③、貰えません
④、もし、もらえた場合ですが、離職前6ヶ月の給料を180で割ったものに45%から80%をかけたものが基本手当てとして支給されます、
失業保険について。現在バイト中です。
先月末会社が倒産し解雇されました。
その会社には一年半ほどパートとして勤めており、社会保険・雇用保険に加入しておりました。
会社に勤めている時、同時にコンビニで週2日ほど短時間のアルバイトをしており、コンビニは会社が倒産してからもバイトを継続しています。
そこで質問ですが、明日会社から離職証明書を受け取ることになりました。
私は現在もバイトをしているのですが、手続きすることはできるのでしょうか?
また、失業保険を受け取ることは可能でしょうか?
回答の方お願いいたします。
先月末会社が倒産し解雇されました。
その会社には一年半ほどパートとして勤めており、社会保険・雇用保険に加入しておりました。
会社に勤めている時、同時にコンビニで週2日ほど短時間のアルバイトをしており、コンビニは会社が倒産してからもバイトを継続しています。
そこで質問ですが、明日会社から離職証明書を受け取ることになりました。
私は現在もバイトをしているのですが、手続きすることはできるのでしょうか?
また、失業保険を受け取ることは可能でしょうか?
回答の方お願いいたします。
失業給付を受けるには月に1回、平日昼間にハローワークに本人が行かないといけないので、その日がバイトとバッティングして
いなければばれることはないんじゃないでしょうか。コンビにのバイトで、雇用保険などに加入していなければ失業中と黙
っていれば大丈夫です。ばれたら、失業保険を受けられませんけどね。
いなければばれることはないんじゃないでしょうか。コンビにのバイトで、雇用保険などに加入していなければ失業中と黙
っていれば大丈夫です。ばれたら、失業保険を受けられませんけどね。
失業給付関連についてお聞きします。
私は2/24にハローワークに行き、求職申し込みと失業保険受給の手続きに行って来ました。
今現在待期期間なのですが、いろいろ出費があったりで、手持ちがほとんど無く、日雇いや短期のアルバイトで収入を得ないととてもやっていけません・・・。
とりあえず、この待期期間は連続ではなくトータルで7日間の無職期間があればいいみたいなのですが、日雇いなどをした結果、今後の雇用保険説明会の初回講習(3/9予定)と最初の失業認定日(3/23予定)にはなにか影響がでるのでしょうか。
その他、この時期に単発的に働くことで何かデメリットになってしまうことはあるんでしょうか。
自分なりにいろいろ調べましたが、いまいちわからないので、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
私は2/24にハローワークに行き、求職申し込みと失業保険受給の手続きに行って来ました。
今現在待期期間なのですが、いろいろ出費があったりで、手持ちがほとんど無く、日雇いや短期のアルバイトで収入を得ないととてもやっていけません・・・。
とりあえず、この待期期間は連続ではなくトータルで7日間の無職期間があればいいみたいなのですが、日雇いなどをした結果、今後の雇用保険説明会の初回講習(3/9予定)と最初の失業認定日(3/23予定)にはなにか影響がでるのでしょうか。
その他、この時期に単発的に働くことで何かデメリットになってしまうことはあるんでしょうか。
自分なりにいろいろ調べましたが、いまいちわからないので、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
初回講習は、それまでの期間にアルバイトしたことで日取りが変わるのでなく、求職者の方で面接に行くとか熱出して寝ていたとか、正当な理由があれば変更を願い出ることになるだけです(アルバイト出勤での変更は不可です)。
初回の失業認定日も同じことで、アルバイト就労した日は申告書に正しく書き入れねばなりませんが、「失業認定」とはそもそもその前日までの「失業の状態だったことの確認」ですから、アルバイトした日・しなかった日のことも含め、正規就業がまだ決まっていないことでそれまでのお手当をいただける日が確定する、というわけです。
したがって、質問者さんの受給開始日は最初に申し渡された日よりは遅れることになりましょうが、3/9の講習と3/23の初回認定日には、応募面接以外では用事を入れないようにしておきましょう。「失業中」であるという建前からハローワークに出向くこと自体が最優先要件なんです・・・
初回の失業認定日も同じことで、アルバイト就労した日は申告書に正しく書き入れねばなりませんが、「失業認定」とはそもそもその前日までの「失業の状態だったことの確認」ですから、アルバイトした日・しなかった日のことも含め、正規就業がまだ決まっていないことでそれまでのお手当をいただける日が確定する、というわけです。
したがって、質問者さんの受給開始日は最初に申し渡された日よりは遅れることになりましょうが、3/9の講習と3/23の初回認定日には、応募面接以外では用事を入れないようにしておきましょう。「失業中」であるという建前からハローワークに出向くこと自体が最優先要件なんです・・・
失業保険についてお聞きします。現在50才。今月20年余り勤めた会社を退職します。次の仕事はじっくり探したいと思っているのですが、失業手当だけでは家族を養うのには足りません。失業手当をもらいながら、アルバイトをしながら職探しをしていても良いのでしょうか?
また、もし良いのなら、収入の制限などはあるのでしょうか?
また、もし良いのなら、収入の制限などはあるのでしょうか?
>失業手当だけでは家族を養うのには足りません。
まぁ、その通りでしょう。皆、同じです。
貯金や退職金がある筈、という前提で支給されます。
>失業手当をもらいながら、アルバイトをしながら職探しをしていても良いのでしょうか?
禁止されています。
他人の又聞きで詳しくはないのですが、不正受給のばれるルートは、アルバイト先から当局への雇用人数・名前などの報告と、失業保険関連情報との照合らしいです。
まぁ、その通りでしょう。皆、同じです。
貯金や退職金がある筈、という前提で支給されます。
>失業手当をもらいながら、アルバイトをしながら職探しをしていても良いのでしょうか?
禁止されています。
他人の又聞きで詳しくはないのですが、不正受給のばれるルートは、アルバイト先から当局への雇用人数・名前などの報告と、失業保険関連情報との照合らしいです。
関連する情報