お金を貸して来年で10年になります① 強制執行をしたくても住居不定の相手が郵便窓口に受け取りに来るので出来ない状態です 前の勤め先は分かりますが失業保険の番号とかで弁護士に相談すれば現在の勤め先が分かるのでしょうか? ② 奥様は連帯保証人になっており現在の住所は分かっておりますが以前、電話で対応しましたが負けてしまいます 何かベストな方法がないでしょうか
請求せずに5年過ぎると時効ではないでしょうか?
5年間隔を開けずに請求していれば大丈夫だと思います。
失踪していて捜せないなら連帯保証人に請求したら良いと思います。
連帯保証人が本人を捜せば良いのではないでしょうか?
弁護士などに相談したら対処の仕方がわかると思います。
早い方がいいですよ。
5年間隔を開けずに請求していれば大丈夫だと思います。
失踪していて捜せないなら連帯保証人に請求したら良いと思います。
連帯保証人が本人を捜せば良いのではないでしょうか?
弁護士などに相談したら対処の仕方がわかると思います。
早い方がいいですよ。
健康保険失業保険などの負担分が公務員、NHK、とんでもなく安いそうです。年収がよくて安いのです。それで賄えないから保険税率を上げろと騒いでるようです、しかもNHKでNHK職員が解説するのです。ありえますか。
NHK職員 1041万円/55.7万円/5.35%
国家公務員 658万円/44.1万円/6.71%
中小企業会社員 371万円/34.6万円/9.34%
但し、NHK職員の保険料は、事業主負担 62% 本人負担 38%
一番収入の低い中小企業会社員の保険料率が一番高い。
以上コピペです。
NHKのあの給与は実は基本給なんです、あれに各種手当てが1000万円上乗せされるのです。
こんな放送局が国民のためになる番組作ると思いますか。
こんな公務員がまともに国民の為に働くと思いますか。
NHK職員 1041万円/55.7万円/5.35%
国家公務員 658万円/44.1万円/6.71%
中小企業会社員 371万円/34.6万円/9.34%
但し、NHK職員の保険料は、事業主負担 62% 本人負担 38%
一番収入の低い中小企業会社員の保険料率が一番高い。
以上コピペです。
NHKのあの給与は実は基本給なんです、あれに各種手当てが1000万円上乗せされるのです。
こんな放送局が国民のためになる番組作ると思いますか。
こんな公務員がまともに国民の為に働くと思いますか。
税金で一生身分を保障されているので失業はありえない訳です、よって保険料は払わない、というか払う必要が無い。それと年金(共済と言う)についても民間と比較して腹が立つほど厚遇されています。65歳定年延長騒いでいますがこれも公務員の場合は民間とまったく違うシステムで、65歳まで給与がアップしていくみたいです。公務員は定年が遅ければ遅いほど、年金もらうより美味しいそうです。まあNHKも公務員に右へ倣えですからおなじようなものです。
この夏に会社を退職するのですが、失業保険、厚生年金、社会保険、所得税とかは、自分の住民票がある所しか、手続きはできないんですか? 私は今、彼氏と同棲をしてまして、そこの住民票はありません。
誰か、教えてくれませんか?
誰か、教えてくれませんか?
住民票の所に住んでいないと面倒です。
・失業保険
住民票の住所を管轄するハローワークでしか手続きできません。
・厚生年金
退職するので、厚生年金ではありません。
失業保険をもらい求職活動を行う予定であれば、「国民年金」の第1号被保険者となります。
住民票のある市区町村役場で手続きを行います。
当然、住民票の住所に納付書が届きます。
最近は、クレジットカードで年金が納められるようになりました。
これを希望するのであれば、社会保険事務所に書類を提出しなければなりません。
・社会保険
社会保険は、健康保険+厚生年金を指しています。
厚生年金については既に記載済みですので「健康保険」について。
退職後の健康保険をどうするかによって異なります。選択肢は2つ。
1.今の健康保険組合で、「任意継続」を行う。(健保組合に自分で手続きを行う)
2.国民健康保険に入る(住民票のある市区町村役場で手続きを行う)
質問者様の状況が分かりかねますが、保険料が異なってくるので、こればかりは、
自分で各健康組合に問合せを行い調べるしか方法がありません。
・所得税
今年いっぱい無職であれば、来年2月14日ぐらいからの確定申告を自分でしてください。
ネットからでも出来ますし、郵送でも受け付けてくれます。
送付さきは、住民票のあるところの税務署になります。
就職をしていれば、転職先の会社で年末調整をしてくれれば問題ないです。
・住民税
抜けているので書いておきます。
5月の中ごろぐらいに、会社に書類が送られてきます。
夏までですので残りをどうするか・・・・・
面倒なことが嫌で、お金があるなら、最終の給与で、どっかーーーーーんと残りの残高を
控除してもらい、会社経由で納付してください。
そんなお金がないのであれば、住民票の住所に納付書が送られてきます。
納付はどこの銀行、郵便局でも出来ます。
・失業保険
住民票の住所を管轄するハローワークでしか手続きできません。
・厚生年金
退職するので、厚生年金ではありません。
失業保険をもらい求職活動を行う予定であれば、「国民年金」の第1号被保険者となります。
住民票のある市区町村役場で手続きを行います。
当然、住民票の住所に納付書が届きます。
最近は、クレジットカードで年金が納められるようになりました。
これを希望するのであれば、社会保険事務所に書類を提出しなければなりません。
・社会保険
社会保険は、健康保険+厚生年金を指しています。
厚生年金については既に記載済みですので「健康保険」について。
退職後の健康保険をどうするかによって異なります。選択肢は2つ。
1.今の健康保険組合で、「任意継続」を行う。(健保組合に自分で手続きを行う)
2.国民健康保険に入る(住民票のある市区町村役場で手続きを行う)
質問者様の状況が分かりかねますが、保険料が異なってくるので、こればかりは、
自分で各健康組合に問合せを行い調べるしか方法がありません。
・所得税
今年いっぱい無職であれば、来年2月14日ぐらいからの確定申告を自分でしてください。
ネットからでも出来ますし、郵送でも受け付けてくれます。
送付さきは、住民票のあるところの税務署になります。
就職をしていれば、転職先の会社で年末調整をしてくれれば問題ないです。
・住民税
抜けているので書いておきます。
5月の中ごろぐらいに、会社に書類が送られてきます。
夏までですので残りをどうするか・・・・・
面倒なことが嫌で、お金があるなら、最終の給与で、どっかーーーーーんと残りの残高を
控除してもらい、会社経由で納付してください。
そんなお金がないのであれば、住民票の住所に納付書が送られてきます。
納付はどこの銀行、郵便局でも出来ます。
【長文】6月に入籍なんですが質問内容は女は働くべきか?です。
私は現在離職して4ヶ月目、寿退社ではなく個人の都合。
今は失業保険をもらいながら、実家で家事全般やってます。
私の意見としては彼の収入だけで生活できるし(節約しつつ貯金は計算上月3万の予定)今は実家なので家事もしつつ、式場探しなども急ピッチで行わなければならないというのもあり、このまま就職はせずバイトで月10万程度(週4~5日、1日6~8時間)稼ごうと考えています。犬もいるのでなるべく家をあけたくないんです。そしたら彼と一緒に住んでからも家事と仕事を両立できるし、実家の犬も新居で飼えるかなと。それは母も賛成しています。
しかし彼はせめて派遣社員として働けといいます。
私はそうすると休みもとれないし、残業などで家のことがルーズになり、両立できないといったらそれは甘えだといわれました。
彼は一人暮らし歴が長いので家事は俺がやるといってます。しかし現状は洗濯はしてても自炊はせず掃除・洗い物もできてない状態なのでそれは口先だけだと思ってしまいます。
私は働きたくない訳ではなく、自分ができる範囲で家事と仕事をしたいだけです。旦那さんより早く家に帰り、温かく出迎えたいんです。
やはりそんな考えは甘えなんでしょうか?
私の母は新婚のとき仕事をしていたんですが両立がむずかしく、毎日泣いていたそうです。
だから私にはバイトでいいといっています。
彼とは話し合いにならず喧嘩しっぱなしです。
甘えですかね…
私は現在離職して4ヶ月目、寿退社ではなく個人の都合。
今は失業保険をもらいながら、実家で家事全般やってます。
私の意見としては彼の収入だけで生活できるし(節約しつつ貯金は計算上月3万の予定)今は実家なので家事もしつつ、式場探しなども急ピッチで行わなければならないというのもあり、このまま就職はせずバイトで月10万程度(週4~5日、1日6~8時間)稼ごうと考えています。犬もいるのでなるべく家をあけたくないんです。そしたら彼と一緒に住んでからも家事と仕事を両立できるし、実家の犬も新居で飼えるかなと。それは母も賛成しています。
しかし彼はせめて派遣社員として働けといいます。
私はそうすると休みもとれないし、残業などで家のことがルーズになり、両立できないといったらそれは甘えだといわれました。
彼は一人暮らし歴が長いので家事は俺がやるといってます。しかし現状は洗濯はしてても自炊はせず掃除・洗い物もできてない状態なのでそれは口先だけだと思ってしまいます。
私は働きたくない訳ではなく、自分ができる範囲で家事と仕事をしたいだけです。旦那さんより早く家に帰り、温かく出迎えたいんです。
やはりそんな考えは甘えなんでしょうか?
私の母は新婚のとき仕事をしていたんですが両立がむずかしく、毎日泣いていたそうです。
だから私にはバイトでいいといっています。
彼とは話し合いにならず喧嘩しっぱなしです。
甘えですかね…
私は女ですが、ずっと働いています。
そういう視点から言うと息子の嫁にもきっちり正社員で働いていてほしいと思います。
若い女性の知り合いも多いのですが、
周りの女の子を見ているともうすぐ結婚するつもりだからフリーターでいいとか、
彼が国家公務員だから自分は就職しなくてもいいとか
言う人がけっこういます。
なんだかなーと思います。
週5日、一日8時間なら時間的に正社員と変わらないのに
気楽なバイトでいる理由にもならないと思います。
しかも同じ時間働いて給料は正社員の半分です。
まあ、バイトは収入が低い分責任の面からおいては気楽ですが。
自分の小遣いと貯金だけ稼ぐというのも結局は食べさせてもらうということだと思います。
甘いかどうかは、人それぞれの考え次第です。
女は専業主婦でいるべきだという人もいます。
これからはリスク分散で共稼ぎすべきだと言う人もいます。
彼とあなたの考えが一致するかどうかということです。
もし、考えが一致しない場合、あなたのまわりの人が女は専業主婦でいいはずと言っても
彼が違う考えならどうしようもありません。
同じ時間働いて、給料が半分しかないのなら、私なら正社員がいいですけどね。
ちなみに私が再婚した(47才で)とき、同じ歳の主人は仕事を辞めました。
それでも私の収入で子供たちを学校に行かせられるし生活できます。
男でも、40年働くのは大変です。志が折れる時もあります。
男なのに働かないという批判は可哀そうです。
家事もしてくれるというのですから、共働き思考の彼の希望についても
積極的に考えてみてはどうですか?
失業保険受給中のバイトは申請すれば問題はありませんよ。
ただ、週に20時間以上働くと就職したとみなされ保険金はでません。
それ以下ですと、金額を減らされる、あるいは、バイトした日は支給なしですが
支給日程が後にずれるというようになります。
申請だけはちゃんとしましょう。ばれると知らなかったではすみません。
そういう視点から言うと息子の嫁にもきっちり正社員で働いていてほしいと思います。
若い女性の知り合いも多いのですが、
周りの女の子を見ているともうすぐ結婚するつもりだからフリーターでいいとか、
彼が国家公務員だから自分は就職しなくてもいいとか
言う人がけっこういます。
なんだかなーと思います。
週5日、一日8時間なら時間的に正社員と変わらないのに
気楽なバイトでいる理由にもならないと思います。
しかも同じ時間働いて給料は正社員の半分です。
まあ、バイトは収入が低い分責任の面からおいては気楽ですが。
自分の小遣いと貯金だけ稼ぐというのも結局は食べさせてもらうということだと思います。
甘いかどうかは、人それぞれの考え次第です。
女は専業主婦でいるべきだという人もいます。
これからはリスク分散で共稼ぎすべきだと言う人もいます。
彼とあなたの考えが一致するかどうかということです。
もし、考えが一致しない場合、あなたのまわりの人が女は専業主婦でいいはずと言っても
彼が違う考えならどうしようもありません。
同じ時間働いて、給料が半分しかないのなら、私なら正社員がいいですけどね。
ちなみに私が再婚した(47才で)とき、同じ歳の主人は仕事を辞めました。
それでも私の収入で子供たちを学校に行かせられるし生活できます。
男でも、40年働くのは大変です。志が折れる時もあります。
男なのに働かないという批判は可哀そうです。
家事もしてくれるというのですから、共働き思考の彼の希望についても
積極的に考えてみてはどうですか?
失業保険受給中のバイトは申請すれば問題はありませんよ。
ただ、週に20時間以上働くと就職したとみなされ保険金はでません。
それ以下ですと、金額を減らされる、あるいは、バイトした日は支給なしですが
支給日程が後にずれるというようになります。
申請だけはちゃんとしましょう。ばれると知らなかったではすみません。
会社を辞めたあと。
自己都合で会社を辞めた場合の失業保険の申請、社会保険の書類の流れ、税金の支払いなどについて教えて下さい。
自己都合で会社を辞めた場合の失業保険の申請、社会保険の書類の流れ、税金の支払いなどについて教えて下さい。
雇用保険の失業給付金受給については、後日勤務先から送付されてくる離職票・雇用保険被保険者証等々を公共職業安定所に持参し、受給手続をします。社会保険については、勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を交付していただき、住所地を管轄する市区町村で国民健康保険および国民年金保険への切り替え手続をします。税金関係では、所得税については、さしあたりご本人が特に手続の必要はありませんが、本年中に再就職できない場合は、来年「確定申告」をします。住民税は、後日納付書が送付されてきますので指定どおり納付をすることになります。
契約の更新について教えてください。
1年契約で今の企業に採用になったのですが、契約期間の終了が近づいていても、企業側から更新の話をいただいておりません。
労働契約書には「契約終了の30日前に、当事者双方で協議のうえ、就業規約違反等の特段の事情がない場合、契約を1年間更新するものとする」と記載されています。
商業規約違反などはしていないのですが、更新の話を頂けないということは、契約更新はないのでしょうか?
ps
私的には、就業時間が契約書の時間より15分早い、通勤手当が契約書より2000円安い。など1つ1つは騒ぐに値しない小さなことなのですが、契約書と違う事が多くて契約の更新はしたくないと考えているのですが、以前勤めていた企業で契約更新のお話をいただかなかったので退職したら、失業保険をもらう段階で【自己退社】になっていることを知り、失業保険がもらえず企業側ともめてしまったので、今回はそういうことのない様に退社したいと考えています。
1年契約で今の企業に採用になったのですが、契約期間の終了が近づいていても、企業側から更新の話をいただいておりません。
労働契約書には「契約終了の30日前に、当事者双方で協議のうえ、就業規約違反等の特段の事情がない場合、契約を1年間更新するものとする」と記載されています。
商業規約違反などはしていないのですが、更新の話を頂けないということは、契約更新はないのでしょうか?
ps
私的には、就業時間が契約書の時間より15分早い、通勤手当が契約書より2000円安い。など1つ1つは騒ぐに値しない小さなことなのですが、契約書と違う事が多くて契約の更新はしたくないと考えているのですが、以前勤めていた企業で契約更新のお話をいただかなかったので退職したら、失業保険をもらう段階で【自己退社】になっていることを知り、失業保険がもらえず企業側ともめてしまったので、今回はそういうことのない様に退社したいと考えています。
質問者のもつ懸念が回答側に伝わってこないのは、期間満了日が何月何日なのかという点の説明がないせいだと思うのですが。
例えば契約期間が「3月31日まで」なら、2月頭の時点で話がないのは当然だろうという気がするし。
単に、相手は、原則として更新するものと考えていて、更新しない場合は早めにいう必要があるが、そうでないなら直前に言えばよいだろうと思っているのだと推測しますが。
〉契約更新のお話をいただかなかったので退職したら、失業保険をもらう段階で【自己退社】になっている
まず、「更新はないのですか?」と訊くべきでしたね。
特定理由離職者の認定では、更新を希望したがされなかったことが条件ですし。
例えば契約期間が「3月31日まで」なら、2月頭の時点で話がないのは当然だろうという気がするし。
単に、相手は、原則として更新するものと考えていて、更新しない場合は早めにいう必要があるが、そうでないなら直前に言えばよいだろうと思っているのだと推測しますが。
〉契約更新のお話をいただかなかったので退職したら、失業保険をもらう段階で【自己退社】になっている
まず、「更新はないのですか?」と訊くべきでしたね。
特定理由離職者の認定では、更新を希望したがされなかったことが条件ですし。
関連する情報