来月で会社の倒産し失業することになりました。
勤続年数は12年です。
給与は基本給12万円。
障害者手帳所持、2級です。

初めて勤めた会社で失業も初めてなので、失業保険はどれくらいもらえるのか教えて貰えないでしょうか…。
お願い致します。
いわゆる障害者等の就職が困難な方に相当します。
45歳未満は、1年以上雇用保険をかけていると、300日給付期間があります。
退職理由が倒産なので。

通勤手当は雇用保険法の中では、賃金にあたります。

離職時の年齢が30歳以上45歳未満の方 所定給付日数は300日

離職される直前の6ヵ月前に支払われた賃金の合計額を、
180日で割った額(賃金日額)の80%が基本手当日額になります。

仮に給与は基本給12万で変動せず、3千円の通勤手当のみの時
12万3千円×6ヵ月÷180×80%が基本手当日額になり
28日ごとの出頭日(認定日)とした時、91,840円となります。
そして、1年間のうちで、300日全て支給されれば、年間984,000円です。

まずは、ハローワークのみどりのコーナーで
障害者手帳と離職票等(雇用保険被保険者証と写真と印鑑と通帳)をもって、
出頭してください。

ただ、会社が倒産でバタバタして、
一般事務職なら事情が分かると思いますが、
雇用保険の保険喪失届が出せなくて、
離職票を出してもらえないケースもあり。
社会保険喪失通知書も発行してくれてなくて、国民健康保険の加入が
遅くなったりします。
今年の年末調整はできないと思うので、H25年の源泉徴収票を会社から
発行してもらってください。来年自分で確定申告。所得税を還付してもらいます。

その場合は、離職票のことは、ハローワーク
国民健康保険+国民年金のことは、年金手帳をもって年金事務所とお住いの
自治体(役所)の保険課に相談ください。
確定申告の相談は、国税局です。

後は、障がい者職業センターにも顔を出してください。

今は、倒産で大変な思いをされていると思いますが、
早く、社会復帰できるといいですよね。
8月末でお仕事を退職することになったのですが、しばらく失業保険をもらいながら勉強しようと思っています。失業保険をもらっている間っていうのは アルバイトしてもいいのでしょうか?それとも 手取りに上限がありますか?もしくはいっさいダメとか。。 
一切駄目という訳ではありません、収入があった場合はちゃんと申告すれば大丈夫です、但しその分は手当てから引かれてしまいますけど、どんなアルバイトか知りませんがまともに申告したら失業保険手当てはほとんどもらえないでしょうね。
失業保険について教えて下さい。
現在、失業保険受給中なんですが、
それだけではきついので少し働こうと思います。
もちろん、ハローワークに届けてからですけど、
働いた分引かれたら意味がないのでどれぐらいまでなら引かれませんか?

現在15万円ほど支給されています。
以前回答で使ったものですが参考にして下さい。

(1)(収入の1日分-1299円)+基本手当の日額≦賃金日額×80% の場合→全額支給
(2)(収入の1日分-1299円)+基本手当の日額>賃金日額×80% の場合→基本手当日額から超過分を控除して支給
(3)(収入の1日分-1299円)>賃金日額×80%→基本手当は支給しない

1299円は変動しますが、23年8月から24年7月までの離職者に適用されます。

(2)に当てはまり、減額覚悟でバイトする場合。
減額分の計算例です、バイト代を5000円とし、基本日当5762円、賃金日額は10100円。
バイト代5000円-控除額1299+基本日当5762=9463円
賃金日額10100×80%=8080円
9463円-8080円=1383円が基本日当日額から減額され支給されます。
新入社員です。給料の事で悩んでいます。
新入社員です。昇給の低さに将来が不安になって仕方ありません。

非鉄金属(中小企業)メーカー(新聞などでは大手メーカーと書かれてはいる)に新卒で就職しました。

現在の給与は大卒・総合職で総支給約21万、手取りは15万弱(控除の内訳は、所得税、健康保険、失業保険、寮家賃、寮駐車場、寮上下水道代、昼・晩の食事代など)です。

職場の雰囲気はとてもよく、事務所、現場の方々は皆やさしく接してくれます。
仕事や会社に対する不満は特にありません。
しかし先輩方の話を聞いていると、全体的に給料が少ないように感じます。

平均昇給額は5000円程度と聞きました。

将来結婚して、子供を大学に行かせてやる事などを考えていると、はたしてこの会社で良いのだろうかと思い始めてしまいました。
転職するのであれば早い方が良いのでしょうか??
今の会社を辞めない方が良いのでしょうか??

みなさんの意見をお聞かせください。
お願いします。
寮や水道代、駐車場料金、朝・晩の食事代も天引きされているので、お給料が安く感じるんじゃないですか(゚.゚)?
あと、結婚したら住宅手当とかも出るんじゃないですか(^_^)?
人間関係も良好で、昇級も5000円程度なら、私は悪くないと思いました☆
失業保険受給中のバイトについて教えてください。
失業保険受給中に、週3日で一日2時間(時間915円)のバイトをしようと思います。
基本日額は3900円で、賃金日額は5000円の計算となりそうです

どのような影響がありますか?
教えてください。
働いた分キッチリ受給額が減ります(笑)
中途半端なバイトより、仕事を探すのに時間を使って欲しいという主旨です。
【扶養控除】

昨年までは扶養に入らずに働いていましたが、10月末に契約期間満了で
現在は失業保険を受給しています。
1月~10月までの収入は916410円、失業保険受給額は125028円です。合計すると104万位です。

①配偶者控除でよく聞く、103万以下という金額は失業保険受給額も含まれるのでしょうか。

②今現在、求職活動をしているのですが、扶養になる場合はどれくらいの収入であれば、
確定申告の際に税金を追納しないで済むのでしょうか。

③扶養に入らない場合、160万くらい稼がないと損だと聞いたことがあるのですが、どういう意味なのでしょうか。

無知なもので、質問もうまくまとまっていませんが、どうぞよろしくお願いします。
①配偶者控除でよく聞く、103万以下という金額は失業保険受給額も含まれるのでしょうか。
失業保険は税務上は非課税ですので所得には含まれません。

②今現在、求職活動をしているのですが、扶養になる場合はどれくらいの収入であれば、
確定申告の際に税金を追納しないで済むのでしょうか。
残りが113.000円位ですのでこれ以下であれば今年のご主人の扶養に入れます。
確定申告をすれば控除された税金はすべて戻ります。

③扶養に入らない場合、160万くらい稼がないと損だと聞いたことがあるのですが、どういう意味なのでしょうか。
社会保険含めて130万以下が非課税の範囲です。130万から160万以下の範囲では控除される社会保険料、雇用保険、住民税、所得税を控除すると130万を下回ってしまいます。控除された手取り金額が130万を上回るためには160万以上ないと上回らないという意味です。
ちなみに失業保険の日額がもし3.611円以下であれば社会保険の扶養にも今すぐ入る事が出来ます。

補足に回答します。
そのとおりです。扶養内で働くなら103万以下、扶養を外れるのなら160万以上です。
関連する情報

一覧

ホーム