失業保険受給中の健保について
失業保険の受給中、日額が3,612円を超えていれば社会保険の扶養になれないとの事ですが、健保が組合のときはその組合によって決まりが違うと聞きました。
・・・という事は、多少金額を超えていてもその組合によっては、扶養から抜けなくても良いという事になるのでしょうか?
また、何故一律ではなく、そこそこによって違った基準ができてしまっているのですか?
〉社会保険の
「健康保険の」ですね。

〉多少金額を超えていてもその組合によっては、扶養から抜けなくても良いという事になるのでしょうか?
理屈ではそうですが、現実には、厳しいことはあっても甘いことありません。

政府健保だと給付制限中は被扶養者になれるはずですが、組合だとダメとか。

〉何故一律ではなく、そこそこによって違った基準ができてしまっているのですか?
保険者(保険を運営する団体)が基準を決めることになっているから。

……というか、健康保険組合という制度は、保険料を安くしたり、自己負担を減らしたり、手当を多くしたりという独自の運営ができるようにする目的でできた制度なので、国が一律に基準を決めません。

公立学校は教育委員会の決めたとおりのことをしなければならないけど、私立学校はある程度自由になる、というのと同じ。
自宅でもできる効果のあるダイエット方法を教えて下さい。
身長153cmで体重48kg・・・・以前に身体検査を受けるとこの体重で「痩せ型」と出ましたが、ウエスト80cm、太もも50cm。
隠れ肥満?です。服を着てるとそれほど太って見えないようですが、お風呂に入るとき、着替えるとき最悪です。3ヶ月程ピラティスやウォーキング等をやりましたが痩せません。しかも雨が多く、時に日差しの強い最近はウォーキングを毎日・・・というのも難しいです。また、ただいま失業中で失業保険ももらえない状態で、就職活動をしている毎日なので、運動器具などのたくさん置いてある会員制のスポーツジムや、タカノユリやスリムビューティハウス等に通うのも金銭的には難しいです。
顔も含め身体全部をバランスよくダイエットしたうえで、リバウンドはしたくないので、地道にダイエットをしていきたいのです。
何か効果的なダイエットは無いでしょうか?
また、ピラティスで痩せないのが何故なのか・・・何が悪いのかさっぱりわかりません。ピラティスはダイエットにどのような効果があるのでしょうか?
1300kcalを運動で減らそうと思えば、おそらく自分のベストの速度で20km以上走るくらいでないと消費できませんよ。就職活動で日々動き回っているのであれば、それは厳しいと思います。

ピラティスはインナーマッスルを鍛える、つまりしなやかな筋肉を作る運動です。一般的に、「有酸素運動、無酸素運動、ストレッチの全ての要素を含んだ運動」といわれていますが、どちらかというと積極的に体脂肪を減らす運動ではなく、体の筋肉量を増やして、脂肪燃焼しやすい体を作ったり、引き締まったバランスのよい体を作るために取り組んでいるものだと思います。痩せている人がメリハリのある体を作るためにやる運動っていうほうが近いかも。

ただ、ダイエットをする上で筋肉を作ることは、リバウンドしないダイエットを行うには必要不可欠ですので、私は続けたほうが良いのではないかと思います。特に、「バランスよく」、「地道に」ということであればやって損はないのではないかと・・・。ただ、今ついている脂肪を燃やす運動をしなければ、これだけでは痩せないと思いますよ。

脂肪は筋肉で燃えます。あなたの場合、見た目よりも太っているということなので、体脂肪が多く、筋肉が少ないのかも知れません。だから、ピラティスや腹筋など、筋肉を鍛えることで、脂肪燃焼効率も上がり、しなやかな体が作れるのではないでしょうか?

筋肉は脂肪よりも重たいので、筋肉を鍛えているだけでは体重は減りません(やや引き締まる程度)。積極的に体重を減らしたいのであれば、断然有酸素運動ですよ!
筋トレなどの瞬発力を必要とする息の上がる運動は脂肪ではなく、体内の糖質を優先して使います。運動強度の低いウォーキングや軽いジョギングのほうが、脂肪を燃焼してくれるみたいです。なので、脂肪を減らしたい場合は、有酸素運動がお勧めです。

ジムに通わなくても、通販で売っているようなステッパーなどの運動器具を購入してみるのはいかがでしょうか?1回買ったら壊れるまで使えるし、テレビを見ながら出来ます。なければ、本を踏み台にして昇降運動を30分以上するとか。
わたしもそれで無理なく痩せれたし、食事制限を積極的にするよりはお金も少なくて健康的だと思います。ただ、お金がかからない分、強い意志というのが必要になりますが・・・。

ちなみに、食事制限はそれ以上すると、基礎代謝が下がる可能性があるのでやめましょう。

自分が痩せるためにダイエットについて勉強したことがあるので、この話題になるとついつい熱くなってたくさん書き込んでしまいますが、参考になることがあればいいなぁと思います☆
出産のための退職について。
はじめて質問させていただきます。
長文です。

現在、共働き夫婦(共に正社員)です。このたび二人目を授かったようです。
一人目の時は産後、産休のみ(育児休
暇取得せず)を経て職場復帰いたしました。
一人目は今4歳。生まれた頃からずっと同居の母に預け、仕事ばかりしてきました。

現在時短も取らず、フルタイムで働いており、二人目はゆっくりしっかり育児を頑張りたい…そう願った矢先の妊娠です。

そこで今の職を辞めるつもりです。損しないよう、使える制度は使い、もらえるものはもらってやめたいと思い、下記のように考えました。


家族構成→夫(会社員)、妻(私、会社員)、息子(4歳、夫扶養)、母(専業主婦、妻扶養)、妹(学生で妻扶養。来年4月より社会人)

出産予定日→2015年05月04日
産休開始日→2015年03月24日

①退職日は2015年03月31日にする。
②現在の会社の健康保険を継続する。
③失業保険支給期限を延長する。
④出産後失業保険給付開始する。
⑤給付が終わったら今の会社の健康保険を解約し、夫の扶養に入る。

と考えています。そうすると、出産一時金、手当て、失業保険ももらえますよね?

その場合、母と妹の扶養は夫に切り替えたほうが良いですか?切り替えたほうが良い場合、切り替えの時期はいつが良いでしょうか?

本当に制度に疎く、困っています。
また私の計画でだめな点があればそこもご教授いただけますようよろしくお願いいたします。
mariko19822003さん

>と考えています。そうすると、出産一時金、手当て、失業保険ももらえますよね?
はい、ご質問の計画通り実行するのが一番お得です。


>その場合、母と妹の扶養は夫に切り替えたほうが良いですか?
あなたが任意継続を解約すときと同時で良いですね。
結婚して失業手当
結婚して失業手当

結婚して扶養に入ったら失業保険はもらえますか

退職して1か月後に結婚してそのあとに失業保険をもらおうと思いますが可能ですか
勘違いされる方も多いようですが、失業給付を受けても健康保険の扶養に入ることは可能です。

但し、日額3,612円未満という条件がありますので、雇用保険受給資格者証で確認してみて下さい。

また結婚しようと、就業の意志があれば失業給付は受けられます。
現在派遣で仕事をしているのですが、1ヶ月ほど前妊娠していることが判明し、つわりが酷く週5日勤務はきついため、上司にその旨伝え、
勤務日数を少なめにしてもらい仕事を続けています。

今の派遣契約が12月末で終了(3ヶ月更新の長期契約)するのですが、妊娠し、勤務日数が減ったことを理由に次回は更新しないかもしれない、と派遣先の上司に言われました。

たしかに迷惑はかけてしまっていますが、つわりは一時的なもので勤務日数もいつまでも少ないわけではない、と言っているにもかかわらず、今後も仕事をやっていきたいという誠意を見せないと更新は難しいとのことでした。
会社側からすると先が長くない人材は不要なのだと思います。

そこで質問なのですが、妊娠したことを理由に解雇(終了)になった場合、会社都合になりますでしょうか?
それとも、派遣契約満了ということで自己都合扱いになるのでしょうか?
(その問題以前に、妊娠や出産等を理由に解雇することは不当かと思いますが、そこまで対立する体力も現状なく、この件で散々イヤな思いをしてきているので、もういいかな、と思っています。)

ちなみに、この派遣先での勤務は2年弱なのですが、それ以前途切れなく働き続けており、12月末で解雇となると社会保険加入年数が9年9ヶ月となってしまいます(あと3ヶ月続けるか否かと、自己都合or会社都合かで失業保険受給期間が変わってきます)。

派遣や法律に詳しい方からご回答いただければと思います。
どうぞよろしくお願いしますm(._.)m
期間満了で終了です。貴方は有期雇用なので、解雇では無く期間満了で終了なのです。
ただ、妊娠している為に直ぐに雇用保険は受給できません。(労働する意思があるとは思われない為に)延長の手続きを取る為に、職安に電話で確認したほうが良いです。
欲の皮を突っ張って妊娠の事実を隠し雇用保険を受けようとする事は貴方に損になります。
また、貴方の雇用主はあくまでも派遣先で無く。派遣元です。今後は派遣元に相談して下さい。
今、出勤日数を減らしている事は派遣元は知っているのでしょうか。それは有給休暇にしてますか。
有給が残っているのなら、最後にまとめて消化する為にも内側で取れるのか外側で取るのか確認したほうが良いと思います。
派遣社員は自分から仕事を断らない限り自己都合になりません。
貴方の場合は、派遣会社に仕事紹介する意思をみせて満了になるまで待てば良いのではないですか。
妊娠した人を使う派遣先はないので、意思を見せても紹介はされないと思います。
そうやって待てば満了を迎えるでしょう。
また、万が一紹介された場合の事を考えて広げた条件を狭めたほうが良いです。
派遣先からそういう風に言われたのなら、契約更新が無いのかもしれません。派遣元も知っている可能性もあるので今後の事を考える為に派遣元に相談していないのなら聞いたほうが良いです。
関連する情報

一覧

ホーム