失業保険について。
今、失業保険をもらっています。明日が、最後の認定日なんですが、3月に交通事故にあってむち打ちがひどく、前回の認定日から今日までの間に一度しか職業相談にいけませんでした。

明日の認定日にそれを説明しても、もうお金はもらえないのでしょうか?
なにか手続きをすれば、もらえるようになるのでしょうか?
傷病手当にしてもらったほうがいいかもしれませんね
診断書とかは必要だと思うので明日いってきいてみてください

就職活動ができないほど具合が悪いということは就業できる状態ではないということで、基本手当については出ないかもしれません。
失業保険について
3月末で退職し、結婚のため、関西へ行きます。
ハローワークで手続きをして、3ヵ月後に失業保険をもらえると伺ったのですが、
受給前または受給中、アルバイトでお金を稼ぐことはできるのでしょうか?
アルバイトは可能ですが条件として週20時間未満と決められていますし、働いた日は失業保険が出ません。
例えば、月曜から木曜の4日、20時間未満働いたら金土日分は失業保険がおります。
ですから月曜から木曜の4日働いた分はでないので繰越となり3ヶ月以上受給期間(仕事に就いていないとして)となります。
私は今年はじめ失業し、しばらくこのような時間帯で働きました。結果論で申しますと働いたからと言って失業保険プラスバイトの給料になるわけではないので損得考えないのならいいのではないのでしょうか?
20時間未満ですので20時間は働けないのです。19時間59分まで可能です。結構計算しながら働かないといけないから面倒です。
*しかし結婚退職ですと普通は失業保険は許可されないと思うのですが。。。
損をしない退職時期と失業保険について、お詳しい方に質問です。
新卒で入社し、約9年半正社員として勤続している現在31才の者です。
来年四月から旦那の転職により、関西から関東へ転居する
ことになりました。その為、私も退職することになったのですが、退職時期について悩んでいます。
ボーナスが12月の為、12月15日に退職を考えています。
しかし会社の希望は来年3月15日までの勤務と昨日伝えられました。
正直3月までの勤務は可能なのですが、引っ越しの準備等したい為、
12月を希望しています。
私の場合は、失業保険の特定理由離職者になるのでしょうか
もしそうであれば、受給期間は自己都合で退職した時より日数が増えるかと思うのですが(自分で調べただけなので、自信がないのですが)
受給開始日は、自己都合で退職した方と同じで約3ヶ月後からなのでしょうか
お詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
1.
12月に離職で、転居が4月や3月なら特定理由離職者とは認めてもらえないでしょう。
「転居により通勤が不可能・困難になった」というのがポイントですから、離職の時期と転居の時期とが空いているのではダメです。


2.
〉受給期間は自己都合で退職した時より日数が増える

違います。
・特定理由離職者になる場合も「自己都合」には変わりありません。「正当な理由のある自己都合」です。
・「受給期間」は延びません。ちなみに手当が支給される日数は「受給期間」ではなく「所定給付日数」です。
・「所定給付日数」は多くなりません。多くなるのは、被保険者期間が1年未満6ヶ月以上で受給資格を得たときです。


〉受給開始日は、自己都合で退職した方と同じで約3ヶ月後からなのでしょうか

特定理由離職者なら給付制限はつきません。
実際に入金になるのは、認定日の後だから、手続きの日から約1ヶ月後です。

特定理由離職者にならない場合、支給対象になる期間は、3ヶ月の給付制限の後です。
実際に入金になるのは、認定日の後だから、手続きの日から約4ヶ月後です。
皆様にお聞きしたいのですが、私は現在派遣に登録をしていて今日顔合わせをさせて頂いて、内定の連絡を頂きました。月曜日から働く事になったのですが、現在失業保険を需給していて仕事が決まったら前日に
ハローワークに書類を提出しに行かなくてはいけないのですが、金曜日(明日)は知り合いの人を少し遠くの病院まで連れて行かなくてはいけなくて金曜日はハローワークへ行く事が出来ません。
こういった場合は働く開始日を火曜日にずらしてもうという事は出来るのでしょうか?
失業保険のしおりには書類は郵送はダメと記載されていたので直接ハローワークに行かなくてはいけないみたいで。
(今日=木曜日 なのに水曜日と勘違いしてました 涙)
詳しい方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせください。
宜しく御願い致します。
ハローワークは土曜日もやっていますが、求人案内だけで、
保険関係は月~金のみです。
少なくとも私の地区のハローワークでは。

こういう事態になったときはハローワークに電話して相談してください
と、ハローワークの保険関係のひとが言ってました。
ここで聞くより、明日ハロワに電話してみたほうがいいですよ。
失業保険について。
雇用保険説明会はハローワークに行き申込をした日に決められると思いますが、毎週水曜日とか決まっているのでしょうか?
例えば火曜日に行ったら次の日なのか、木曜日に行ったら来週水曜日?とか、規則があれば教えて下さい。


それから、失業認定日というのが最初の失業保険支給される日で良いのでしょうか?
失業認定日が1月10日だとして、受給期間90日の場合は何月何日まで受給資格があるのでしょうか?
各ハローワークの規模によって雇用保険説明会は設定曜日とか時間帯が異なると思います。だいたい週1~2回が多いのではないでしょうか。
通常は、求職申し込み日(失業手当手続き日)の翌週設定が多いと思います。要は手続きする人が多ければ次々回に回されることもあります。

手続き日を含んだ7日間が「待期期間」、離職理由が自己都合なら8日目から3カ月間は「給付制限期間」(手当が下りない期間)、会社都合なら8日目からすぐ支給対象になります。
なお、認定日は文字通り、自己申告により失業の認定を受ける日ですが、すべて口座振込のため、実際自分の口座に入るのは、認定日から一週間程度かかるのが普通です。
関連する情報

一覧

ホーム