職業訓練校に通う際の給付金について質問します。

今月末から訓練校に通う事になりました。

ハローワークで手続きする際に給付金について説明を受けたのですが、同居してる彼の年収が300以上あるから私が無収入でも給付金は貰えないと言われました。


私には昔トラブルに遭い借金が100万程あり、家賃は彼に出して貰っているとはいえ、今までは傷病手当てと失業保険で借金返済と生活をしてきました。
彼には昔の借金の話しはしてません。
私には貯金はありません。

こういった状況でも給付金は貰えないのでしょうか?


アルバイトをしながら通う事にしていますが、働く事に必死になってしまうのでは?と彼に言われています。


確かに貰えると多少楽になり土日のアルバイトだけでも良くなるのですが。

同居してるとはいえ、他人の彼に家賃も迷惑掛けていくのも悪いので、訓練校に通うのは良いけど生活費どうしようと悩んでいます。


やはり他人であっても世帯主は個々にしてますが給付金は貰えないのでしょうか?


説明が上手く出来ず申し訳ありませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
給付金は雇用保険で今まで掛けてきた保険ですからもらえます。
金額はたぶんすでに日当が決まってますからお手元に受給者票があればお分かりだとおもいます。
学校に行って・・・バイトなんてなかなかできませんよ。
もちろん、バイト代は受給される金額は引かれます。
よって・・バイトしても受給金額以上にもらうのはそうそう無理だと思います。
週20時間以上バイトすると退学の対象にもなります。

給付金がもらえるもらえないとは・・・・
基金訓練ではないですよね?
職業訓練校ですよね?

職業訓練校では問題なく給付金はもらえます・・・。

ただ。。先に回答いただいた方と同じように私も思います・・・

何の学校かわかりませんが、この不況の中、学校の倍率ですら10倍以上と聞きます。
そんな中うかっただけでもありがたいし、学べる環境を与えられただけでもありがたいと思います・・。
働かないといけない環境なら辞退して、就職活動して働いたほうがいいと思います。

このような悩みは学校を申し込む前の段階のように思います。
失業中の夫の妻です。
間もなく、失業保険給付終了の時期が迫って来ました。
そこで、今年になって、再就職できた方、お知恵をお貸し下さい。
どんな小さなことでも結構です。できれば、年齢も教えて下さい。
よろしくお願いします。
書類選考では結構落ちたけど面接まで行った会社は9割採用でした。
いろいろ考え辞退した会社もたくさんあります。
私は30代半ばですが世間が言う程厳しいとは思いませんでした。
大丈夫!何とかなります
失業保険について
先日、勤め先が閉鎖され解雇されました。
本業の他にも以前から趣味で作ったものをネット販売や、近くのお店へ納品して委託販売していただき、利益を得ています。
失業保険をもらおうと思っているのですが、申請時に副業のことは言っておかなくてはいけませんよね?
副業の方は大した利益もないのですが、きちんと毎年、確定申告は行っています。
ただ、副業をしている場合、失業保険からその分の金額が差し引かれるようなこと聞きました。
本業+副業 で今まで生活していたのが、失業保険-副業 となってしまうと、ただでさえ失業保険が少ないのに生活に困ってしまいます。
申請時に副業のことは話すつもりですが、やはり副業分は差し引かれるのでしょうか?
売上のあったときのみの収入で、バイトのように時給とかではないので、金額は不定ですし、この場合はどのような計算をされるのでしょう?
ご存知の方がありましたが教えてください。
あなたの場合は、不正受給になりますよ

不正受給の典型的な例としてこれが挙げられてます

就職や就労(パートタイマー、アルバイト、派遣就業、試用期間、研修期間、日雇などを含む。) したにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、偽りの申告を行った場合
自営や請負により事業を始めているにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、 偽りの申告を行った場合

これに該当すると思われますので受給手続きは出来ないはずです

まお、失業保険は生活を援助するためのものではありません

失業保険の本来の趣旨をお汲み取りください
再就職に関して御相談したいことがあります。
御相談させてください。

当方28歳、独身女性。大学卒です。
一人暮らしをしています。
現在、就職活動しておりまして正社員希望です。
前職は、事務で月給18万程でした。


今年7月末で5年4カ月、正社員で務めた会社を退社いたしました。
現在、雇用保険の3ヶ月の給付制限期間となっております。

実は、製菓の専門学校に通っており2月と3月の平日に4日ばかり通学しなければいけない為
就職してもその間はお休みしなければいけません。

そこで先日、旅行会社より3ヶ月更新の期間従業員ですが、後々正社員になれるという会社から内定を
頂きました。
現在、返事を保留の状況にしてもらっております。

御相談したい内容は、

①この場合、旅行会社を辞退して失業保険をいただきながら3ヶ月就職活動したほうがよいか?

②旅行会社に就職し、3ヶ月働いてからやめたほうがいいか?

どうしたらよいでしょうか?

また、失業保険っていくらくらいもらえるものなんでしょうか?
支給日は、7月末で辞めたらから11月にはもらえるんでしょうか?

まったくの初めてのことばかりでわからなくなってしまいました。
是非、お知恵をお貸しください(´;ω;`)
製菓の専門学校に通っていて2月と3月の平日に4日ばかり通学しなければいけない為就職してもその間はお休みが許されるなら就職の方が良いと思います。理由、失業保険でもらえる金額って、前職の給与額が算定基準となって前職の○%計算されるので(上限はありますけどね)、到底、普通に就職して働いた給与の額には遠く及ばないと思います。
再就職手当もらって就職(2月と3月の平日に4日ばかりならそんなに無理な休日のお願いではないと思います)して、もし働きながら他の職とか製菓の方の道に進まれるなら、改めて考えた方が良いと思います。失礼ながら年齢的に、普通に彼氏は?とか結婚予定は?とか聞かれて再就職は厳しいと思います。
本日、失業保険の手続きにいってまいりました。
次の職が見つかるまで、手当てを受けながら求職したいのですが、一人暮らしの為、正直今すぐにでも収入がないときつい状態です。

次の職が見
つかるまでは、バイトをしようかと思うんですが…
今日から7日間は待期ですよね?
8日後からなら、まだ説明会を受けていない状態でも、1日4時間以内であれば、失業保険を減額されずにアルバイトも可能ですか?

回答お待ちしています。
4時間”以内”じゃなく”未満”です

あと収入が多いと(賃金日額と基本手当日額の金額によるのでいくらとはいえませんが)一定金額を超えるとカットになります
関連する情報

一覧

ホーム