私の今年21歳10月で22歳になる息子が今年いっぱいで仕事をやめ来年から専門学校へ行きますが年金はどの様にしたらよいでしょうか今は厚生年金と基金です厚生年金を継続する事は無理でしょうか又失業保険はどう
でしょうか。
厚生年金保険を継続することはできません。
国民年金の第1号被保険者になります。


〉どの様にしたらよいでしょうか
〉失業保険はどうでしょうか。
どういう面からの回答をすれば良いんですか?

〉基金です
この書き方では、種類が分かりません。
※たとえるなら、「自動車です」とだけあって、普通乗用車なのか、バスなのか、ダンプカーなのか分からない、という書き方です。


22歳にもなるんなら、自分で調べさせるべきでは? 親が心配することではないと思うのですが。
妻の話なのですが、現在社員で働いておりますが、妊娠したため退社しようと上司に相談したところ、今年いっぱいで退社することになったのですが、その際、残りの3ヶ月はパート扱いにしてあげようか?と言われたらし
いのですが、どうゆう意味なのでしょうか?
パートになるメリットはあるのですか?確かに現在は店長を任されており、パートの方のように時間きっちりに帰ったりすることはほとんど無く、休みでも店が心配で足を運んだりしていますのでそう言った事からは開放されるとは思うのですが、退社の時点でパートだと失業保険等はもらえなくなるのではないでしょうか?
失業保険の事を例にだしましたが、その他何かメリット、デメリットはありますか?
夫婦共々、全く無知なので分かりやすく教えてください。
お願い致します
もらえなくなる可能性は、ないと思いますが、失業保険が減る可能性は、あるでしょうね。
あくまでも、パートで失業保険加入しているならば。
パートになれば、多分、給料減るでしょ?
減らないなら、失業給付の金額は、かわらないと思いますが、6ヶ月分の給料で失業給付の金額が決まるので、
パート時の3ヶ月分プラス正社員分の3ヶ月で多分計算されますよ。
辞めたりする日にちにもよりますが・・・
老齢年金と失業保険
定年退職した父が間違えて、老齢年金と失業保険の二重受給をしていました。
それが発覚し、今月の年金振込がありませんでした。

年金の方がもらえる額が多いので、
今後年金一本で行きたいのですが失業保険でもらった分を返還して、
振り込まれなかった年金をもらうようにする事はできるのでしょうか。

ちなみに、完全に悪意はなく、手続ミスと知識不足で二重受給になっていたようです。

細々と暮らしている両親なので、かわいそうでどうにかできないかと思っております。

どうかお知恵をくださいませ。
老齢年金と失業保険→特別支給の老齢厚生年金と雇用保険の基本手当

できません。
求職の申し込みをした時点で老齢厚生年金は支給停止です。
離職票を職安に持っていったらダメなんですよ。
なぜボーナスから雇用保険料が引かれるの?
退職して離職証明書をつくる際、6ヵ月分の完全月を記入して作りますが、ボーナスは関係ありませんよね?

仮に、勤務年数、離職理由、年収500万まで同じ条件の2人で、1か月総支給額40万円でボーナス年総額20万円で年収500万という場合と、1か月総支給額30万円でボーナス年総額140万円で500万という場合とでは失業保険の給付金額は大きく変わってきますよね?

雇用保険料は給与も賞与も総支給額から一定の割合で控除されますので、上記2通りの場合雇用保険料として控除される金額には大差はないと思うのですが、、、。

これって不公平じゃありませんか?
確かに不公平ですね。理屈は色々有るようですけど、取るのは多く、出すのは出来るだけ少なくの、役人根性丸出しってとこですかね。それと、歩合級の比重が多い賃金の場合、退職近くは普通賃金が減る傾向にありますから、基準月の取り方も不満です。過去24ヶ月平均とかにして欲しい気もします。
傷病手当金を途中で止めて、失業保険に切り替えました、しかしまだ完治せず長引きそう
会社を病気の理由で退職し、傷病手当金を5ヶ月ほどもらい、受給をやめ、失業保険に切り替えました。
しかし、身体の調子が前のように悪くなり(同じ病気)ました。失業保険がこの10月で切れます。
現在健康状態が非常に悪く、失業保険が切れた後、就職は困難な状況です。
身よりもなく、貯蓄も無く どうしたらよいでしょうか。傷病手当金はもうもらえないでしょうか。
退職後の傷病手当金は、次の全ての条件を満たした場合在職中の健康保険組合等から「資格喪失後の継続給付」として支給されます。

1. 退職日に1年以上継続して健康保険の被保険者であること。
2.在職中に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以後も在職中から引続き私傷病により労務不能の状態であること。
4.退職日に傷病手当金の支給が開始されてから1年6ヶ月未満であること。

一旦、ハローワークで失業手当(基本手当)の受給に切り替えますと傷病による労務不能状態が解消し、傷病手当金の受給が中断され上記3の条件を満たさなくなります。

従って、残念ながら傷病手当金を再度受給することは出来ません。

初診日から1年6か月を経過していれば、障害年金の受給を考えましょう。
詳しい方教えてください。
旦那が最近転職をしてトラック運転手になりました。
もう少ししたら雪が降り、冬季は仕事がほとんどなくなるみたいなのです。
お給料も半分くらいになり減るらしいのですが、旦那が詳しく会社の方に聞いてきてくれず、わかりません。
前に聞いた時は冬季は失業保険をもらうということなのですが、お給料を支払われながら、失業保険はもらえるのでしょうか?会社に事務の方もいなく、社長もトラック運転手で忙しそうなのでなかなか聞けません。
どうか詳しい方、お願いいたします。
雇用保険(失業保険)は、離職している事が前提なので給与と失業保険が支給される事はありません。
冬季に仕事が減るとの事ですが、運送業にはよくある話です。 しかし、その度にクビにする会社は聞いた事がありません。
失業保険を受給するにしても、手間と時間がかかりますよ。支給額も給与には程遠い額です。
他の職を探された方が賢明です。
関連する情報

一覧

ホーム