雇用保険なのか失業保険なのか
私は1年2か月前3か月間派遣会社で働いていましたが体の具合が悪くなったので会社を辞めました。そこの会社では雇用保険などの社会保険は完備されていました。今になって体も直り就職活動が出来るようになったので雇用保険?(失業保険)を貰いながら就職活動を再開したいのですが1年前2か月前、しかも3か月間という短い期間の私でも雇用保険?(失業保険)を貰える権利はあるのでしょうか?
あとこの場合は雇用保険と失業保険どちらに当てはまるのでしょうか?
ここでウダウダ聞くよりその関係の会社に相談すれば当日中に回答もらえますよ。
生きるか死ぬかの問題なので。
失業保険についてです。

以前の質問は私の文章がわかりにくかったようで、もう1度書きます;
2006年~2008年8月、A社正社員(3年)

2008年8月~10月、B社単発アルバイト(2か月)

2008年11月~2009年3月末、C社長期の派遣社員(4か月)


でしたが、C社が働いて4か月程で倒産の為解雇になります;;;
自己都合ではありません;;


A社で3年程働いた分で失業保険はおりますか??
A社で3年程働いた分で雇用保険に加入していれば失業保険はおります
A社で雇用保険に加入していれば、C社が倒産ですから、
倒産の場合は、離職前の1年間に通算して6ヶ月以上の
加入期間で受けられますから、
貴方はA社とC社の分を通算すれば加入期間を満たしています
従って給付制限のない特定受給資格者として基本手当てが受けられます

ただしC社とA社で雇用保険に加入してなければ受けられませんよ
失業保険について教えていただきたいです
①アンケートなどで謝礼を受け取ることは、収入になりますか?

②去年5月より派遣で働き、会社都合で契約解除され今月末から失業保険の給付が始まります
もし、給付中に同じ派遣会社の紹介で働きだしたとすると、もらえなかった分の失業手当は残日数に関わらず全てなくなってしまうのでしょうか?
回答いたします。
①アンケートによる謝礼は労働の対価ではなので雇用保険の収入には入らないと思います。
②受給中に再就職が決まった場合は就職日の前日までの基本手当てが支給されます。
条件があえば再就職手当も受給可能です。
失業保険について教えてください。
12月から雇用保険に加入していて妊娠の為退職を考えているんですがこの場合5月末に退職をすれば失業保険はもらえるのでしょうか?
12月1日付で被保険者になっていて、5月末まで賃金の支払いがあった日(有給休暇を含む)が11日以上あるという月をすべての月で全うし、5月31日付で退職、6月1日に被保険者ではなくなり、離職後は離職日の翌日から就業できない状態が30日以上経過してから1か月以内に受給期間延長手続きを取ることによって、やっと受給資格が生じる状態になります。

受給期間延長手続きを取らなければ、受給資格はありません。

また、受給期間延長手続きは受給申請ではないので、手続きの際はまだ写真や振込先となる銀行の通帳などは必要ありません。何が必要かは先にハローワークに電話ででも確認してから出向きましょう。

あとは、延長期間が90日未満の場合は給付制限期間が付きます。90日以上の延長であれば給付制限期間は援助です。更には特定理由離職者なので、被保険者期間と離職時の年齢によって支給日数が加算される場合がありますが、今回は1年未満の被保険者期間なので年齢に関係なく支給日数は90日です。

延長期間は最大3年間で、5月末に離職、就業できない期間が30日間連続して必要なので平成24年7月1日に手続きしたとすると、平成27年6月末が延長の最大期間の終わりです。この日までの延長終了手続きでなければ受給資格を失います。

ここで実際に勘違いをされて、受給期間の終了日と延長の終了日を勘違いされて受給資格を失ってしまったであろう方がいらっしゃいましたので、冗談抜きに気を付けましょう。

受給要件となる離職前1年間で6か月以上はぎりぎりですと何があるとわからないですから、多少余裕を持った方がいいと思います。

なんか、最近この話しかしていないような気がする。春だから?
関連する情報

一覧

ホーム