退職後の失業保険の手続きについて
小さな職場で事務をしています 事務員は私一人だったのですが最近営業マンが増えたのでもう一人事務員がはいってきました ところがいつのまにか社長と出来てしまったようで仕事中もいちゃいちゃして彼女は全く仕事をしません なのに5年勤めている私と給料が同じと知って腹が立ち今月いっぱいで退職しようと思います せめて最後にわがままを言わせてもらって会社都合にしてほしいのですが
ハローワークへ行く際の離職票はどこで手にいれるのですか 他にも何か必要な用紙などはあるのでしょうか あまり退職後は会社へ行きにくくて・・
小さな職場で事務をしています 事務員は私一人だったのですが最近営業マンが増えたのでもう一人事務員がはいってきました ところがいつのまにか社長と出来てしまったようで仕事中もいちゃいちゃして彼女は全く仕事をしません なのに5年勤めている私と給料が同じと知って腹が立ち今月いっぱいで退職しようと思います せめて最後にわがままを言わせてもらって会社都合にしてほしいのですが
ハローワークへ行く際の離職票はどこで手にいれるのですか 他にも何か必要な用紙などはあるのでしょうか あまり退職後は会社へ行きにくくて・・
↑上の方で正解です。
法律上、退職する2週間前には申し出なければなりません。
今月いっぱいなら、微妙ですね。
しかし、その理由で「会社都合」無理です。
「自己都合」でしょうね。
法律上、退職する2週間前には申し出なければなりません。
今月いっぱいなら、微妙ですね。
しかし、その理由で「会社都合」無理です。
「自己都合」でしょうね。
パートの契約満了について
私が働いている会社は
全国に支店があります。私は地方の支店の事務権雑用
上司に部下私を含め2人
勤めて4年11ヶ月で契約は今回はできないと言われました。
提示された日曜日に私が出れな
いので契約は更新出来ないとのこと。実は
今までも日曜出勤で更新していました。
支店の上司が勤怠を改ざんしていいから
残って欲しいと。
私からは、改ざんを強要したことは一切ありません。
本社は全く知らず嘘をつての更新を
二年ほどしてきました。
正直いつか、バレるのは時間の問題だと思って
仕事はしていましたが、私にも生活がありましたし、
他の、支店でも私と同じ改ざんをして更新をしている人がいたので
何と無く安心しているところもありました。
店の上司がいいと言ってるんだし
居て欲しいとお願いされ、そこそこ地方では
いいお給料だし。
ところが
今回の更新で、本社に改ざんがばれそうになり
契約満了で辞めろとのこと。
自分が改ざんを指示しておいて
私に退職を迫ってきました。
支店の上司はこのままばれなければ、何のおとがめもなく
仕事を続けて行くのです。
いつか、バレる日が来るとは思っていましたが、
これでは何と無く私だけが犠牲になったようで
モヤモヤしています。
これって、離職表には契約満了で記入してくると思いますが
程のいい解雇ではないでしょうか?
辞めるのはもう仕方ないとして、ハローワークで失業保険の、
手続きをする時に契約満了と解雇では保険のいただく日数も違ってきますし
ですが、理由が違ってくるとハローワークでは当然本社に退職理由が本人と
会社で違うことを問い合わせますよね?
簡単に退職理由が覆ることはありますか?
それと、退職する前に
コンプライアンス委員会に上司の改ざんを
報告することは、どうでしょうか?
私が働いている会社は
全国に支店があります。私は地方の支店の事務権雑用
上司に部下私を含め2人
勤めて4年11ヶ月で契約は今回はできないと言われました。
提示された日曜日に私が出れな
いので契約は更新出来ないとのこと。実は
今までも日曜出勤で更新していました。
支店の上司が勤怠を改ざんしていいから
残って欲しいと。
私からは、改ざんを強要したことは一切ありません。
本社は全く知らず嘘をつての更新を
二年ほどしてきました。
正直いつか、バレるのは時間の問題だと思って
仕事はしていましたが、私にも生活がありましたし、
他の、支店でも私と同じ改ざんをして更新をしている人がいたので
何と無く安心しているところもありました。
店の上司がいいと言ってるんだし
居て欲しいとお願いされ、そこそこ地方では
いいお給料だし。
ところが
今回の更新で、本社に改ざんがばれそうになり
契約満了で辞めろとのこと。
自分が改ざんを指示しておいて
私に退職を迫ってきました。
支店の上司はこのままばれなければ、何のおとがめもなく
仕事を続けて行くのです。
いつか、バレる日が来るとは思っていましたが、
これでは何と無く私だけが犠牲になったようで
モヤモヤしています。
これって、離職表には契約満了で記入してくると思いますが
程のいい解雇ではないでしょうか?
辞めるのはもう仕方ないとして、ハローワークで失業保険の、
手続きをする時に契約満了と解雇では保険のいただく日数も違ってきますし
ですが、理由が違ってくるとハローワークでは当然本社に退職理由が本人と
会社で違うことを問い合わせますよね?
簡単に退職理由が覆ることはありますか?
それと、退職する前に
コンプライアンス委員会に上司の改ざんを
報告することは、どうでしょうか?
まず労基法上は「期間の定めがない雇用」と「期間の定めがある雇用」の区別しかありません。
あなたの場合は後者になりますがそもそも期間の定めがある雇用というのは一時的にそのスキルや労働力が必要な場合に結ばれるもので契約期間が満了したらいつでもきれる労働力ではないのです。
ですのでその契約を3年以上繰り返している場合はそれはすでに期間の定めがある雇用ではなく期間の定めがない雇用に移行していると判断され「期間満了」の言葉で解雇できなくなります。
しかし日本の法律には権利のうえにあぐらをかくものの権利を保障しないという考えがあります。
つまりあなたもすでに期間の定めがない雇用に移行しているので期間満了の言葉では解雇できないと主張しない限り法律では保障しないということです。
こういうことを知らない労働者がその解雇を受け入れてしまうので企業がこれが通ると思う訳です。
今年の4月に施行された労働契約法の改正でも契約が5年を過ぎた場合(カウントは今年の4月から)は労働者が希望すれば期間の定めがない契約にしなければならないとなっています。
また労働が同じであれば福利厚生も同等にしなければならなくなっています。
あなたの場合は改正法の5年は今年からのカウントですが3年以上契約を繰り返しているので期間満了での解雇はできません。
改竄の部分は会社はかなり後ろめたい部分です。公にはされたくないはずです。
コンプライアンス委員会など所詮会社の中の組織です。
ですのでまずその解雇(期間満了)は受け入れられないと上司(会社)に告げてください。会社がなんと言おうと構いません。
おそらく上司はあなたも改竄の罪を被る事になるよと言って来ると思いますが無視していいです。
その上で個人で加盟できる地域労働組合(ユニオン)に相談しましょう。
ユニオンに相談してあなたが納得して加盟(組合費が月に3000円程度)すれば立派な組合員で会社に対して団体交渉の申し入れもできます。
会社はこれの拒否ができません。
ユニオンを知っている上司ならユニオンを通して団体交渉に持ち込むというと改竄の問題もありますからおそらく真っ青になると思います。
ユニオンは「ユニオン」「連合」で検索すればお近くのユニオンが見つかりますよ。
お近くに見つけることが出来なくても見つかった取りあえず近いユニオンがあればそこにコンタクトすれば紹介もしてくれます。
あなたの場合は後者になりますがそもそも期間の定めがある雇用というのは一時的にそのスキルや労働力が必要な場合に結ばれるもので契約期間が満了したらいつでもきれる労働力ではないのです。
ですのでその契約を3年以上繰り返している場合はそれはすでに期間の定めがある雇用ではなく期間の定めがない雇用に移行していると判断され「期間満了」の言葉で解雇できなくなります。
しかし日本の法律には権利のうえにあぐらをかくものの権利を保障しないという考えがあります。
つまりあなたもすでに期間の定めがない雇用に移行しているので期間満了の言葉では解雇できないと主張しない限り法律では保障しないということです。
こういうことを知らない労働者がその解雇を受け入れてしまうので企業がこれが通ると思う訳です。
今年の4月に施行された労働契約法の改正でも契約が5年を過ぎた場合(カウントは今年の4月から)は労働者が希望すれば期間の定めがない契約にしなければならないとなっています。
また労働が同じであれば福利厚生も同等にしなければならなくなっています。
あなたの場合は改正法の5年は今年からのカウントですが3年以上契約を繰り返しているので期間満了での解雇はできません。
改竄の部分は会社はかなり後ろめたい部分です。公にはされたくないはずです。
コンプライアンス委員会など所詮会社の中の組織です。
ですのでまずその解雇(期間満了)は受け入れられないと上司(会社)に告げてください。会社がなんと言おうと構いません。
おそらく上司はあなたも改竄の罪を被る事になるよと言って来ると思いますが無視していいです。
その上で個人で加盟できる地域労働組合(ユニオン)に相談しましょう。
ユニオンに相談してあなたが納得して加盟(組合費が月に3000円程度)すれば立派な組合員で会社に対して団体交渉の申し入れもできます。
会社はこれの拒否ができません。
ユニオンを知っている上司ならユニオンを通して団体交渉に持ち込むというと改竄の問題もありますからおそらく真っ青になると思います。
ユニオンは「ユニオン」「連合」で検索すればお近くのユニオンが見つかりますよ。
お近くに見つけることが出来なくても見つかった取りあえず近いユニオンがあればそこにコンタクトすれば紹介もしてくれます。
こういう状況は失業保険での退職理由が会社都合になるのか教えてください。
現在の会社を退職しようと考えております。
理由は、会社の社長です。
キャバクラ等に散在し、会社のお金がほとんどありません。
会社のお金=自分のお金と思っています。
今月も百万円を超える支払を待って頂いてる状態です。
どうにかお給料は払ってもらっていますが、今月来月はどうなるかわかりません。
他にも一千万を超える借金があり、まったく返しておらずお金ができるとキャバクラに行きます。
もう病気だと思います。
会社はいつ潰れてもおかしくない状況です。
このような状況で辞めた場合、失業保険で会社都合で辞めることはできるでしょうか?
やはりこういう内容では、会社都合の理由にはならないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
現在の会社を退職しようと考えております。
理由は、会社の社長です。
キャバクラ等に散在し、会社のお金がほとんどありません。
会社のお金=自分のお金と思っています。
今月も百万円を超える支払を待って頂いてる状態です。
どうにかお給料は払ってもらっていますが、今月来月はどうなるかわかりません。
他にも一千万を超える借金があり、まったく返しておらずお金ができるとキャバクラに行きます。
もう病気だと思います。
会社はいつ潰れてもおかしくない状況です。
このような状況で辞めた場合、失業保険で会社都合で辞めることはできるでしょうか?
やはりこういう内容では、会社都合の理由にはならないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
その場合は「自己都合での退職」です。
まだ会社は潰れていないのに、自分から逃げ出すんですから
その場合は会社都合とはいいません。
しかし、経営者に頼むと会社都合と書く場合があります。
失業保険が早く欲しいから、と泣きつけば書いてくれることもあります。
まだ会社は潰れていないのに、自分から逃げ出すんですから
その場合は会社都合とはいいません。
しかし、経営者に頼むと会社都合と書く場合があります。
失業保険が早く欲しいから、と泣きつけば書いてくれることもあります。
派遣先契約終了にともない退職を迫られています
現在メーカーの設計にて派遣で勤務していますが、5月初めに派遣元から連絡があり、派遣先の業績悪化のため6月20日で契約終了と言われました。
派遣期間は派遣会社入社して初めての勤務先で、約5年半ほどになります。
契約終了の連絡があった少しあとの5月末頃、派遣元から呼び出しがあり
次の派遣先を探すのが難しい事、6月に派遣契約終了予定者が多く
会社的にも大変厳しい状況ということで、退職を視野に入れてくださいということでした。
会社としても努力はしてみるが、家族ともよく相談しておいてくださいと・・・
6/5現在まだなんの連絡もないので、今週終わり頃には
・退職をどういう形にするか。会社都合にするか自己都合にするか・・・
・退職日をいつにするか
・社宅の退去をいつにするか
を話し合うことになるのですが、その際に注意すること、
気をつけなければならない事などありましたらご意見・アドバイスを頂けたらと思います。
自分の希望としては派遣終了後、月末まで有給消化・社宅退去準備で月末に会社都合で退職という形にしたいのですが、おそらく有給使用や会社都合の件は、会社が助成金をもらってる事もあって揉めるのではないかと思っています。
前回の話し合いのなかで、自己都合の場合は3ヶ月失業保険がでない分
退職金として給料(おそらく基本給)の3か月分を出すような話はありました(退職金制度のある会社ではありません)
以上、よろしくお願いいたします。
現在メーカーの設計にて派遣で勤務していますが、5月初めに派遣元から連絡があり、派遣先の業績悪化のため6月20日で契約終了と言われました。
派遣期間は派遣会社入社して初めての勤務先で、約5年半ほどになります。
契約終了の連絡があった少しあとの5月末頃、派遣元から呼び出しがあり
次の派遣先を探すのが難しい事、6月に派遣契約終了予定者が多く
会社的にも大変厳しい状況ということで、退職を視野に入れてくださいということでした。
会社としても努力はしてみるが、家族ともよく相談しておいてくださいと・・・
6/5現在まだなんの連絡もないので、今週終わり頃には
・退職をどういう形にするか。会社都合にするか自己都合にするか・・・
・退職日をいつにするか
・社宅の退去をいつにするか
を話し合うことになるのですが、その際に注意すること、
気をつけなければならない事などありましたらご意見・アドバイスを頂けたらと思います。
自分の希望としては派遣終了後、月末まで有給消化・社宅退去準備で月末に会社都合で退職という形にしたいのですが、おそらく有給使用や会社都合の件は、会社が助成金をもらってる事もあって揉めるのではないかと思っています。
前回の話し合いのなかで、自己都合の場合は3ヶ月失業保険がでない分
退職金として給料(おそらく基本給)の3か月分を出すような話はありました(退職金制度のある会社ではありません)
以上、よろしくお願いいたします。
私なら退職金を釣り上げるか、社宅を出る期間を延長してもらうなど一応交渉してから納得できれば自己都合退職にします。
本来そんな取引は良くないですが、お金があれば安心ですから。
派遣の会社都合は確か失業保険給付まで離職票提出から1か月必要です(管轄のハローワークに事前に問い合わせて知識を仕入れてください、匿名でもかまわないです)お金の面だけ見るのならば、一か月以内にあなたが再就職する場合失業保険はでませんから退職金はもらったほうが得ですね。
もししばらくのんびりしたいという場合でも、退職金プラス失業保険給付で、長期に渡って収入が確保されます(が、期間が空けば空くほど再就職は難しいですので、お早めに)
自己都合退職とは言っても結構勤務歴も長いのでそれほど障害にはならないと思いますが・・・。
自己都合退職でも「ステップアップのため」とかなんとかいくらでもプラスの方向に変えて説明できると思います。
「会社が傾いてきたので新天地を探して自ら退職をしましたが、今まで長く働いて信頼されていたので、本来出ない退職金までもらいました」と言ってもいいと思います。嘘じゃないですから。
気になるようでしたら、事前に派遣元に問い合わせが合った時の応対の仕方を打ち合わせておけばいいのではないでしょうか。
社宅はそれが得ならばいられるだけいたほうがいいです。
規定がよくわからないのですが、有給は就業している間でなければ取得できないのでは?
早急に派遣元に確認の上、有給をガンガン取りましょう。
だって、次の家の手当、求職活動、ハローワークへ行って相談・・・とすることいっぱいあるじゃないですか。
まとめての有給をしぶられるかもしれませんが、緊急事態の正当な有給取得理由ですから、取れるだけ取りましょう。
派遣元は会社都合の退職者が多いので、数を減らすことにやっきになっていると見受けられます。
普通派遣社員に退職金なんて出さないですよね?
だから、欲張ってはいけないけれど交渉の余地は有り。
事前に離職票は早めに欲しい旨を派遣元の担当部署に伝えてプレッシャーを与え、確実に手元に届くようにしましょう。
早くハローワークに申請すれば、それだけ早く失業保険がでます。
本来は会社都合なのに、自己都合で辞めるという取引をしたという証拠を一応残しておきましょう。
退職都合を誤魔化すなんて会社としてはあっては本来あってはならないですから、念のための切り札です。
20日までにできる限りで有給を取り、その間で雇用保険について調べ、再就職先を探し退職→三か月分の退職金を手にして切れ目なく次の職場へ就職・・・できれば理想ですね。
頑張って下さい。
補足読みました。
有給は上記書いた通り。
通常の派遣会社では実際に勤務していなければ有給を消化することはできません。
同じ会社からの仕事を続ければ有給を使えますが、それもないので、あと10日使えるか使えないかです。
派遣元は『自己都合にしてくれるなら退職金をあげる』というスタンスでしょう。
会社都合退職のパーセンテージを上げたくないための違法な提案であり、退職金をやった上に派遣元が明確に証拠として残る文章を出すとも思えません。言うなれば、退職金=離職理由を誤魔化した口止め料です。
自己都合退職にしてお金をもらうか、会社都合で退職金なしにするかです。
あとはあなたが自分に合ったメリットのある方を選ぶしかありません。
本来そんな取引は良くないですが、お金があれば安心ですから。
派遣の会社都合は確か失業保険給付まで離職票提出から1か月必要です(管轄のハローワークに事前に問い合わせて知識を仕入れてください、匿名でもかまわないです)お金の面だけ見るのならば、一か月以内にあなたが再就職する場合失業保険はでませんから退職金はもらったほうが得ですね。
もししばらくのんびりしたいという場合でも、退職金プラス失業保険給付で、長期に渡って収入が確保されます(が、期間が空けば空くほど再就職は難しいですので、お早めに)
自己都合退職とは言っても結構勤務歴も長いのでそれほど障害にはならないと思いますが・・・。
自己都合退職でも「ステップアップのため」とかなんとかいくらでもプラスの方向に変えて説明できると思います。
「会社が傾いてきたので新天地を探して自ら退職をしましたが、今まで長く働いて信頼されていたので、本来出ない退職金までもらいました」と言ってもいいと思います。嘘じゃないですから。
気になるようでしたら、事前に派遣元に問い合わせが合った時の応対の仕方を打ち合わせておけばいいのではないでしょうか。
社宅はそれが得ならばいられるだけいたほうがいいです。
規定がよくわからないのですが、有給は就業している間でなければ取得できないのでは?
早急に派遣元に確認の上、有給をガンガン取りましょう。
だって、次の家の手当、求職活動、ハローワークへ行って相談・・・とすることいっぱいあるじゃないですか。
まとめての有給をしぶられるかもしれませんが、緊急事態の正当な有給取得理由ですから、取れるだけ取りましょう。
派遣元は会社都合の退職者が多いので、数を減らすことにやっきになっていると見受けられます。
普通派遣社員に退職金なんて出さないですよね?
だから、欲張ってはいけないけれど交渉の余地は有り。
事前に離職票は早めに欲しい旨を派遣元の担当部署に伝えてプレッシャーを与え、確実に手元に届くようにしましょう。
早くハローワークに申請すれば、それだけ早く失業保険がでます。
本来は会社都合なのに、自己都合で辞めるという取引をしたという証拠を一応残しておきましょう。
退職都合を誤魔化すなんて会社としてはあっては本来あってはならないですから、念のための切り札です。
20日までにできる限りで有給を取り、その間で雇用保険について調べ、再就職先を探し退職→三か月分の退職金を手にして切れ目なく次の職場へ就職・・・できれば理想ですね。
頑張って下さい。
補足読みました。
有給は上記書いた通り。
通常の派遣会社では実際に勤務していなければ有給を消化することはできません。
同じ会社からの仕事を続ければ有給を使えますが、それもないので、あと10日使えるか使えないかです。
派遣元は『自己都合にしてくれるなら退職金をあげる』というスタンスでしょう。
会社都合退職のパーセンテージを上げたくないための違法な提案であり、退職金をやった上に派遣元が明確に証拠として残る文章を出すとも思えません。言うなれば、退職金=離職理由を誤魔化した口止め料です。
自己都合退職にしてお金をもらうか、会社都合で退職金なしにするかです。
あとはあなたが自分に合ったメリットのある方を選ぶしかありません。
関連する情報