現在、妊娠8ヶ月のハケンOLです。
今のハケンの仕事は6月末で終了です。


今は会社の保険に入っていますが、
7月以降は旦那の扶養として保険に入りたいのです。
収入はこの1年で130万円以上はあると思います。

月収約18万円×6ヶ月

仕事が終わったらハローワークへ行き、
失業保険の手続きもする予定です。


この状態で、扶養家族の保険に入ることは可能でしょうか?

それとも違う保険のほうがいいのでしょうか?

お願いします。
雇用保険の受給開始まで扶養に入ることは可能です。

が。

派遣会社にもよりますが、育児休暇が取れる派遣会社だったら
産休と育児休暇を取得して出産一時金、出産手当金、育児休業給付を受けたほうが、
雇用保険よりも支給額は多いですよ。調べてみました?
出産後の健康保険と雇用保険について
今年の8月上旬に出産予定で、7月15日まで働きます(退職します)。

その時の健康保険の手続きと雇用保険の受給について教えて下さい。

健康保険は、任意継続で支払い、雇用保険の受給が終わったら夫の扶養に入るで良いでしょうか?
(先日、役所に電話をかけ、源泉徴収の支払い額を伝えたら、今払っている健康保険より(倍でも)高くなることがわかりました)

退職してしまうので、失業保険を受けようと思います。
出産後体力的に大丈夫なら、働く気はあります。

ただ、出産ということなので、失業保険手続きは出産後80日後からと聞きました。
ということは、その後から普通の方と同じような期間をおいて(80日プラス三ヶ月後)から雇用保険の受給となるのでしょうか?

よろしくお願いします。
1.健康保険

任意継続し、失業手当の受給期間が終了すれば、ご主人の扶養に入るで良いと思います。

2.雇用保険

80日+待期期間(7日間)+自己都合による給付制限期間(3か月)が終了し、失業の認定を受け、失業手当を受給します。
扶養にいつから入れますか??
年金や保険に詳しくないので教えてください…

昨年、9月末に派遣切りにあい、退職しました。
昨年度130万以上の収入があり、すぐには扶養に入れないと言われました。

その後、失業保険をもらって仕事を探しましたが、採用までいかず、来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。

主人は地方公務員で、私は、今、国民年金と派遣健保に加入し自分で支払いをさています。

いつから、主人の扶養に入れるのでしょうか…
9月末に仕事をやめたので、今年の10月までは入れないのでしょうか??

わかる方がいたらお願いします
派遣切りなら、すぐに失業保険をもらってますよね

失業保険が 130万/360 円を超えると 受給している期間は、扶養に入れません。

社会保険の扶養は、今後の年収見込みが130万未満で、過去の所得がどうだったかは
重要ではないのです。

で、失業保険が終わったら、扶養にはいれることになります。
関連する情報

一覧

ホーム