失業保険について教えて下さい。
今年8月末に派遣の更新されず会社都合で離職票をもらい、失業保険をもらいました。
9月26日からまた違う派遣会社で仕事が決まり再就職手当てももらいました。
9月26日からの新職場では雇用保険・厚生年金にも加入しておりますが、年明け1月25日の契約を持って、クビになることが確定しております。(派遣の延長がされない)
この場合会社都合となり、また失業手当はもらえるのでしょうか?また9月にもらった再就職手当ては返金するのでしょうか?
細かい内容ですみません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
今年8月末に派遣の更新されず会社都合で離職票をもらい、失業保険をもらいました。
9月26日からまた違う派遣会社で仕事が決まり再就職手当てももらいました。
9月26日からの新職場では雇用保険・厚生年金にも加入しておりますが、年明け1月25日の契約を持って、クビになることが確定しております。(派遣の延長がされない)
この場合会社都合となり、また失業手当はもらえるのでしょうか?また9月にもらった再就職手当ては返金するのでしょうか?
細かい内容ですみません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
新たな就職先の離職理由が会社都合解雇で、かつまだ当初の受給期間内であれば、再就職手当てを基本手当てに換算した場合の残日数が支給されます。
あなたは早々に再就職されたようですので再就職手当てとして基本手当て日額x残日数の半額もらったのではないですか?
ということは本来受給期間内でもらえる基本手当て日額の半分はもらっていないことになりますよね?
たとえば基本手当ての残日数が60日ある状態で再就職したのであれば、再就職手当ては30日分しかもらってないはずです。
当初の受給期間内で再就職先の離職理由が会社都合解雇であるなら、ハローワークにいって手続きをすることで残りの30日分についてもらえることになります。そういう形になってますから再就職手当ての返還は不要です。なお、受給期間もこの場合30日+14日延長されることになります。
あなたは早々に再就職されたようですので再就職手当てとして基本手当て日額x残日数の半額もらったのではないですか?
ということは本来受給期間内でもらえる基本手当て日額の半分はもらっていないことになりますよね?
たとえば基本手当ての残日数が60日ある状態で再就職したのであれば、再就職手当ては30日分しかもらってないはずです。
当初の受給期間内で再就職先の離職理由が会社都合解雇であるなら、ハローワークにいって手続きをすることで残りの30日分についてもらえることになります。そういう形になってますから再就職手当ての返還は不要です。なお、受給期間もこの場合30日+14日延長されることになります。
助けてください。
新婚ですが家出しました。
この春に遠距離恋愛の末結婚した27歳です。
いろいろあってお互いの地元から離れて関西で暮らしています。
引っ越してからもうすぐ3か月経ちますが、旦那さんが働こうとしません。
私は失業保険をもらいながら職業訓練を受けようと必死に活動しています。
旦那さんは田舎の長男・跡取りで家業がありました。過去質にもありますが、いろいろあって実家には戻るつもりはないそうです。
ですがいつまでも無職を続けるわけにもいかず、度々今後について助言してきました。
とりあえず今は独身時代の貯蓄があるようなので、日々の生活には苦労しておりません。
ですがこれからのことを考えると悶々して、小さなことでケンカをして私が結婚指輪を床に投げました。
自分が悪いと思ったので謝りました。
そのあとに上記の件で悩んでいたことを話しました。聞いていたとは思いますが、何も回答は得られませんでした。
彼は大学卒業後すぐに親の会社に就職しています。
うちの家族は、「他人の釜の飯を食ったことない人間は外に出るのは難しい」と言っていましたが現実になりました。
仕事が決まらないのと就活すらしないのとは違うと思ったので本音をぶつけました。
毎日、パチンコ・ゲーセン最近はこもってネットゲームこの繰り返しです。
ギャンブルについては借金もありませんし、収支もつけていますし、生涯数百万プラスのようです。
※ここの批判はやめてください。
遊んでばっかりで不安な毎日でした。
もうこれじゃいけないと思い、先程家を出ました。
実家の家族とは仲が良いですが、心配かけれないので帰るつもりはありません。
まとめてきた荷物を乗せて目的もなく車を走らせています。
私はお金がなくても二人で仲良くして、仕事して…そういう当たり前の生活を望んでいました。
新婚ですが家出しました。
この春に遠距離恋愛の末結婚した27歳です。
いろいろあってお互いの地元から離れて関西で暮らしています。
引っ越してからもうすぐ3か月経ちますが、旦那さんが働こうとしません。
私は失業保険をもらいながら職業訓練を受けようと必死に活動しています。
旦那さんは田舎の長男・跡取りで家業がありました。過去質にもありますが、いろいろあって実家には戻るつもりはないそうです。
ですがいつまでも無職を続けるわけにもいかず、度々今後について助言してきました。
とりあえず今は独身時代の貯蓄があるようなので、日々の生活には苦労しておりません。
ですがこれからのことを考えると悶々して、小さなことでケンカをして私が結婚指輪を床に投げました。
自分が悪いと思ったので謝りました。
そのあとに上記の件で悩んでいたことを話しました。聞いていたとは思いますが、何も回答は得られませんでした。
彼は大学卒業後すぐに親の会社に就職しています。
うちの家族は、「他人の釜の飯を食ったことない人間は外に出るのは難しい」と言っていましたが現実になりました。
仕事が決まらないのと就活すらしないのとは違うと思ったので本音をぶつけました。
毎日、パチンコ・ゲーセン最近はこもってネットゲームこの繰り返しです。
ギャンブルについては借金もありませんし、収支もつけていますし、生涯数百万プラスのようです。
※ここの批判はやめてください。
遊んでばっかりで不安な毎日でした。
もうこれじゃいけないと思い、先程家を出ました。
実家の家族とは仲が良いですが、心配かけれないので帰るつもりはありません。
まとめてきた荷物を乗せて目的もなく車を走らせています。
私はお金がなくても二人で仲良くして、仕事して…そういう当たり前の生活を望んでいました。
過去の質問も読ませて頂きましたが・・・
旦那さんはかなりひ弱な優柔不断なかた?ですかね?
そう見えてしまいます。貴女にとっては優しいのでしょうが・・・・
①旦那の家族に対して貴女が嫌悪感(義理両親とそりあわない)を
持ってることに関して何もアクションを取らない。
②結婚式に貴女が甥っ子を出席させたがらない事に旦那は何も
言わない。
正直言って小生には貴女はかなりワガママな自己中に見えます。
そのワガママな貴女をたしなめる事も無く、貴女に迎合してるうちに
実家の両親・家族ともうまくいかなくなる。まあそんなで彼が
実家から出たくなるのも当然かなあ・・
でも実家の仕事を離れればほんとの意味で実力を問われる訳で・・
優柔不断で家うちの仕事しかした事が無く、嫁さんにも迎合する
だけの彼が仕事を探しに行くとは思えませんしなかなか職も
見つけにくいでしょう。
最悪カネが無くなったら実家に帰ればいいや、と言うのが彼の
ホンネではないでしょうかね?
お互いに嫌な事があったら家出するカップルなのであればこれを
機会に貴女は実家に帰って冷却期間をおいたらどうでしょう?
自分の事も見直し、彼の事も一度冷静に見直しては?
仕事もせずに毎日遊んでる人間と一緒にいても楽しくないでしょ?
彼もそうなって自分の事を見つめなおすきっかけになると思いますよ。
旦那さんはかなりひ弱な優柔不断なかた?ですかね?
そう見えてしまいます。貴女にとっては優しいのでしょうが・・・・
①旦那の家族に対して貴女が嫌悪感(義理両親とそりあわない)を
持ってることに関して何もアクションを取らない。
②結婚式に貴女が甥っ子を出席させたがらない事に旦那は何も
言わない。
正直言って小生には貴女はかなりワガママな自己中に見えます。
そのワガママな貴女をたしなめる事も無く、貴女に迎合してるうちに
実家の両親・家族ともうまくいかなくなる。まあそんなで彼が
実家から出たくなるのも当然かなあ・・
でも実家の仕事を離れればほんとの意味で実力を問われる訳で・・
優柔不断で家うちの仕事しかした事が無く、嫁さんにも迎合する
だけの彼が仕事を探しに行くとは思えませんしなかなか職も
見つけにくいでしょう。
最悪カネが無くなったら実家に帰ればいいや、と言うのが彼の
ホンネではないでしょうかね?
お互いに嫌な事があったら家出するカップルなのであればこれを
機会に貴女は実家に帰って冷却期間をおいたらどうでしょう?
自分の事も見直し、彼の事も一度冷静に見直しては?
仕事もせずに毎日遊んでる人間と一緒にいても楽しくないでしょ?
彼もそうなって自分の事を見つめなおすきっかけになると思いますよ。
転勤の辞令を拒否したいです。
先日転勤話が自分にきました。
現在茨城に住んでるのですが来月から青森の新しく出来る工場を一年手伝ってくれとのことです。
でも行きたくありません。自分は25歳独身で一人暮らしをしており今の職場は四年目です。製造業です。
理由はただ単に地元を離れたくないとの理由です。もちろんそんな理由は会社に通用するわけありません。
とりあえず他の社員(13人います)に声をかけるが断られたら辞令を自分に出して無理矢理にでも行かせると言う話でした。他の方は結婚しているか経験が浅い為かなりの確率で自分に辞令がきます。
嘘の理由でもよいので何とか辞令を回避する方法を教えていただけないでしょうか?
また最悪辞令がおり た場合は退職も考えます。基本給がたったの15万で転勤など出来ません。
元々来月からWebデザイナーのスクールに通う予定でした。
しかし退職となると収入がなくなり一人暮らししながらスクールに通うのは困難になります。
そこで失業保険を受け取りながらスクールに通おうかと考えています。
しかし辞令を特に理由もなしに断った場合自己都合退職、また最悪懲戒解雇になると聞いたのですが本当でしょうか?
それが本当なら何とか会社都合で退職するか特定受給対象者というものがあるみたいなのでそれに該当させる方法を教えていただけませんか?
ちなみに自分で調べたら45時間以上の時間外勤務が3ヶ月以上続いたら対象とかいうのをハローワークのホームページで見たのですが自分の会社は先程も書きましたが基本給が15万の二交代制で日勤夜勤の工場24時間フル稼働です。なので毎日12時間勤務で月の時間外労働が時間外3h×20日出勤で60時間になります。これは先程の項目に該当するでしょうか?ただこれは自分が入社した時からこの体制なので該当しないのでしょうか?
どうかお知恵を貸して下さい。
先日転勤話が自分にきました。
現在茨城に住んでるのですが来月から青森の新しく出来る工場を一年手伝ってくれとのことです。
でも行きたくありません。自分は25歳独身で一人暮らしをしており今の職場は四年目です。製造業です。
理由はただ単に地元を離れたくないとの理由です。もちろんそんな理由は会社に通用するわけありません。
とりあえず他の社員(13人います)に声をかけるが断られたら辞令を自分に出して無理矢理にでも行かせると言う話でした。他の方は結婚しているか経験が浅い為かなりの確率で自分に辞令がきます。
嘘の理由でもよいので何とか辞令を回避する方法を教えていただけないでしょうか?
また最悪辞令がおり た場合は退職も考えます。基本給がたったの15万で転勤など出来ません。
元々来月からWebデザイナーのスクールに通う予定でした。
しかし退職となると収入がなくなり一人暮らししながらスクールに通うのは困難になります。
そこで失業保険を受け取りながらスクールに通おうかと考えています。
しかし辞令を特に理由もなしに断った場合自己都合退職、また最悪懲戒解雇になると聞いたのですが本当でしょうか?
それが本当なら何とか会社都合で退職するか特定受給対象者というものがあるみたいなのでそれに該当させる方法を教えていただけませんか?
ちなみに自分で調べたら45時間以上の時間外勤務が3ヶ月以上続いたら対象とかいうのをハローワークのホームページで見たのですが自分の会社は先程も書きましたが基本給が15万の二交代制で日勤夜勤の工場24時間フル稼働です。なので毎日12時間勤務で月の時間外労働が時間外3h×20日出勤で60時間になります。これは先程の項目に該当するでしょうか?ただこれは自分が入社した時からこの体制なので該当しないのでしょうか?
どうかお知恵を貸して下さい。
難しいことは分かりませんが、転勤のある会社や仕事を選んでいおいて、転勤が嫌だというのは無理があるのではと思いますが・・・
転勤のない会社や仕事なんて沢山あるのだから、そちらを選べばよかったのではないですか?
私は就職活動を終えた大学四年生ですが、転居を伴う転勤が絶対に嫌だったので、転居を伴う転勤のない会社ばかりを受けて、その通り転居を伴う転勤のない会社から内定を得ました。
転勤のある会社や仕事を選んでおいて転勤が嫌だというのは、男子校に入学しておいて女の子がいないのが嫌だ、というのと似たり寄ったりです。
なので、転勤が嫌なら転勤のない会社や仕事に転職するしかないと思います。
転勤のない会社や仕事なんて沢山あるのだから、そちらを選べばよかったのではないですか?
私は就職活動を終えた大学四年生ですが、転居を伴う転勤が絶対に嫌だったので、転居を伴う転勤のない会社ばかりを受けて、その通り転居を伴う転勤のない会社から内定を得ました。
転勤のある会社や仕事を選んでおいて転勤が嫌だというのは、男子校に入学しておいて女の子がいないのが嫌だ、というのと似たり寄ったりです。
なので、転勤が嫌なら転勤のない会社や仕事に転職するしかないと思います。
失業保険についてお聞きします。51歳の会社員です。23歳から28年働いています。会社都合で退職した場合、失業保険は
何ヶ月支給されるのですか?また退職前の給料の何割?ご教示下さい。
何ヶ月支給されるのですか?また退職前の給料の何割?ご教示下さい。
在職期間「20年以上」、年齢「45氏以上60歳未満」、離職理由「会社都合」これらの条件ですと、失業給付金の基本手当日額の上限は「15,460円」とされております。ご自身の離職前直近6ヶ月の給与から基本手当日額を算出します。所定給付日数は「330日」と定められております。
関連する情報