失業保険について質問なのですが今月が最後の認定日なのですが、その認定日が約二週間後なのです。
次の仕事もすぐ見つけたいと思って、今日窓口で紹介を受けました。
一応求人票には合否は一週間後なのですが、うまく来週面接になれば失業保険支給されてから勤務と言うのが可能かも知れないですが、微妙な所です。その最後の失業保険もらわないと生活キツイですし、面接行く人に失業保険の事情を話してとかって出来ないもんでしょうか?
次の仕事もすぐ見つけたいと思って、今日窓口で紹介を受けました。
一応求人票には合否は一週間後なのですが、うまく来週面接になれば失業保険支給されてから勤務と言うのが可能かも知れないですが、微妙な所です。その最後の失業保険もらわないと生活キツイですし、面接行く人に失業保険の事情を話してとかって出来ないもんでしょうか?
最後の認定日と言う事は、前回の認定日で支給残日数28日はないのでは?
普通は最後の認定日であれば、認定日までに支給対象日は終わっていると思います。
なにも無ければ(再就職が決まらなければ)認定日でないと支給決定がされませんが、就職が決まれば就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告(採用証明書が必要)をすれば就職日先日までの基本手当が支給されますので、ご安心ください。
但し、振込は採用証明書を提出後約1週間かかります。
普通は最後の認定日であれば、認定日までに支給対象日は終わっていると思います。
なにも無ければ(再就職が決まらなければ)認定日でないと支給決定がされませんが、就職が決まれば就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告(採用証明書が必要)をすれば就職日先日までの基本手当が支給されますので、ご安心ください。
但し、振込は採用証明書を提出後約1週間かかります。
失業保険の受け取り
7月13日:認定日(8月11日より就職が決まっていることを報告)
8月10日:認定日
8月2日:子供が保育園に入園
8月11日:就職
以前、働いていた会社で雇ってもらえることになりました。
子供の保育園入園の都合で、入社の時期を遅らせてもらっています。
この場合は7月14日~8月10日まで働いていないことになるのですが
失業保険は受け取れるのでしょうか?
7月13日:認定日(8月11日より就職が決まっていることを報告)
8月10日:認定日
8月2日:子供が保育園に入園
8月11日:就職
以前、働いていた会社で雇ってもらえることになりました。
子供の保育園入園の都合で、入社の時期を遅らせてもらっています。
この場合は7月14日~8月10日まで働いていないことになるのですが
失業保険は受け取れるのでしょうか?
実際のご就業は、8月11日からですよね?
ただ、失業保険の認定には会社都合だろうと本人都合だろうと一律に、失業保険の申請をしてから7日間は待機期間があります。
その期間中に、申請された方が再就職先を決められた場合、失業の認定が止まります。つまり、失業者でないのでそもそも失業保険の受給資格なしとなるのです。
文章からするとおそらく、初回の認定日に始めて就職が決まっていたことをお話しされたんだと思いますが。。。
失業保険は雇い入れ日(就業開始日というのでしょうか)の前日まで受け取れるため、その間に受給資格をクリアされていれば7月14日~8月10日までの失業保険は受け取れると思いますよ。
正確にお知りになりたいようでしたら、管轄の職業安定所へ問い合わせされるのがよいです。
ただ、失業保険の認定には会社都合だろうと本人都合だろうと一律に、失業保険の申請をしてから7日間は待機期間があります。
その期間中に、申請された方が再就職先を決められた場合、失業の認定が止まります。つまり、失業者でないのでそもそも失業保険の受給資格なしとなるのです。
文章からするとおそらく、初回の認定日に始めて就職が決まっていたことをお話しされたんだと思いますが。。。
失業保険は雇い入れ日(就業開始日というのでしょうか)の前日まで受け取れるため、その間に受給資格をクリアされていれば7月14日~8月10日までの失業保険は受け取れると思いますよ。
正確にお知りになりたいようでしたら、管轄の職業安定所へ問い合わせされるのがよいです。
再就職手当について。
失業保険の受給期間を60%以上残して再就職したので、再就職手当の手続きをしました。再就職手当が支給されるかどうかの結果は何ヶ月くらいかかりますか?
失業保険の受給期間を60%以上残して再就職したので、再就職手当の手続きをしました。再就職手当が支給されるかどうかの結果は何ヶ月くらいかかりますか?
naaaarmさん
○失業保険の”所定給付日数”の60%以上残して再就職したので、再就職手当の手続きをしました。再就職手当が支給されるかどうかの結果は何ヶ月くらいかかりますか?
>所定給付日数の残日数によって、手続きが早くなる訳ではありませんので、申請から約1~2ヶ月の間に申請内容の確認が行われ、その後「就業促進手当支給決定通知書」、又は「就業促進手当不支給決定通知書支給決定通知」によって通知されますので、最低でも1ヶ月以上は掛かると思っておかれればいいでしょう…
○失業保険の”所定給付日数”の60%以上残して再就職したので、再就職手当の手続きをしました。再就職手当が支給されるかどうかの結果は何ヶ月くらいかかりますか?
>所定給付日数の残日数によって、手続きが早くなる訳ではありませんので、申請から約1~2ヶ月の間に申請内容の確認が行われ、その後「就業促進手当支給決定通知書」、又は「就業促進手当不支給決定通知書支給決定通知」によって通知されますので、最低でも1ヶ月以上は掛かると思っておかれればいいでしょう…
職業訓練のことで質問です。
自己都合による失業だと、失業保険が給付されるまで三ヶ月かかるそうですが、
職業訓練校に通うと、三ヶ月の受給待機期間が無いと聞いたのですが、本当でしょうか?
自己都合による失業だと、失業保険が給付されるまで三ヶ月かかるそうですが、
職業訓練校に通うと、三ヶ月の受給待機期間が無いと聞いたのですが、本当でしょうか?
三ヶ月の受給待機期間がなくなるのではありません。
待機期間中に訓練が始まると、訓練開始の前日まで
短縮され、訓練開始から受給できます。
ざっくりですが・・・
11月末で退職→本来なら2月末まで待機期間
1月始めから職業訓練開始→12月末まで待機期間
1月から受給できますが、実際振り込まれるのは2月中旬くらいとなります。
待機期間中に訓練が始まると、訓練開始の前日まで
短縮され、訓練開始から受給できます。
ざっくりですが・・・
11月末で退職→本来なら2月末まで待機期間
1月始めから職業訓練開始→12月末まで待機期間
1月から受給できますが、実際振り込まれるのは2月中旬くらいとなります。
関連する情報