会社を自ら辞めて学生になる予定ですが、失業保険をもらうことはできるのでしょうか??
今年の4月から学生に戻る予定です。今まで5年強程勤務していました。
そこで、失業保険(ハローワーク等)をもらったりすることは実際に可能なのでしょうか?
聞く話によりますと、仕事を探していると嘘をついていればどうにかなるといわれました。。。。。
ただ実際どうなのかお聞きしたいと思います。
何にせよ2年間授業料と生活費を払う必要がありますので、少しでもお金をもらうことができれば助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
今年の4月から学生に戻る予定です。今まで5年強程勤務していました。
そこで、失業保険(ハローワーク等)をもらったりすることは実際に可能なのでしょうか?
聞く話によりますと、仕事を探していると嘘をついていればどうにかなるといわれました。。。。。
ただ実際どうなのかお聞きしたいと思います。
何にせよ2年間授業料と生活費を払う必要がありますので、少しでもお金をもらうことができれば助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
失業保険は、働きたいけど働き口が無い人の為の救済措置です。
学生になる=すぐには働けないというのであれば受給する資格はありません。
また、学校に通うというのは、期限の延長の対象からも外れますので、何年通うかわかりませんが、1年という給付期間を超えるようなら、失業保険の受給はできなくなると思って下さい。
夜間の学校で、昼間は働くとかなら、当然のことですが、受給資格はあります。
質問者様が仰る通り嘘をつけば貰えるでしょう。
しかし、その嘘がばれたら3倍返しです。
そのリスクを負ってまで不正受給を行いますか?
色々な形で職案は調査をしていますし、密告も多いです。
あなたの人生なので、それでもやるというなら、それを妨げる事はできませんが、ばれたら不正受給の3倍を返却するうえに、場合によっては学校にも通知され学生でいられなくなるくらいのリスクがあることは、あらかじめ覚悟しておいて下さい
学生になる=すぐには働けないというのであれば受給する資格はありません。
また、学校に通うというのは、期限の延長の対象からも外れますので、何年通うかわかりませんが、1年という給付期間を超えるようなら、失業保険の受給はできなくなると思って下さい。
夜間の学校で、昼間は働くとかなら、当然のことですが、受給資格はあります。
質問者様が仰る通り嘘をつけば貰えるでしょう。
しかし、その嘘がばれたら3倍返しです。
そのリスクを負ってまで不正受給を行いますか?
色々な形で職案は調査をしていますし、密告も多いです。
あなたの人生なので、それでもやるというなら、それを妨げる事はできませんが、ばれたら不正受給の3倍を返却するうえに、場合によっては学校にも通知され学生でいられなくなるくらいのリスクがあることは、あらかじめ覚悟しておいて下さい
初めて質問させていただきます。
早速、質問です。
旦那の扶養に入っています。
130万円以内の収入を目指し勤務しています。
勤務開始は2014年1月21日です。
1か月の給与は交
通費込み10万円以内です。
2014年7月末で、55万円の収入があります。
しかし、
2013年11月12日から失業保険を受給し訓練校に入学しました。
基本手当は4885円のため、扶養は外しました。
基本手当のほかに、通所手当、受講手当を貰いました。
2014年の受給合計は、2775198円
2015年は94724円でした。
2015年1月21日から現在の会社で勤務開始しました。
現在の会社は年末に忙しくなり、収入が1か月ほど上がるため、今から調整している最中です。
皆さんにお聞きしたいことは、
1、社会保険上の扶養受けるための収入は、給料明細の課税対象額の合計額の合計か。
2、失業保険は収入に含まれるのか。それは、2014年分から全てなのか、2015年分のみが含まれるのか。
3、失業保険が含まれる場合、合計額が含まれるのか、基本手当のみが含まれるのか
長文になってしまい、申し訳ございません。
本日、年金事務所にも問い合わせしましたが、失業保険、税金、扶養についての関連性は答えられないようでした。
また、インターネットや文献で調べたのですが、理解できず、みなさんのお力を貸していただければと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
早速、質問です。
旦那の扶養に入っています。
130万円以内の収入を目指し勤務しています。
勤務開始は2014年1月21日です。
1か月の給与は交
通費込み10万円以内です。
2014年7月末で、55万円の収入があります。
しかし、
2013年11月12日から失業保険を受給し訓練校に入学しました。
基本手当は4885円のため、扶養は外しました。
基本手当のほかに、通所手当、受講手当を貰いました。
2014年の受給合計は、2775198円
2015年は94724円でした。
2015年1月21日から現在の会社で勤務開始しました。
現在の会社は年末に忙しくなり、収入が1か月ほど上がるため、今から調整している最中です。
皆さんにお聞きしたいことは、
1、社会保険上の扶養受けるための収入は、給料明細の課税対象額の合計額の合計か。
2、失業保険は収入に含まれるのか。それは、2014年分から全てなのか、2015年分のみが含まれるのか。
3、失業保険が含まれる場合、合計額が含まれるのか、基本手当のみが含まれるのか
長文になってしまい、申し訳ございません。
本日、年金事務所にも問い合わせしましたが、失業保険、税金、扶養についての関連性は答えられないようでした。
また、インターネットや文献で調べたのですが、理解できず、みなさんのお力を貸していただければと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
では、年月日を修整すると以下のようになりますね。
2012年11月12日から失業保険を受給し訓練校に入学。
2013年の受給合計は、2775198円。
2014年は94724円。
2014年1月21日から現在の会社で勤務開始、1か月の給与は交通費込み10万円以内。
2014年7月末で、55万円の収入あり。
社会保険の扶養(健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者)になれる収入条件は、年収130万円未満の見込み、すなわち給与収入なら通勤手当を含めた何も引く前の月収で108,333円以下、雇用保険や健康保険からの給付なら日額3,611円以下です。
あなたの雇用保険からの受給は基本手当だけで4885円あったため、受給中は旦那さんの扶養ではいられませんでした。
2014年になり雇用保険からの受給が終わった時点で、旦那さんの社会保険の扶養に入ったものと思いますが。
1. 給料明細の課税対象額の合計ではなく、通勤手当を含めた総支給額です。
2. 3. 雇用保険からの給付は、基本手当だけではなくすべての手当が「収入」です。 しかし受給が終わった時点で「これから先の収入見込み」ではなくったので扶養になれたのです。 つまり、被扶養者になる前の受給額は関係ありません。
健康保険の保険者は、随時あるいは定期的に被扶養者の収入調査をしますが、その際に提出させられる書類は、保険者によってまちまちです。
調査票に記入させるだけの保険者もありますし、前年の源泉徴収票や所得証明書を提出させる保険者、過去数か月分の給与明細を提出させる保険者もあるようです。
前の記述とは矛盾しますが、源泉徴収票や所得証明書には非課税通勤手当は乗ってこないので、これらの書類を要求する保険者の場合には「給料明細の課税対象額の合計」が130万円未満ならOK、という事になります。
2012年11月12日から失業保険を受給し訓練校に入学。
2013年の受給合計は、2775198円。
2014年は94724円。
2014年1月21日から現在の会社で勤務開始、1か月の給与は交通費込み10万円以内。
2014年7月末で、55万円の収入あり。
社会保険の扶養(健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者)になれる収入条件は、年収130万円未満の見込み、すなわち給与収入なら通勤手当を含めた何も引く前の月収で108,333円以下、雇用保険や健康保険からの給付なら日額3,611円以下です。
あなたの雇用保険からの受給は基本手当だけで4885円あったため、受給中は旦那さんの扶養ではいられませんでした。
2014年になり雇用保険からの受給が終わった時点で、旦那さんの社会保険の扶養に入ったものと思いますが。
1. 給料明細の課税対象額の合計ではなく、通勤手当を含めた総支給額です。
2. 3. 雇用保険からの給付は、基本手当だけではなくすべての手当が「収入」です。 しかし受給が終わった時点で「これから先の収入見込み」ではなくったので扶養になれたのです。 つまり、被扶養者になる前の受給額は関係ありません。
健康保険の保険者は、随時あるいは定期的に被扶養者の収入調査をしますが、その際に提出させられる書類は、保険者によってまちまちです。
調査票に記入させるだけの保険者もありますし、前年の源泉徴収票や所得証明書を提出させる保険者、過去数か月分の給与明細を提出させる保険者もあるようです。
前の記述とは矛盾しますが、源泉徴収票や所得証明書には非課税通勤手当は乗ってこないので、これらの書類を要求する保険者の場合には「給料明細の課税対象額の合計」が130万円未満ならOK、という事になります。
転職活動中に妊娠が判明した場合の失業給付について
妊娠を理由に退職した場合の失業給付の延長についての方法などはネットにもよく出ているのですが、
私の場合、転職しようと思い前の会社を退職しました。
その後、すぐに働く予定だったので、失業保険の手続きはしていなかったのですが、
先日妊娠が判明しました。
この場合は、妊娠を理由に退職した場合にできる給付期間延長は適用されないですか?
ちなみに妊娠を理由に退職した場合は仕事を辞めてから30日後から1ヶ月以内(つまり仕事を辞めてから2ヶ月以内)に手続きをしなければいけないそうですが、
私は転職活動をしていた時期もあり、辞めてから2ヶ月半が立ってしまっています。
管轄のハローワークに朝から夕方まで電話しても失業保険担当の電話はつながらなく、
体調もよくないので、直接ハローワークに言って長時間待つのが辛いのでこちらで質問させて頂きました。
ご回答よろしくお願いします。
妊娠を理由に退職した場合の失業給付の延長についての方法などはネットにもよく出ているのですが、
私の場合、転職しようと思い前の会社を退職しました。
その後、すぐに働く予定だったので、失業保険の手続きはしていなかったのですが、
先日妊娠が判明しました。
この場合は、妊娠を理由に退職した場合にできる給付期間延長は適用されないですか?
ちなみに妊娠を理由に退職した場合は仕事を辞めてから30日後から1ヶ月以内(つまり仕事を辞めてから2ヶ月以内)に手続きをしなければいけないそうですが、
私は転職活動をしていた時期もあり、辞めてから2ヶ月半が立ってしまっています。
管轄のハローワークに朝から夕方まで電話しても失業保険担当の電話はつながらなく、
体調もよくないので、直接ハローワークに言って長時間待つのが辛いのでこちらで質問させて頂きました。
ご回答よろしくお願いします。
受給期間延長についての回答は先に回答された先生の通りだと思います。
別の観点から回答します。
仰るように2か月以内で申請することにはなっていますが、それは妊娠された方が「特定理由離職者」になるために必要なことであって、妊娠なら期間を過ぎてもいつでも大丈夫です。
念のために明日でもHWに確認してください。
別の観点から回答します。
仰るように2か月以内で申請することにはなっていますが、それは妊娠された方が「特定理由離職者」になるために必要なことであって、妊娠なら期間を過ぎてもいつでも大丈夫です。
念のために明日でもHWに確認してください。
父は4月60歳になります
9月末、定年退職になります
年金は4月から、もらえるのですか
失業保険は、10月から もらえますか
単身赴任で、蓄えが少ない父
どうか よろしくお願いします
9月末、定年退職になります
年金は4月から、もらえるのですか
失業保険は、10月から もらえますか
単身赴任で、蓄えが少ない父
どうか よろしくお願いします
まず60歳の誕生日過ぎてから年金の裁定請求書を日本年金機構の窓口に書類を整えて提出します、60歳からは報酬比例部分の年金が支給されますが、今の給与がある場合は全額でなくカットされます、全額カットの場合もありますよ。また9月末退職とのことですが、失業保険はあくまで今後も働く意思があることが前提で、書類会社からもらった後ハローワークで手続きすることとなります、ただし失業保険受給中は年金は支給ストップとなりますよ。
失業保険の個別延長給付の条件について。
今手元にこのメモしかないので、すみませんが教えて下さい。
・45歳未満
・雇用機会不足地域
・ハロワが支援を認めた場合
これは全て満たす必要がありますか?
それとも1つでも満たせば、積極的に応募実績があれば該当ですか?
母が(54歳・宮城県在住・離職理由12)が該当するか知りたくて…
よろしくお願い致します!
今手元にこのメモしかないので、すみませんが教えて下さい。
・45歳未満
・雇用機会不足地域
・ハロワが支援を認めた場合
これは全て満たす必要がありますか?
それとも1つでも満たせば、積極的に応募実績があれば該当ですか?
母が(54歳・宮城県在住・離職理由12)が該当するか知りたくて…
よろしくお願い致します!
その3つ条件はは生きてはいますが、今はほとんど関係なく認められているようです。
「特候」は特定候補者の意味だと思います。
「特候」は特定候補者の意味だと思います。
タイムカードが無い。今月から歯科医院で社員として再就職しました。
まだ、働き始めて3日目ですが朝9時(診療は9時30分)から夜7時30分気持ち前くらいに終わります。
そこは社保で今、保険証と年金、雇用保険の手続きをしてもらってます。
タイムカードが無いのは初めてです。もう一人の3年目のスタッフは無いのがここではふつう?
のように特に気にしてる様子は感じられません。この方と私の2人だけです。
昨日、前の職場から(歯科医院)雇用保険の書類一式が届き目を通したところ、今はタイムカードのコピーもないと失業保険もらえないんでしょうか??再就職したばかりなので失業保険はもらう予定はありませんが少し驚きました。もし今の職場を退職した場合、タイムカードが無いのでどうなるんでしょうか??このご時世、働けるだけ有り難いのですが今のところに正直嫌気がさしてます。辞めたいです。新しい職場で慣れないのは仕方が無いのですが、医院長がせっかちでスキを与えません。エプロンもつける途中でチェアー倒したり、口をゆすがせるのも急にチェアーを起こしたり、患者さんに不親切な感じです。変わってます。今までも色々でしたが、輪をかけて最悪です。入った私にずっと説教をします(本人は指導のつもり?)パワハラな感じに受け取れます。気持ちが病んでしまいます。そんな事までいちいちということまで言います。
歯科医院で社保というので受けてみたのですが・・・やっていく自信ないです。
本題に戻り、タイムカード無いのはどうなんでしょうか?
まだ、働き始めて3日目ですが朝9時(診療は9時30分)から夜7時30分気持ち前くらいに終わります。
そこは社保で今、保険証と年金、雇用保険の手続きをしてもらってます。
タイムカードが無いのは初めてです。もう一人の3年目のスタッフは無いのがここではふつう?
のように特に気にしてる様子は感じられません。この方と私の2人だけです。
昨日、前の職場から(歯科医院)雇用保険の書類一式が届き目を通したところ、今はタイムカードのコピーもないと失業保険もらえないんでしょうか??再就職したばかりなので失業保険はもらう予定はありませんが少し驚きました。もし今の職場を退職した場合、タイムカードが無いのでどうなるんでしょうか??このご時世、働けるだけ有り難いのですが今のところに正直嫌気がさしてます。辞めたいです。新しい職場で慣れないのは仕方が無いのですが、医院長がせっかちでスキを与えません。エプロンもつける途中でチェアー倒したり、口をゆすがせるのも急にチェアーを起こしたり、患者さんに不親切な感じです。変わってます。今までも色々でしたが、輪をかけて最悪です。入った私にずっと説教をします(本人は指導のつもり?)パワハラな感じに受け取れます。気持ちが病んでしまいます。そんな事までいちいちということまで言います。
歯科医院で社保というので受けてみたのですが・・・やっていく自信ないです。
本題に戻り、タイムカード無いのはどうなんでしょうか?
問題無いとは言えませんが、法律では定めてありません。厚生労働省の指導ではタイムカードが望ましいとなっています。
従って、雇用保険受給に際し問題となる事はありませんし、勤務先も法に抵触する行為をしている訳ではありません。
従って、雇用保険受給に際し問題となる事はありませんし、勤務先も法に抵触する行為をしている訳ではありません。
関連する情報