1日6時間、週5日パートで働いている妻のことですが、給与から失業保険がひかれていません。雇用主も雇用保険をかけていません。これは、違法だと思いますし、失業保険も貰えません。アドバイスお願いします。
雇用保険の被保険者となるためには、週20時間以上の所定労働時間が必要ですが、奥さんの場合は週30時間となるので、雇用保険に加入できます。
まずは、身分証明書を持ってハローワークに行き、雇用保険に加入してあるか確認をしてください。
加入してなければ、ハローワークから会社に確認を取ってもらうことができますので、確認を請求する書類をハローワークで記入しましょう。
週30時間で勤務していることが確認されれば、2年まで遡って加入できます。
より確実に確認してもらうためには、契約書や給与明細、タイムカードなど証拠書類があるとベターです。
ただし、他にも加入条件はありますので、まずはハローワークでよく相談されることをお勧めします。
まずは、身分証明書を持ってハローワークに行き、雇用保険に加入してあるか確認をしてください。
加入してなければ、ハローワークから会社に確認を取ってもらうことができますので、確認を請求する書類をハローワークで記入しましょう。
週30時間で勤務していることが確認されれば、2年まで遡って加入できます。
より確実に確認してもらうためには、契約書や給与明細、タイムカードなど証拠書類があるとベターです。
ただし、他にも加入条件はありますので、まずはハローワークでよく相談されることをお勧めします。
自己都合で退職した社員が会社都合に変更して欲しいと申し出てきた
3ヶ月間の試用期間ということを前提に採用した社員が、勤務態度が悪く(ほぼ毎日居眠りをしている)、
入社2ヶ月目にどうするつもりなのか聞いた上、頑張るというので様子を見ていたが、変化がなく、
3ヶ月を経過した時に、同意の上、退職してもらうことになった。
退社を進めたのは会社だが、退職するに十分な理由(居眠り、早退、欠勤多々)があるため、
自己都合による退職として、退社後、雇用保険の喪失手続き、離職票の発行等を行った。
しかしその後、退職した元社員がハローワークに行くと、雇用期間が短く、失業保険の給付資格がないと言われ、
自己都合を会社都合に変更して欲しいと申し出て来た。
(前職も7ヶ月ほどで退職していて、合算しても12ヶ月に満たないため)
確かにかわいそうなので、会社的に不都合がないのであれば変更に応じてあげたいと思うが、
一度、会社都合として提出した書類を、自己都合に変更することで、会社にデメリットはないのか?
給付金詐取であげられている事件も聞くため、この場合も給付金受給を目的にした変更と見られれば、
会社も、元社員も、罰則を受けるのではないか?と心配しています。
元社員としては、今後の不安もあるため、会社都合に変更して欲しいと強く要望しています。
また本人としては、あくまでも本来は会社から退職を迫られたため、会社都合だと認識しているようです。
今から(退社から2週間ほど経過)変更手続きをしてもいいものでしょうか?
どうするのが一番いいのでしょうか?
また、その場合に必要となる書類はどんなものがあるかも教えてください。
3ヶ月間の試用期間ということを前提に採用した社員が、勤務態度が悪く(ほぼ毎日居眠りをしている)、
入社2ヶ月目にどうするつもりなのか聞いた上、頑張るというので様子を見ていたが、変化がなく、
3ヶ月を経過した時に、同意の上、退職してもらうことになった。
退社を進めたのは会社だが、退職するに十分な理由(居眠り、早退、欠勤多々)があるため、
自己都合による退職として、退社後、雇用保険の喪失手続き、離職票の発行等を行った。
しかしその後、退職した元社員がハローワークに行くと、雇用期間が短く、失業保険の給付資格がないと言われ、
自己都合を会社都合に変更して欲しいと申し出て来た。
(前職も7ヶ月ほどで退職していて、合算しても12ヶ月に満たないため)
確かにかわいそうなので、会社的に不都合がないのであれば変更に応じてあげたいと思うが、
一度、会社都合として提出した書類を、自己都合に変更することで、会社にデメリットはないのか?
給付金詐取であげられている事件も聞くため、この場合も給付金受給を目的にした変更と見られれば、
会社も、元社員も、罰則を受けるのではないか?と心配しています。
元社員としては、今後の不安もあるため、会社都合に変更して欲しいと強く要望しています。
また本人としては、あくまでも本来は会社から退職を迫られたため、会社都合だと認識しているようです。
今から(退社から2週間ほど経過)変更手続きをしてもいいものでしょうか?
どうするのが一番いいのでしょうか?
また、その場合に必要となる書類はどんなものがあるかも教えてください。
会社都合にした場合のデメリットは、主に雇用保険関係の助成金を6ヶ月申請できなくなるくらいです。
本来であれば、退職を勧めたのであれば、会社都合とせざるをえないでしょう。
でも、既に届出済みなわけですし、今更それを、会社から申し出ると、従業員に指摘されて修正した事になるため、監督署は何故理由が変わったのかを確認してきます。
会社が勧めておいて自己都合にしたとなれば、会社が虚偽の申し立てをしたことになり、その時は口頭の注意程度で済むかもしれませんが、要注意企業としてマークされる可能性があります。
それに、従業員に言われてあっさり翻したとなると、節操の無い会社、最初から自覚してやってた確信犯の会社みたいなイメージも持たれかねません
なので、ここは、自己都合のままにしておき、当人が職安に会社都合なんだぁぁぁぁぁ!!!!と訴え出た時に、事情を説明し、監督署の話しも聞いた上で、見解の相違だったけど指導を受けて修正したという形にする方が、監督署の心証も悪く無いですし、会社にとっては無難なように思います。
その時、最初は本人も、自分に問題有ると自覚し、、自己都合での退職で同意していたが、失業給付資格が無いと言われたため、会社都合だったと言いだしたという事も、申し出た方が良いでしょう。
その社員の気持ちもわかりますが、会社がそのために、解雇した会社というレッテルを貼られるデメリットを負う必要は無いと、私は考えます。
本来であれば、退職を勧めたのであれば、会社都合とせざるをえないでしょう。
でも、既に届出済みなわけですし、今更それを、会社から申し出ると、従業員に指摘されて修正した事になるため、監督署は何故理由が変わったのかを確認してきます。
会社が勧めておいて自己都合にしたとなれば、会社が虚偽の申し立てをしたことになり、その時は口頭の注意程度で済むかもしれませんが、要注意企業としてマークされる可能性があります。
それに、従業員に言われてあっさり翻したとなると、節操の無い会社、最初から自覚してやってた確信犯の会社みたいなイメージも持たれかねません
なので、ここは、自己都合のままにしておき、当人が職安に会社都合なんだぁぁぁぁぁ!!!!と訴え出た時に、事情を説明し、監督署の話しも聞いた上で、見解の相違だったけど指導を受けて修正したという形にする方が、監督署の心証も悪く無いですし、会社にとっては無難なように思います。
その時、最初は本人も、自分に問題有ると自覚し、、自己都合での退職で同意していたが、失業給付資格が無いと言われたため、会社都合だったと言いだしたという事も、申し出た方が良いでしょう。
その社員の気持ちもわかりますが、会社がそのために、解雇した会社というレッテルを貼られるデメリットを負う必要は無いと、私は考えます。
失業保険について教えてください
今日職安に行き失業保険の申請をしてきました。
整理解雇されたのですが、
まず職安の講習を05/07に受けて(二時間)最初の認定日が05/22だと言われました。
今までの、待機7日間制度(? は廃止されたのでしょうか?
一刻も早く受給したいのにこんなに時間がかかるんですか?
ちなみに次の仕事が決まっているのですが、パートなので言いませんでした。
パートでも仕事が決まれば減額になるからすぐに報告しろとか、週に20時間以上働くなら受給はなしとか言われましたが
仮に週20時間以上働いたとしても社保や雇用保険は半年以上勤務してなおかつ信頼性のある人しか加入させないみたいなことをパート先から言われました。
社保はともかく雇用保険すら入れないって、は?ですがこれはまぁ置いといて、
雇用保険に加入出来なくても週20時間以上働いたら受給資格喪失してしまう?
こちらが報告しない限りバレないのでしょうか?
バレる仕組みななっているのでしょうか?
それから再就職手当ても、失業保険を45日以上受給してないひとで安定した職業についたひとのみ受けられるそうですが雇用保険加入が必須となるのでしょうかね?
長々とすみません。結局、隠れてでも受給できるのか、なぜ受給までこんなに時間かかるのか謎すぎます
今日職安に行き失業保険の申請をしてきました。
整理解雇されたのですが、
まず職安の講習を05/07に受けて(二時間)最初の認定日が05/22だと言われました。
今までの、待機7日間制度(? は廃止されたのでしょうか?
一刻も早く受給したいのにこんなに時間がかかるんですか?
ちなみに次の仕事が決まっているのですが、パートなので言いませんでした。
パートでも仕事が決まれば減額になるからすぐに報告しろとか、週に20時間以上働くなら受給はなしとか言われましたが
仮に週20時間以上働いたとしても社保や雇用保険は半年以上勤務してなおかつ信頼性のある人しか加入させないみたいなことをパート先から言われました。
社保はともかく雇用保険すら入れないって、は?ですがこれはまぁ置いといて、
雇用保険に加入出来なくても週20時間以上働いたら受給資格喪失してしまう?
こちらが報告しない限りバレないのでしょうか?
バレる仕組みななっているのでしょうか?
それから再就職手当ても、失業保険を45日以上受給してないひとで安定した職業についたひとのみ受けられるそうですが雇用保険加入が必須となるのでしょうかね?
長々とすみません。結局、隠れてでも受給できるのか、なぜ受給までこんなに時間かかるのか謎すぎます
いつ整理解雇されたかご存知ありませんが、時間がかかるのはGWの休み期間に入るので待機7日+1日明けの講習日がGW明けです。また、仕事が決まっている人は受給資格はありません。違法に受け取ると3倍返しです。
違法に受け取ろうとしていた人は居ましたが、密告の電話が入ったりしょっちゅう職安から呼び出しの電話がかかってきて仕事を抜け出して行っていたのですが頻繁に呼び出されてましたので本人自ら失業保険を受けるのを辞めた人はいました。
違法に受け取ろうとしていた人は居ましたが、密告の電話が入ったりしょっちゅう職安から呼び出しの電話がかかってきて仕事を抜け出して行っていたのですが頻繁に呼び出されてましたので本人自ら失業保険を受けるのを辞めた人はいました。
失業保険について
8月31日付けで1年ちょっと働いていた会社を辞めました。
明日ハローワークで失業保険の手続きを行うつもりなんですけど
実は妊娠していまして…
妊娠していたら受給されないのでしょうか?
8月31日付けで1年ちょっと働いていた会社を辞めました。
明日ハローワークで失業保険の手続きを行うつもりなんですけど
実は妊娠していまして…
妊娠していたら受給されないのでしょうか?
本来失業給付は働く意思があるのに職に就けてない方がいただくものです。
なので、もろバレの妊婦が手続きに行くと「すぐにでも働くつもりがあるのか」あるいは「働けるのか」を聞かれるでしょう。
妊婦だから受給できないとは言われませんが、いろいろと説得されると思いますよ。
実際、私が受給手続きに行ってた時に妊婦さんが窓口でもめてるのを見たことがあります。
おなかが目立たないうちに給付を終了できるのなら知らん顔で給付を受けるのも選択肢ですが、受給期間の延長手続きをして受給を先延ばしにすることもできます。
私も出産で退職しましたが、延長手続きをして子供が誕生日を迎える頃に解除手続きして失業給付を受けました。
延長の解除を手続きするとその後待機期間なしに受給できます。
なので、もろバレの妊婦が手続きに行くと「すぐにでも働くつもりがあるのか」あるいは「働けるのか」を聞かれるでしょう。
妊婦だから受給できないとは言われませんが、いろいろと説得されると思いますよ。
実際、私が受給手続きに行ってた時に妊婦さんが窓口でもめてるのを見たことがあります。
おなかが目立たないうちに給付を終了できるのなら知らん顔で給付を受けるのも選択肢ですが、受給期間の延長手続きをして受給を先延ばしにすることもできます。
私も出産で退職しましたが、延長手続きをして子供が誕生日を迎える頃に解除手続きして失業給付を受けました。
延長の解除を手続きするとその後待機期間なしに受給できます。
失業手当を少しでも多くもらう方法を教えてください。
退職するにあたり質問です。 失業手当てについて詳しい方教えてください、お願い致します。
職場での配置換えに伴い、危険な薬品を使う業務で今までとは明らかに違う業務を増やされたかたちです、その薬品には発がん性もあります。会社では定められた健康診断も受けさせてはもらえません。前任者も全員同じような扱いで、結局は退社しました。
私もその危険な薬品を扱う業務に携わらなければいけないに納得もいかないので退社しようと考えました。
そこでなのですが、失業保険を少しでも多くもらう方法はないでしょうか?
自己都合による退社でも 例外で何かないものかと思い質問します。 たしか直近3ヶ月の残業時間が月45時間を越えると 自己都合かどうかによらず、すぐに失業手当てが給付されると聞いたことがあります。
詳しい方教えてください、お願い致します。
退職するにあたり質問です。 失業手当てについて詳しい方教えてください、お願い致します。
職場での配置換えに伴い、危険な薬品を使う業務で今までとは明らかに違う業務を増やされたかたちです、その薬品には発がん性もあります。会社では定められた健康診断も受けさせてはもらえません。前任者も全員同じような扱いで、結局は退社しました。
私もその危険な薬品を扱う業務に携わらなければいけないに納得もいかないので退社しようと考えました。
そこでなのですが、失業保険を少しでも多くもらう方法はないでしょうか?
自己都合による退社でも 例外で何かないものかと思い質問します。 たしか直近3ヶ月の残業時間が月45時間を越えると 自己都合かどうかによらず、すぐに失業手当てが給付されると聞いたことがあります。
詳しい方教えてください、お願い致します。
>私もその危険な薬品を扱う業務に携わらなければいけないに納得もいかないので退社しようと考えました。
そんな事をしてはいけません。
>会社では定められた健康診断も受けさせてはもらえません。前任者も全員同じような扱いで、結局は退社しました。
違法行為の可能性があります。
>私もその危険な薬品を扱う業務に携わらなければいけないに納得もいかないので退社しようと考えました。
そこまでの覚悟があるなら労働基準監督署に出向いて管理責任を追及して下さい。
そんな会社を野放しにしてはいけません。
そんな事をしてはいけません。
>会社では定められた健康診断も受けさせてはもらえません。前任者も全員同じような扱いで、結局は退社しました。
違法行為の可能性があります。
>私もその危険な薬品を扱う業務に携わらなければいけないに納得もいかないので退社しようと考えました。
そこまでの覚悟があるなら労働基準監督署に出向いて管理責任を追及して下さい。
そんな会社を野放しにしてはいけません。
関連する情報