雇用保険(失業保険)についてです。
今回、派遣会社(派遣会社の正社員)を早期退職制度で退職することになったのですが1月31日付けで退職となったのですが急な話だったため派遣先での引継ぎをするため2月1日から引継ぎが完了するまでの2月一杯までの間契約社員で残ることになりました。会社は契約社員でそのままのこってもいいといっておりましたが派遣先に迷惑がかからないようにしかたなく1ヶ月契約社員で残ったのです。そして今回引き継ぎも完了し、本当に会社を退職することになったのですが自己都合で退職といわれています。
この場合、自己都合になるのでしょうか?私としては本当なら1月31日付けで会社都合でやめたかったのですが仕方なくのこったのです。その間、給料も5~6万減った状態になるのでそもそも生活できる給料ではありませんでした。
ハローワークや労働基準局に相談しても自己都合と判断されてしまいますか?
今回、派遣会社(派遣会社の正社員)を早期退職制度で退職することになったのですが1月31日付けで退職となったのですが急な話だったため派遣先での引継ぎをするため2月1日から引継ぎが完了するまでの2月一杯までの間契約社員で残ることになりました。会社は契約社員でそのままのこってもいいといっておりましたが派遣先に迷惑がかからないようにしかたなく1ヶ月契約社員で残ったのです。そして今回引き継ぎも完了し、本当に会社を退職することになったのですが自己都合で退職といわれています。
この場合、自己都合になるのでしょうか?私としては本当なら1月31日付けで会社都合でやめたかったのですが仕方なくのこったのです。その間、給料も5~6万減った状態になるのでそもそも生活できる給料ではありませんでした。
ハローワークや労働基準局に相談しても自己都合と判断されてしまいますか?
派遣社員の雇用者は派遣会社で派遣先ではありません
従って派遣先をやめてきても退職にはなっていません
派遣会社を辞めた時が退職です、それを勘違いして
派遣先をやめたからといって派遣会社に離職票を求めたりするから、
自分の都合で退職することになるのです
派遣先を辞めても派遣会社が派遣先を1ヶ月以上紹介しないため
離職した場合は派遣会社の責任ですから会社都合になります
従って派遣先をやめてきても退職にはなっていません
派遣会社を辞めた時が退職です、それを勘違いして
派遣先をやめたからといって派遣会社に離職票を求めたりするから、
自分の都合で退職することになるのです
派遣先を辞めても派遣会社が派遣先を1ヶ月以上紹介しないため
離職した場合は派遣会社の責任ですから会社都合になります
失業保険、雇用保険に詳しい方教えてください。
9月30日で3年半勤めた会社を自己都合で退職。来年5月頃には入籍予定。
ハローワークで失業保険の手続きをし、失業認定日は11月9日。
しかし早く働きたかった私は自分で保育所のパートの仕事を見つけ、採用されました。11月7日より勤務開始予定。
保育所の面接の際、パートだから雇用保険には入れない。と言われました。しかし労働時間は週5日、1日5.5時間なので週20時間を越えるので雇用保険に入らないといけないと思うのですが。それとも週20時間以内に抑えられてしまうのでしょうか。
抑えられてしまった際は失業保険をもらいながら働きたいと思っていますが、もらえますよね?
早く働きたくて、自分で仕事を見つけました。自分の働きたい条件にも合っている所なので頑張りたいと思っています。でも週20時間以上の勤務で雇用保険に入れてもらえなければ辞めた方が良い会社ですよね?
また11月9日の失業認定日の日はすでに勤務していますが、ハローワークに行った方がいいのでしょうか?
昨日も質問させて頂きましたが、自分でも混乱している部分があったので再度質問させて頂きます。
月曜日のパートが終わった後、ハローワークで相談しようと思っていますが予備知識として詳しい方教えてください。
9月30日で3年半勤めた会社を自己都合で退職。来年5月頃には入籍予定。
ハローワークで失業保険の手続きをし、失業認定日は11月9日。
しかし早く働きたかった私は自分で保育所のパートの仕事を見つけ、採用されました。11月7日より勤務開始予定。
保育所の面接の際、パートだから雇用保険には入れない。と言われました。しかし労働時間は週5日、1日5.5時間なので週20時間を越えるので雇用保険に入らないといけないと思うのですが。それとも週20時間以内に抑えられてしまうのでしょうか。
抑えられてしまった際は失業保険をもらいながら働きたいと思っていますが、もらえますよね?
早く働きたくて、自分で仕事を見つけました。自分の働きたい条件にも合っている所なので頑張りたいと思っています。でも週20時間以上の勤務で雇用保険に入れてもらえなければ辞めた方が良い会社ですよね?
また11月9日の失業認定日の日はすでに勤務していますが、ハローワークに行った方がいいのでしょうか?
昨日も質問させて頂きましたが、自分でも混乱している部分があったので再度質問させて頂きます。
月曜日のパートが終わった後、ハローワークで相談しようと思っていますが予備知識として詳しい方教えてください。
9日は必要ありません、7日ですと、1日前が休日ですので、本来ハローワークに何時行くか確認します、7日に行かれるのであれば、特に問題ないと思います。
ただ、ここがチャンスなんです、採用証明書(私の県では就職届)には、週に働く時間や、1年を超える雇用を見込む等を会社が記入します、これを提出し、安定所職員は、再就職手当に該当するか等を確認します、ここで、小さな声で、雇用保険に加入しないそうなので、再就職手当には該当しないと思いますって、言っちゃいましょう。
安定所は事業主に対して、まず、質問者様の雇用を守るため、優しく言ってくれると思いますよ、それでも雇用保険に加入しないような会社なら、入らない方が良いと思います。
ここからは余談です、私、このような事業所が不思議でならないのですが、労働保険(労災、雇用)は、従業員(パートも含め)の賃金台帳や労働者名簿を持参で、支払行為をします(一括で)、誰かが加入していれば、必然的に他にも加入該当者がいることは、安定所は分かる筈なのですが・・パートさんを雇用するのが初めてで、知らないのかな?
↓間違い指摘ありがとうございます。
ただ、ここがチャンスなんです、採用証明書(私の県では就職届)には、週に働く時間や、1年を超える雇用を見込む等を会社が記入します、これを提出し、安定所職員は、再就職手当に該当するか等を確認します、ここで、小さな声で、雇用保険に加入しないそうなので、再就職手当には該当しないと思いますって、言っちゃいましょう。
安定所は事業主に対して、まず、質問者様の雇用を守るため、優しく言ってくれると思いますよ、それでも雇用保険に加入しないような会社なら、入らない方が良いと思います。
ここからは余談です、私、このような事業所が不思議でならないのですが、労働保険(労災、雇用)は、従業員(パートも含め)の賃金台帳や労働者名簿を持参で、支払行為をします(一括で)、誰かが加入していれば、必然的に他にも加入該当者がいることは、安定所は分かる筈なのですが・・パートさんを雇用するのが初めてで、知らないのかな?
↓間違い指摘ありがとうございます。
失業保険の給付の件で・・・
転職したら適応障害になりました・・・
失業保険の件ですが・・・
先日は、色々お世話になりありがとうございました。
4月25日に辞めた会社へ給料と離職票をもらいに行く予定です。
20年4月から23年1月まで、2月から4月まで雇用保険は加入してました。
自律神経失調症で2年前の10月から、適応障害で4月初旬から通院しています。
薬を飲み始めたばかりで、眠いこともあります。
自己都合での退職になっていると思います。
給付制限が3カ月ですが、すぐにもらうには改めて、病院の診断書を提出すれば宜しいでしょうか?
一応適応障害で通院した時の領収書もあります。
口頭で説明するより、書面で出すのが良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
転職したら適応障害になりました・・・
失業保険の件ですが・・・
先日は、色々お世話になりありがとうございました。
4月25日に辞めた会社へ給料と離職票をもらいに行く予定です。
20年4月から23年1月まで、2月から4月まで雇用保険は加入してました。
自律神経失調症で2年前の10月から、適応障害で4月初旬から通院しています。
薬を飲み始めたばかりで、眠いこともあります。
自己都合での退職になっていると思います。
給付制限が3カ月ですが、すぐにもらうには改めて、病院の診断書を提出すれば宜しいでしょうか?
一応適応障害で通院した時の領収書もあります。
口頭で説明するより、書面で出すのが良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
どうして会社都合になるのかなあ。
失業保険は働ける人が就職難で働けないからもらうお金であって、病気で働けない人はもらえません。勘違いしてませんか?
失業保険は働ける人が就職難で働けないからもらうお金であって、病気で働けない人はもらえません。勘違いしてませんか?
主人が3月から失業しています。3月までの収入は60万くらいそれから9月までは失業保険75万その後アルバイトで24万11月分と12月分で34万ほどになりそうです。
現在私はパートにいってるんですが110万くらいの収入になります。保険は延長手続きをして16000円はらって子供2人の分まで保険証もらってます。私に国民保険に切り替えるように通知が来たのですが払えないのでまだ手続きしていません。フリマやオークションなどで月2~3万は収入があるんですが主人が会社をやめた時点で扶養は関係ないのでしょうか?保育園児が1人いるのですが保育料はどうなるのでしょうか?纏まりなくてすみません。よろしくお願いいたします。
現在私はパートにいってるんですが110万くらいの収入になります。保険は延長手続きをして16000円はらって子供2人の分まで保険証もらってます。私に国民保険に切り替えるように通知が来たのですが払えないのでまだ手続きしていません。フリマやオークションなどで月2~3万は収入があるんですが主人が会社をやめた時点で扶養は関係ないのでしょうか?保育園児が1人いるのですが保育料はどうなるのでしょうか?纏まりなくてすみません。よろしくお願いいたします。
もう一度、誰がどう言う健康保険に加入しているかを補足してください。
保育料に付いては関係者にお聞きください。
補足について
ご主人の健康保険を任意継続して、あなたとお子様が被扶養になっていると言うことですか?
健康保険によりあなたの所得あるいは給与がチェックされたのでしょう。その結果、国民健康保険に切り替えなさいと言うことですね。
保育料は健康保険とは関係ありません。
保育料に付いては関係者にお聞きください。
補足について
ご主人の健康保険を任意継続して、あなたとお子様が被扶養になっていると言うことですか?
健康保険によりあなたの所得あるいは給与がチェックされたのでしょう。その結果、国民健康保険に切り替えなさいと言うことですね。
保育料は健康保険とは関係ありません。
失業保険について教えてください。
会社から30日の出社停止処分を通達されました。退職しようと思いますが、自己都合で退職届を出すことになります。
この際、ハローワークで会社都合と認定してもらえるでしょうか。
会社から30日の出社停止処分を通達されました。退職しようと思いますが、自己都合で退職届を出すことになります。
この際、ハローワークで会社都合と認定してもらえるでしょうか。
会社都合にはならないです。
自主退職なのでハローワークに通い数件面接を受けて
決まらなければ数カ月後に失業保険を受け取れます。
自主退職なのでハローワークに通い数件面接を受けて
決まらなければ数カ月後に失業保険を受け取れます。
再就職手当は貰えるでしょうか?
9月15日に会社を退職し、11日後の9月29日に失業保険給付の手続きに行こうと思います。
実は、再就職が内定しており、12月1日より採用予定で、11月18日より研修が始まります。
同社はハローワークを経由しておらず、自分で見つけた会社です。
この様な状況で、再就職手当は貰えるのでしょうか?貰えるのであればいつの時点で、
ハローワークに報告すれば良いでしょうか?
9月15日に会社を退職し、11日後の9月29日に失業保険給付の手続きに行こうと思います。
実は、再就職が内定しており、12月1日より採用予定で、11月18日より研修が始まります。
同社はハローワークを経由しておらず、自分で見つけた会社です。
この様な状況で、再就職手当は貰えるのでしょうか?貰えるのであればいつの時点で、
ハローワークに報告すれば良いでしょうか?
受給資格がありません。。。。。。。。。。。。。。失業受給資格は無職で就職出来る状態で就活してる人だけです。
次の会社決まってる時点で受給申請ができません。したがって再就職手当もないです
3カ月は貯金で過ごすしかない
次の会社決まってる時点で受給申請ができません。したがって再就職手当もないです
3カ月は貯金で過ごすしかない
関連する情報