失業保険について教えて下さい。

自己都合により会社を退職した後に妊娠が発覚した場合、失業保険はおりませんか?

パートなど、ギリギリまででも働くことを希望していれば、おりますか?
妊娠は病気ではありません。
流産等によりドクターストップ(入院、絶対安静)などの状況でなければ、産む直前まで働いていただいて問題はありません。
働ける健康状態であること、働く意思があり就職活動をしているのであれば、給付することは問題はありません。

ただし、質問者様自身が悪阻で働けない、体調が思わしくない等で、自己判断で働けないと判断をするなら、延長の届をしてください。
以下の場合、失業保険はおりますか?
退職日について悩んでいます。

夫の転勤により、自分の仕事のほうは退職をすることにしました。
自分は、2011年4月1日に入社しているので、2012年3月31日を離職日にしようと思うのですが、夫の会社の事情でその前(3月の最終週あたり)には引っ越しをしなくてはいけません。
なので、会社のほうには了解を得て、3月31日まで在籍していたことにして、3月16日を実質の最終勤務日にしようと考えています。
3月19日から31日は欠勤という形になると思うのですが、離職日に欠勤していても失業保険はもらえるのでしょうか?

ご回答、よろしくお願いします。


補足:うちの会社は、完全時給制。土日祝が休日です。
雇用保険はかけてましたか?在籍は1年たってるんでもらえます。16日以降は全部有給が残ってれば有給申請しても構いません

補足 最低半年かけていれば(状況によってはそれだけでは不可もあり)だけど1年かけてることになるんでもらえます

3日残ってる有給は申請しても問題ないです、。会社は無条件で認めないといけないですから。
ただ 給付は条件あって引っ越し先で就活してないともらえませんので

後わすれてました、会社から必要書類作成送付までは1,2週間かかるんで会社には引っ越し先住所教える必要ありますから
ただ今産休中。入社4年11ヶ月で10月の中旬に仕事復帰する予定でしたが、解雇の連絡がありました。子供は10月から保育園に通い始め、次はパートで仕事を探そうかと思っていますが一番得なのは・・・?
国民健康保険へ加入中。主人は社会保険で扶養ではありません。

① 5年経つと失業保険の貰える金額や期間も変わると聞きます、会社にお願いして解雇を伸ばして貰った方がいいか?

② 仕事探している3ヶ月は保育園も預かってくれると聞きますが、パートで稼ぐお金より失業保険で貰える金額の方が多いかと・・・
0歳児なので保育料が高いので思い切って保育園1度辞めさせた方が?

税金など他に気をつけた方がいい事はありますか?
〉解雇の連絡がありました。
男女雇用機会均等法
第9条第4項
妊娠中の女性労働者及び出産後一年を経過しない女性労働者に対してなされた解雇は、無効とする。ただし、事業主が当該解雇が前項に規定する事由を理由とする解雇でないことを証明したときは、この限りでない。
※「前項に規定する事由」=妊娠したこと、出産したこと、産休を取ったことなど。

※ときどき、「産休」と「育休」の区別がついていない人がいますが、仮に「育休中」だったとしても、解雇は育休法違反です。


〉主人は社会保険で扶養ではありません。
「社会保険」とは「健康保険(と厚生年金保険)」でしょうか?
※↑両方の保険証を見比べてください。
※あなたは国民健康保険に加入なんだから、当然、“扶養”ではないですわね。

1.金額は変わりません。
所定給付日数は変わりますが。

2.基本手当を受け終わった後、働くためには保育所に子を入れなければなりませんが、首尾良く行きますか?(そんなに空きがある地域なんですか?)
★失業保険について教えて頂きたく宜しくお願いします。大手派遣会社の契約社員(3ヶ月更新)です★
【私達の経歴】
①大手メーカーに派遣として就業(5年半、お友達は1年)
②就業先(大手メーカー)が営業サポート業務を大手派遣会社へ委託。
大手派遣会社の契約社員(派遣から契約社員へ)として就業(私もお友達も2年)

【経緯】
2013年1月以降も契約更新を希望しておりましたが、突然異動を命ぜられました。
異動(新ポジション)はしたくないと訴えましたし、相談もしてきましたが、今のポジションに置いておけないと言われ続けました。
異動する場合は契約更新、しない場合は契約終了と言われ、私もお友達も納得できないまま2012年12月末にてお仕事終了。
その後、引き継ぎ期間が短いので1ヶ月延ばしてほしいと言われ、悩みましたが2人とも1ヶ月契約更新し、2013年1月末終了することとなりました。
派遣会社に異動の理由を求めても、本当の理由は教えてくれません。理由を聞く権利はないのでしょうか?
特に営業さんとのトラブルもなく楽しくお仕事をしてきました。

最近になってですが、突然の異動話には裏事情があるとの情報を入手しました。
全く納得いきません。

この場合、『会社都合』でしょうか『自己都合』でしょうか?
派遣元である大手派遣会社に確認した方がよろしいでしょうか?

仕事が終了した後の事が気になって仕方ありません。。。

お手数ですがご回答の程よろしくお願い致します。
雇用主が何処かというところがポイントではないでしょうか?

貴女の雇用主はあくまでも派遣会社です。

派遣先ではありません。

派遣先が貴女を更新する、しないは別問題です。
派遣元と派遣先間の話ですので、理由は教えてもらえないでしょう。

会社間の守秘問題にかかわります。

会社都合となるのは、派遣元が次の派遣先を紹介できなかった場合だけです。

派遣元が次の派遣先を紹介したにもかかわらずそれを拒否した場合は自己都合による離職となります。

つまり、派遣先で契約更新がないとしても、貴女と派遣会社との契約は切れず継続します。
失業保険の延長とバイトについて
失業保険の延長とバイトについて

妊娠が理由で2011年1月に申請・受理され現在失業保険の受給期間延長措置をとっています
2011年5月に出産し、2011年8月21日に誤った認識で1日のみアルバイトをしました
これって延長うちきられますよね??

それでここからが質問なのですが、受給期間延長を打ち切られてからも1年間は失業給付を受けることは出来るということで
8月20日までに失業給付の受給申請をしたいのですが
①妊娠による離職のため特定理由離職者となり、3ヶ月の待機期間なくして失業給付を受けることが可能という認識で正しいでしょうか??

②受給資格はアルバイトした日から1年間になると思うのですが
2012年8月20日までに失業給付の日数(90日)待機期間7日から逆算して
4月~5月ごろまでに失業保険の給付を受ける手続きをしたら大丈夫でしょうか??

また就職する場合1週間に20時間以上勤務出来る状態とあるのですが
現在1日4~5時間×5日=20~25時間で、働く条件が合えば就職したいと考えています
子どもがまだ小さいですし条件に合わなければ就職はしないつもりです
③その場合失業給付を受けるため求職活動をするにあたって子どもを保育園等に預けてからの就職活動でないと認められませんか??

正直自分の条件が合う就職先があるのか不安です
幸い私が住んでいる地域は待機児童もいないそうですし
保育園等に預けたとしても条件にあった就職先が見つからなければ退園させるのもかわいそうですしお金もかかりますし
保育園に預けることなく就職活動をしたいと考えています
受給説明会や失業認定日は旦那の休みや親・兄弟の休み等またどうしても無理なら一時保育を利用したいと考えています

分かるところだけでもお答えいただけると助かります
よろしくお願いします
①特定理由者になっているかどうかは、ハロワに聞いてください。おそらくなっていなかったとしても給付制限はつかないとは思いますが、正確にはハロワの判断となりますので。

②延長中の1日のバイト程度は大丈夫というか関係ないと思いますのですが、正確にはやはり一度ハロワに相談に行ってください。

③預け先がありますか?と必ず聞かれますが、最初から保育園に預けている必要はありません。保育園に預けるつもりです。と答えるだけで十分です。認定日にはできれば誰かに預けておくほうがいいですが、必須ではありません(説明会などは特に回りに迷惑をかける場合もありますので)。認定日などでしたら連れてこられている方も見かけます。
例えば上記のようにハロワに一度相談に行くのであれば別に連れて行っても問題はありません。
関連する情報

一覧

ホーム