失業保険について、相談があります。

11月始めから12月末までの短期アルバイトで仕事をしてました。

最初は8時間勤務でしたが、多忙になると連日残業していました。

あくまで短期でしたが、仕事終了間際に、長期で働いて欲しいと言われて働く事になりましたが、前職を自己都合で退職をして、給付制限期間が終了してすぐに長期の仕事が決まった為、明後日位には1回目の失業保険の手当てが振込されてしまいます。
報告しようにも、年末年始でハローワークも休みで、認定日に報告しようと思ってますが、この場合、すぐ報告しなかったと言う事で違反になるでしょうか?

また、ハローワークの紹介で短期で働いていた仕事を長期で働く場合、再就職手当ての支給にはなるのでしょうか?
ちなみに正社員ではありません。

詳しい方アドバイスお願い致します。
ハローワークに紹介された短期のアルバイトに就いた際、ハローワークでの手続きは済んでいるのでしょうか?

給付制限期間中でも認定日はあったと思いますが、それより前にそのアルバイトを始めていたのであれば、その認定日で手続きする必要があったと思います。その認定日を過ぎてから就業したのであれば、入社日の前日での【手続きも可能でしたが、基本は入社後の最初の認定日に届け出るということになります。そのあたりの話はしおりにも記載があります。

給付制限中にそのような形で再就職できたのであれば、給付制限期間が明けても失業状態ではなくなっていますので、基本手当の支給はありません。

それはともかく、再就職手当については何とも言えません。当初は短期のアルバイトという契約だったものが、長期の契約に変わったということになると思いますが、それを再就職→離職→再就職とハローワークがみなせば、再就職手当の受給は可能かも知れませんが、果たしてそうみなされるかどうかはハローワーク次第です。また、長期で働くと言っても、1年以上の雇用の見込みがなければ再就職手当の申請はできないので、契約内容にもよります。そのほかの要件もありますから、そのあたりはしおりで確かめて、次の認定日に申請が可能であるかどうか聞いてみるか、どうすれば良いか電話でも構いませんので問い合わせてみましょう。
私の主人の話なんですが、職場の社長に9月末で辞めさせてほしいと7月に伝えてるにも関わらず、
返事は曖昧で伝えてから1ヶ月経ってから社長から今辞められると困るから3月までしてほしいなんて言われたのです。

私達夫婦はこの3月に結婚したばかりで、私は子供を望んでいるのですが、33歳で初産のタイムリミットが近い事や、10年以上勤めているのに手取り18万もない職場に見切りをつけて辞めますと伝えてるにも関わらず求人募集もせず、ただ面倒な事に巻き込まれたくないだけで逃げてるんです。

捕捉するなら、職場が忙しく辞められると困る訳でもなく、主人が特別ずば抜けて仕事が出来る訳ではないのですよ。

仕事に行っても何もする事が無くて座ってるだけなんですから。

嘘ついて奥さんがノイローゼ気味で奥さんの地元で働きたいので、と言ってもじゃあ奥さんだけ先に帰ってもらって、と言われ主人は激怒して帰ってきました。

このご時世転職するのも大変でしょうし、主人の年齢もギリギリなのですよ。社長の言いなりに3月まで待ってたら転職のチャンスが無くなりそうとネガティブに考えてしまいます。

突然仕事放棄したら失業保険の書類などくれなさそうですし、どうしたら好いのか困っています。

社長がワンマンで余計なお金を掛けたくない方針らしく、給料は手渡しだし福利厚生なんて全くありません

社長の言うとおり3月までいるべきでしょうか
何と言われようが辞めさせるよう主張すべきでしょうか。
「退職届」を提出して社長が受け取ってから一ヶ月経過すると退職が法的に認められるはずです。
私自身前の職場で、同じようなことがあり言われるまま働き続け、一月という中途半端な時期にやめさせられました。
会社は会社都合でしか動いてくれませんので、出産など最優先なこともあるわけですので旦那様に強気で交渉をお願いしてもらったらどうでしょうか?

雇用保険に入られていたなら、必ず失業保険ももらえますから、心配されずにがんばってください!!
そのような時期は夫婦の関係も悪くなりがちですので、こういうときこそ力を合わせてがんばってください!!
余計なことまですいません。
退職・休職の保険

長文になります。
現在、先月の流産のショックで精神的に不安定です。

睡眠がとれない、食欲がない、頭痛、吐き気、胃痛、体力がない、急に泣き出す、手が震える、顔見知りでない人が怖く冷や汗がでる。等の症状です。

メンタルクリニックにはあさって行きます。

約半年勤めた仕事は辞めずに営業という業務ではなく事務・雑務で労働時間を短くしてもらうか、一時休職して復帰をするかを検討していて、店長より上の上司にその旨を相談していました。

上司は病院の結果と体調をみて最善な方法を考えればいいと、言ってくれました。

ただ今月から異動してきた店長にも報告をしたところ、営業ができないならどの店舗にも席はない。仕事辞めれば専業主婦じゃん。うらやましい。辞めるなら人を募集しなきゃいけないんだから早く言ってね。と冗談まじりで言われました。
体調のいい日だったので一応笑って答えていましたが、次の日から仕事に行くのがとても嫌になりました。

店長に会うのも話すのも嫌です。
今月から店長になって店の売上やら張り切ってるのはわかりますが…傷つきました。

婚約者も理解がない店長の下で私を働かせたくはないと思ってるみたいで、退職をすすめています。
私も今では早期退職か休職を考えています。

もし、病院で働くことができないと診断された場合は、退職後にも傷病手当てなるものがもらえますか?
休職のほうが今後のことを思うといいですか?
働くことができると診断された場合は退職したら求職をしてさらに3ヶ月後にしか失業保険がもらえないんですよね?
詳しい方ご教授下さい。

今の会社の前はアルバイトですが1年社会保険に加入していました。

文章がうまくまとまらず、さらに愚痴が入ってしまい申し訳ありません。
>退職後にも傷病手当てなるものがもらえますか?

退職前(在職中)から「傷病手当金」の支給を受けているか、支給を受けることのできる状態になる場合は、退職後であっても最長1年半の期間受給することが可能です。

>休職のほうが今後のことを思うといいですか?

休職期間中に「傷病手当金」を受給することができます。
失業保険手続きについて
家族の話なのですが、2年務めていた会社から先月下旬に突然解雇を伝えられ、末付けで会社都合により退職しました。その際に書類は郵送すると聞いていたそうですが、退職後の書類が届きません。電話でといあわせたところ、「もう郵送した」とのことで安心して待っていましたが退職後10日以上たった現在も書類が届いていない状況です。
家族のことなので私が会社にどうこういえる立場ではないのでだまっていますが、今までも給料の支払が遅れたことが何度がある会社なので、本当に雇用保険加入されていたのか、離職の手続きがされているのか心配です。(社会保険は加入されていました)本人は就職活動中だし、2年間世話になった会社だし波風立てたくない様子です。手続きは書類到着後になってしまいますが、退職後いつまでに手続きしないと受給できないなどの決まりはありますか?
また、会社が手続きしていない場合はどうなってしまうのでしょうか?

失業保険をあてにしたくはないのですが、なかなか仕事がきまらないとやはり生活にかかわってくるので、心配です。ハローワークにいった際、「失業保険手続き前に就職決まると一時金(?)も受給対象外になってしまうので早目に手続きしてください」といわれたそうです。

長くなりましたが、詳しい方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
まずは、ご本人様のお手元に「雇用保険被保険者証」はありますか?その会社名が記載されたものをお持ちであれば、まずは加入されていたということで間違いないと思います(会社が勝手に途中で資格喪失の手続きを取っていたのであれば別ですが・・・)
なければ、まずはご本人様が動きましょう。
会社に催促の電話を入れているとのことですので、ご自身がお住まいの地域を管轄しているハローワークへ行き、求人の係りとはまた別に雇用保険の加入喪失を取り扱っている部署へ行きます(うちの地域では「適用課」といいます)。ご本人さんの身分証明書と印鑑があれば、雇用保険に加入していたかの照会をしてくれるかと思います・・・ちょっとここらへんは定かではないんですが。私の主人はここで照会してもらったので・・。
念のため、給料明細書とか源泉徴収票とか持っていってもいいですね。正確な会社名の証明にもなりますし、給料明細だと雇用保険料が天引きされているか確認が取れます。
それですでに退職日付けで雇用保険の資格喪失の手続きがなされていれば、会社がきちんと手続きしているということですが、郵送したと言っていて実際届いてないとすれば、会社に再発行の手続きをとってもらうべきなのかどうかは、ハローワークで教えてもらえると思います。手続きされてなければ、ハローワークから催促してもらいましょう。
また、離職票の退職理由にも注意してくださいね。解雇を言い渡されたのであれば会社都合のはずですが、勝手に自己都合に変えられているというケースも考えられます。その場合もハローワークに相談してみましょう。
会社都合であれば、すぐにでも失業保険の給付が始まりますので、今後の生活にも多少の安心感がでます。

しかし実際自分がやった手続きではないので、もしも間違っていてはいけませんので実際足を運ぶ前にハローワークへ問い合わせをしてみてください。
失業保険受給の質問です。
失業保険の手続きをしました。自己都合で退職したため8月8日まで給付制限があります。待機期間終了後1ヶ月以内に自分で就職先を探し1日4時間、週5日のパートで勤め、雇用保険に加入してもらってます。職安で就職をした事を伝え、再就職手当ての対象外と教えてもらいました。しかし明日の2ヶ月3日目で自己都合で退職する予定です。先日職安に退職する予定なのですが・・・と問い合わせをしたら8月8日が給付制限明けになるのでまだ受給できますので離職票をもって来て下さいと言われました。給付制限中に働いた場合は減額なのでしょうか?色々な説明をみたのですが、いまいち理解できず・・・。受給中に自分にあった長期でできる正社員の仕事を探したいと思いますので、失業保険で生活していけるか知りたいのです。また受給減額等あった場合はアルバイトをして穴埋めをしたいのですがそれは可能なのでしょうか?どなたか、私でもわかる回答をお願いします。
大丈夫ですよ。
念のため、「退職証明書」を書いてもらってくださいね。
雇用保険が喪失されるので大丈夫だとは思いますけどね。
関連する情報

一覧

ホーム