ありがとうございます。保険も、税金もです。今までの職場は雇用保険しかない職場でした。

まだ、以前の職場から離職表が郵送されないのですが、失業保険は扶養に入ってももらえるものでしょうか?ハローワークの人は3ヶ月の待機期間でも週20時間なら、雇用保険はかからないと言われました。

あと、違うとこで質問してますが、市税の事です。私の実家の事情で私は一人世帯主になり、前の住所は前のとこにあり、同時に転出転入します。以前の市税は遅れながらはらっています。あと少しです。
それは旦那に迷惑がかからないでしょうか 旦那の会社にばれますか
theenemyisinyouさん

>失業保険は扶養に入ってももらえるものでしょうか?
雇用保険の給付日額が、3,611円以下なら健康保険の扶養の要件を満たします。
この額より多ければ、健康保険の扶養の要件を満たしません。
扶養に入っているからもらえない、と言うようなことではありません。
給付額が一定以上あれば、扶養になれないのです。


>ハローワークの人は3ヶ月の待機期間でも週20時間なら、雇用保険はかからないと言われました。
この文章に意味が解りません。
特に、「雇用保険はかからない」の意味が解らないです。
雇用保険がかかるのは、勤めて給与をもらう時に雇用保険がかかるのですが、待機期間中なら給与はもらえないですね。
矛盾した内容になってますので。


>前の住所は前のとこにあり、同時に転出転入します。
当たり前の話ですね。


>それは旦那に迷惑がかからないでしょうか
「それ」とは住民税のことですか?
住民税は個人の所得に課税される税金ですから、夫の課税されるわけではありません。
あなたがきっちり納税すれば夫に迷惑は掛かりません。
滞納すれば、話は別ですね。
夫は連帯債務者になりますから。


>旦那の会社にばれますか
滞納すればバレる可能性はあります。
契約社員として働いていましたが、3月いっぱいで退職することになりました。人手が足りないので3月いっぱいまで勤務してほしいといわれ、有給の消化は4月のあたまにまとめていれるからとお願いされたので、
了解したのですが。有給は4月10日で使い切るのに、なぜか会社の退職日は4月末までの契約とされており、退社の希望日を4月末として契約書に印鑑を押させられました。そのときは、特に気にしていなかったのですが、よくよく考えていみると残りの有給は10日分くらいなので、4月末日まで契約していたところで、何も得はないのにな、と思っていました。それどころか、離職票も5月10日くらいにしか発行されない様子で、仕事自体はもうやっていないのに、失業保険の手続きも遅れてしまいます。また、退職後、いったん旦那の扶養に入りますが、年金や社会保険も4月分も有給の給料のなかから支払わなくてはならないかと思うと損だったのではないかと思っています。やはり3月末で退職手続きをし、有給の消化も、3月末までに済ませるべきだったでしょうか。また4月10日で、有給の消化がおわっていまい実質退職もしているのに、4月末まで契約しなくてはならないのは、おかしくないでしょうか。違法ではないでしょうか?お詳しい方、返信いただきたいです。宜しくお願いいたします。
違法では有りません。あなたは退職日を4月末までの契約書に印鑑を押しています。それと有給の10日間は3月中に消化できなければ捨ててもよかったと思います。

何故なら失業保険の基準で有る直近の給与が3月では無く4月分を入れられる可能性が有ります。根拠は契約が4月末です。10日間は有給ですが、後は欠勤で成立します。

それに離職票の5月10日は明らかに4月分を念頭に置いています。仮に3月までなら1ヶ月以上って事ですから考えられません。
4月分は有給の10日間だけですから少なく成りますよね。もし、欠勤控除とか有ったらもっと少なくなりますね。
うつで派遣退職、転職についての質問です。
11月半ばに派遣社員を退職し、先日ハローワークで失業保険の受給延長手続きをしました。
現在は傷病手当てを申請し、療養中です。もうすぐ26になる男ですが、高卒でろくな職歴もなく、正社員に応募して受かるのか日々悩んでます。元々身体で内部障害もあり前職の派遣の仕事でうつ、パニック障害を発症し何とか薬飲みながら通っていましたが、10月で派遣切りにあい、頭の線が切れたようにいけなくなりました。派遣元の会社から、契約社員で、仕事紹介あり、悩んだ末いってみましたが、結局電車通勤の帰りにパニック発作お越し退職になりました。今、以前登録した違う派遣会社から全く未経験の職種で仕事紹介がきています。また派遣で派遣切りにあったらと思い、仕事続ける自信もない為、今はまだ療養したほうが良いとの主治医の見解もあり、療養中です。男で事務系希望ですが、なかなか難しく、やはりこの年で正社員を目指すのは営業や飲食関係しか無理なのかなと今後まともに仕事フルで働けるか不安です。仕事は一生していかなあかんものだと思うし、今は親元にいて多少の生活費を入れる程度なので、早く自立もすべきと色々考えれば考えるほど、悪循環ですm(__)mうつや正社員未経験の方で療養中、転職の為に何かされていましたか?
今は、とにかく療養に専念致しましょう。お医者さまも「今はまだ療養したほうが良い」とおっしゃっているのでしょう。

親元にいて多少の生活費を入れる程度である今、ゆっくり療養を致しましょうね。
ご自身で「早く自立もすべきと色々考えれば考えるほど、悪循環」と解っていらっしゃるではないですか?色々考えるのは悪循環です。お体が回復されたら、ご自身で良い判断もできるようになりますから。

頭の線が切れたようにいけなくなった今は、療養のことだけ考えましょう。傷病手当の申請が早く受理されるとよいですね。お体、お大切になさってください。
医療費控除について
2月末に仕事をやめ、3月から7月末の間失業保険をもらい、8月から夫の扶養に入りました。

夫婦ともにかかっている病院があり、医療費はすでにかなりなものになっています。

この場合、

・3月から7月末までにかかった医療費は、2月末まで働いて私が払った税金から控除され、
8月からは夫と一緒に計算されて夫の払った税金から控除される、という理解で大丈夫でしょうか?

・こういった相談は役所でもできるのでしょうか?


どうぞよろしくお願いいたします。
医療費は扶養は関係なく、実際に負担した人が控除するのが原則ですが、生計が同一の場合は誰のお金かは区別できませんから誰が控除してもかまいません。

ですから、扶養は関係なく婚姻関係の期間(生計が同一とみなされる期間)だけで決めていいです。
1月より前から婚姻関係にあるなら、あなたの分もご主人の分もまとめて所得の多い方が控除するのが得です。それで何ら問題にはなりません。
関連する情報

一覧

ホーム