出産手当金受給と失業保険について、無知なので教えて頂きたいのですが…。
この度、派遣で2年4ヶ月働き、9月下旬が出産予定日なので42日前の8/12で退職します。
(社会保険は退職後、任意継続か国保に切り替えるか検討中です)
会社は末締めで8/13~末までは席を置く形になるのですが、給付金と雇用保険共に受給される対象月は退職月の8月から過去6ヶ月を遡った平均の金額になるのでしょうか?
それとも8月は10日間しか働かないので7月から6ヶ月遡った金額になるのか…。
それと手当金は退職であっても社会保険を1年以上かけ、かつ予定日より42日前まで労働した者が受給対象となると聞きましたが、育児給付金は育休を取得出来ないともらうことは出来ないのでしょうか?
以前も今の会社で派遣で4年働き長女出産理由で退職したものの失業保険以外は1円の手当をもらうことなく終わりました。
(知識がなかった為派遣では受給出来ないと思ってしまい…)
出産後1年経って同じ会社でまた派遣として復帰したんですが次は復帰することもないだろうし、貰い損もしたくないので(泣)
長文になりましたが、今の私の状況でどれほどの手当の対象になるのか教えて戴ければ嬉しいのですが…。
この度、派遣で2年4ヶ月働き、9月下旬が出産予定日なので42日前の8/12で退職します。
(社会保険は退職後、任意継続か国保に切り替えるか検討中です)
会社は末締めで8/13~末までは席を置く形になるのですが、給付金と雇用保険共に受給される対象月は退職月の8月から過去6ヶ月を遡った平均の金額になるのでしょうか?
それとも8月は10日間しか働かないので7月から6ヶ月遡った金額になるのか…。
それと手当金は退職であっても社会保険を1年以上かけ、かつ予定日より42日前まで労働した者が受給対象となると聞きましたが、育児給付金は育休を取得出来ないともらうことは出来ないのでしょうか?
以前も今の会社で派遣で4年働き長女出産理由で退職したものの失業保険以外は1円の手当をもらうことなく終わりました。
(知識がなかった為派遣では受給出来ないと思ってしまい…)
出産後1年経って同じ会社でまた派遣として復帰したんですが次は復帰することもないだろうし、貰い損もしたくないので(泣)
長文になりましたが、今の私の状況でどれほどの手当の対象になるのか教えて戴ければ嬉しいのですが…。
出産手当金は、現在加入している健康保険からの支給で
「毎年4~6月のお給料から算出され、その年の9月から実施される賃金日額・月額」からの計算です。
なので、「退職前直近6ヶ月の給料の額や出勤日数」は直接関係していません。
昨年4~6月のお給料から算出され、昨年9月から今年8月末までの賃金日額・月額から計算されます。
雇用保険に関しては
「雇用保険を払いつつ、月11日以上働いた月」が算定対象なので
8月の出勤日が11日未満で退職してしまう場合は
7月から6ヶ月間さかのぼった(この間、全ての月で11日以上勤務してる前提ですが)お給料からの計算になります。
育児休業給付金は、育児休業に入らないで会社をお辞めになる方には当然不支給です。
「毎年4~6月のお給料から算出され、その年の9月から実施される賃金日額・月額」からの計算です。
なので、「退職前直近6ヶ月の給料の額や出勤日数」は直接関係していません。
昨年4~6月のお給料から算出され、昨年9月から今年8月末までの賃金日額・月額から計算されます。
雇用保険に関しては
「雇用保険を払いつつ、月11日以上働いた月」が算定対象なので
8月の出勤日が11日未満で退職してしまう場合は
7月から6ヶ月間さかのぼった(この間、全ての月で11日以上勤務してる前提ですが)お給料からの計算になります。
育児休業給付金は、育児休業に入らないで会社をお辞めになる方には当然不支給です。
上の子が小2、下が1歳になったばかりです。小学校入学にあわせて、主人の実家のある隣県に引っ越しました。下の子妊娠中に悪阻入院繰り返し、産休明け退職しました。
もともと復帰のつもりだったのですが、通勤に一時間以上かかるのでやむなく退職。実際仕事をしようかとパートをみつけましたが、失業保険を受け取ったほうがよいのか悩んでしまいました。
パートは15時までの土日休みです。住宅ローンがあるのと特に資格を持っていない30歳超なので焦る気持ちだけで決めてしまいましたが今更かなり悩んでいます
よきアドバイスお願い致します。
もともと復帰のつもりだったのですが、通勤に一時間以上かかるのでやむなく退職。実際仕事をしようかとパートをみつけましたが、失業保険を受け取ったほうがよいのか悩んでしまいました。
パートは15時までの土日休みです。住宅ローンがあるのと特に資格を持っていない30歳超なので焦る気持ちだけで決めてしまいましたが今更かなり悩んでいます
よきアドバイスお願い致します。
失業保険ってもらえるのは数ヶ月だけですよね。
数ヶ月後に15時までで土日休みという子育て中にピッタリなパートが再度見つかるか分かりませんよね。
1時間以上かかるからの理由ではすぐに失業保険の給付もないのではないでしょうか。
ご主人の実家が近いなら、下のお子さんが熱を出した際の預け先はあるのでしょうか?
ローンが生活を支えたいのであれば、1歳のお子様がいて大変だとは思いますが、パートをなさってはいかがでしょう。
数ヶ月後に15時までで土日休みという子育て中にピッタリなパートが再度見つかるか分かりませんよね。
1時間以上かかるからの理由ではすぐに失業保険の給付もないのではないでしょうか。
ご主人の実家が近いなら、下のお子さんが熱を出した際の預け先はあるのでしょうか?
ローンが生活を支えたいのであれば、1歳のお子様がいて大変だとは思いますが、パートをなさってはいかがでしょう。
4年くらい前に正社員で働いていた歯科医院を一身上の都合で退職して失業保険をもらいました。次働く時、その歯科医院でパートとしても働くことはできますか?
雇用保険の関係で無理ですか?確か失業保険は同じ会社から二度はもらえないというふうに聞いたことがあるので…
雇用保険の関係で無理ですか?確か失業保険は同じ会社から二度はもらえないというふうに聞いたことがあるので…
私も常勤で6年働き、その後非常勤で働いていますよ。
失業保険は貰っていないので分からないんですが、一度先生に相談してみてはどうですか?
失業保険は貰っていないので分からないんですが、一度先生に相談してみてはどうですか?
僕の友達の話です、同じ会社に勤めてたんですが、9月に倒産しました。僕は、言いと思えば、応募してます、彼は僕の応募したところを調べて、あんな会社よく受けたなとか、
何かと難癖つけてきます、彼はと言うと、今は失業保険出てるし、もう会社1度面接行ったから、失業保険の延長が決まったから、気が楽やからと言ったり、良いところあったと言ってたから、面接行った?と聞いたら、まだ条件が良いところが出るかもと言って面接も受けてる様子もありません、挙げ句のはては、いついつは、墓参りがあるから、もし受かって墓参りや正月がなかったら、嫌だからと言う始末、僕は世間はそんなに、あまくないよと言うんですけど、なかなか聞いてくれる様子は有りません、彼は多分、火がつかないと動かないと思います、僕も彼からの相談を乗るつもりはないです。僕の就職活動のやり方間違ってるんですか?彼のようにのんびりして探すのが良いのでしょうか?2人とも家庭があり、僕は1日でも早く就職したいです彼みたいに、失業保険は、あてにはしてません
何かと難癖つけてきます、彼はと言うと、今は失業保険出てるし、もう会社1度面接行ったから、失業保険の延長が決まったから、気が楽やからと言ったり、良いところあったと言ってたから、面接行った?と聞いたら、まだ条件が良いところが出るかもと言って面接も受けてる様子もありません、挙げ句のはては、いついつは、墓参りがあるから、もし受かって墓参りや正月がなかったら、嫌だからと言う始末、僕は世間はそんなに、あまくないよと言うんですけど、なかなか聞いてくれる様子は有りません、彼は多分、火がつかないと動かないと思います、僕も彼からの相談を乗るつもりはないです。僕の就職活動のやり方間違ってるんですか?彼のようにのんびりして探すのが良いのでしょうか?2人とも家庭があり、僕は1日でも早く就職したいです彼みたいに、失業保険は、あてにはしてません
みんな性格が違うように考え方も違うんですよ。お友達は生活に余裕があるのでしょう。あまりあくせく焦るより、でーんと構えてる人のほうが人生上手く行くこともあるのです。人は人、自分は自分です。失業保険もらいながら貴方は一生懸命転職先を探せば良いのです。うんざりするなら付き合わないほうが良いですね。逆に足引っ張られますよ。進歩ない人、自分にプラスにならない人は思い切って付き合い断ったほうが良いですよ。また新しい縁も不思議と湧いてくるものです!毎日電話で1時間は嫌ですわ(笑)。女子高生じゃないんだから!(笑)
職業訓練の入校日と退職日
在職中ですが職業訓練に申し込みました。
試験に合格すれば入校日まで10日あります。
土・日曜日を挟む為(ハローワークの方に急ぐので会社に確認するように言われ)、会社の方に入校日前の退社にしてもらえるのか確認した所、会社は良いとの事でした。1回目に相談した時に係りの方は、退職して認定日に来て頂かないと失業保険の対象にななら無いと言われました。でも、申し込みした時には、合格すればそのまま訓練に入るので前日までに離職票を提出すれば良いと言いました。認定日に来る必要は無いとの事。雇用保険を受給しながら通いたいので(待機期間7日は何も出ないと説明された)最初の話を聞く認定日には行かなくても本当にいいのでしょうか?
それと、恥かしいのですが、この講座を受講するのにとても迷いました。働きながら、民間で勉強していくと言うのが最初の思いでした。生活が苦しいので本当はパートの失業だけでは生活費が足りない。私が住んでいるのは田舎なので民間でだと人が集まらないので今月は中止、来月も分からない集まれば開講する。現実それに丁度通える仕事が無い。開講曜日や時間帯が変わるので・・・どうしても資格が欲しいので今回、職業訓練に応募しましたが直前までは民間に行こうと思って違う職種の面接を受けたりしてしまいました。これって不利ですか?定員を超えているので誰かが落ちます。1回目には生活の事もあるので働きながら勉強することにします。と言いました。なのにやっぱり受ける事にしますと結果、優柔不断な事になってしまいました。恥かしいです。
長くなってしまいましたが、合格した場合そのまま職業訓練を受けるなら認定日はかんけいないのでしょうか???
在職中ですが職業訓練に申し込みました。
試験に合格すれば入校日まで10日あります。
土・日曜日を挟む為(ハローワークの方に急ぐので会社に確認するように言われ)、会社の方に入校日前の退社にしてもらえるのか確認した所、会社は良いとの事でした。1回目に相談した時に係りの方は、退職して認定日に来て頂かないと失業保険の対象にななら無いと言われました。でも、申し込みした時には、合格すればそのまま訓練に入るので前日までに離職票を提出すれば良いと言いました。認定日に来る必要は無いとの事。雇用保険を受給しながら通いたいので(待機期間7日は何も出ないと説明された)最初の話を聞く認定日には行かなくても本当にいいのでしょうか?
それと、恥かしいのですが、この講座を受講するのにとても迷いました。働きながら、民間で勉強していくと言うのが最初の思いでした。生活が苦しいので本当はパートの失業だけでは生活費が足りない。私が住んでいるのは田舎なので民間でだと人が集まらないので今月は中止、来月も分からない集まれば開講する。現実それに丁度通える仕事が無い。開講曜日や時間帯が変わるので・・・どうしても資格が欲しいので今回、職業訓練に応募しましたが直前までは民間に行こうと思って違う職種の面接を受けたりしてしまいました。これって不利ですか?定員を超えているので誰かが落ちます。1回目には生活の事もあるので働きながら勉強することにします。と言いました。なのにやっぱり受ける事にしますと結果、優柔不断な事になってしまいました。恥かしいです。
長くなってしまいましたが、合格した場合そのまま職業訓練を受けるなら認定日はかんけいないのでしょうか???
入校日の前日などにハローワークで訓練に行く人たちが集められての説明等がありました。
その召集がすでに受給している人たちにとっては最後の認定日扱いになり訓練が始まってすぐに、入校日前日までの受給分が振り込まれています。
まだ受給していない人も、その日が認定日扱いとなり、訓練日からの分が受給できるようになっていました。
地域などによって違いがあるかもしれませんので、個別の認定日という形ではなくても認定日扱いになる召集日があるかの確認をされてみた方が良いですよ。
その召集がすでに受給している人たちにとっては最後の認定日扱いになり訓練が始まってすぐに、入校日前日までの受給分が振り込まれています。
まだ受給していない人も、その日が認定日扱いとなり、訓練日からの分が受給できるようになっていました。
地域などによって違いがあるかもしれませんので、個別の認定日という形ではなくても認定日扱いになる召集日があるかの確認をされてみた方が良いですよ。
関連する情報