仕事を辞めたいのです。不満は沢山ありますが、円満に辞めて転職するにはどうしたらいいでしょうか?
はじめまして。相談させて下さい。どうかアドバイスをお願いします。

私は現在27歳女です。契約社員として2年間今の職場で働いています。労働環境に自分の精神がついていかない為、辞めたいです。

・有給休暇がない
・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました
・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)
・男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました
・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます

これぐらいなら、頑張って働けよ…となりますが、月給は13万円・賞与なし・退職金なしです。
贅沢な生活をしているわけでもないのに日々の生活費でギリギリです。
今後の人生を考えたら、とてもじゃないけど今の職場ではやっていけません。女だからといって、結婚に逃げる真似はしたくありませんが、今の生活では結婚のチャンスすら訪れないように思います。
現にお金なし、休みなしの為、友達ですら会えるのも祝日がある月に限りといった状況です。誘いを断ることが多く、次第に誘われなくなり、友達が減ることもありました。
もしもこれで給与が高ければ、「これだけ貰ってるんだから」と納得ができます。
でも13万、手取りは11万です…。

こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。

次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。
その三ヶ月の間、どう生活したらいいかも困り果てています。面接に行くにも、お金はかかります。
貯金は微々たるものですがありますが、でも積立を崩したくありません…
>有給休暇がない

違法ですね。ないというのはどういう状態なのでしょうか。

>・休みは日・祝。土曜は隔週。土日出勤となった場合の代休はなしの為、2週間休みなしも3回ほどありました

時間外労働になりますが、時間外手当を出していないのであれば違法ですね。

>・残業代は出ないけれど、定時で帰ると怒られる(仕事もないのに、無意味に居残りさせられます)

ますます違法ですね。デタラメです。

>男性はパワハラ、女性はセクハラの被害が多く、退職していく人の理由はこれらが殆ど。私もセクハラを受けましたが(仕事後に食事にしつこく誘われる、お尻を触る、キスをしようとしてくる等々)耐えていたら、なくなりました。というか、新しく入った人にターゲットがうつりました

なくなったのは良いですが、ろくでもない会社ですね。

>・一昨年、去年と労働基準監督署から監査が入り、厚生局から是正勧告が出ました。でも改善されていません。書面で「改善しました」と適当に判子押して平気な顔してます

あなたから労基署に全然改善されていないと通告してはどうですか。
それだと自己都合でも特定受給の対象になれるかも知れません。

>こんな状況の私は転職する為にどうたちまわったらいいかアドバイスを下さい。
>ちなみに在職中は平日の休みがとれない為に、面接に行ったり、ハローワークに相談に行ったりすることは出来ません。

有給休暇は取りましょう。例えば日を決めて事前に通告するわけです。
それでどうこう言ってもその日は労基署に行くわけです。
そして労働条件が改善されていないことを説明してあなたの時間外労働の状況も書面で報告するわけです。
労基署は会社に乗り込んで粗探しするでしょう。
どさくさにまぎれてあなたは時間外手当を会社からぶんどってください。

次回更新の時まで頑張って、その時に契約更新なしで退職か、更新を待たずに今退職の意思を伝えるか…
>どちらにしても自己都合の退職なので失業保険は給付制限付きですよね。

上記の作戦が成功すれば会社都合になりますよ。

>有給なしというのは、今まで誰も取ったこともない、ということから与えられていません。病欠した際に有給になってると噂で聞いたことはあります。

違法ですね。

> 雇用契約書は貰えていませんので、

これも違法ですね。

>細かい契約内容は忘れてしまいました。残業代なしと書いてあったのは覚えています…

そんなことが書いてあったのですか。
時間外労働させて時間外手当なしというのは違法も甚だしいですが。
その会社は害悪なのでつぶすべきですね。
失業保険前に有給を使用したときのの計算を教えてください。
製造業の派遣を5年半続けてきましたが、業績悪化の為に来月いっぱいでクビになりました。

有給が25日ほどあり3月から使用していいそうなので3月いっぱいは出勤日の20日分の有給を使い、残りの5日分の有給は4月に持ち越し使います。

そこで質問なんですが失業保険の計算は4月の5日分の給料(有給分)も入れられた上で計算されるのでしょうか?
それと失業保険の金額の計算は何ヶ月前からの給料が対象になるのでしょうか?
基本は退職日が起点になります。

ということは、4月分の給料も雇用保険の支給対象金額に入って算出されます。
なので、最終月が含まれるということはかなり受給金額が少なくなる可能性はありますよね。

あと勤続年数が5年とありますが、派遣法の改正があったので支給期間が180日ではなく90日になると思われます(特例が適用出来るかも?)。
ハローワークで働いている人って場所によって全然違いますよね。。。
約一か月前に人員削減とかで解雇され・・・今、事務職中心に就職活動中です・・。

失業保険とか手続するのに自分の住んでいるところでどのハローワークに行くか決められていますよね・・・

そのハローワークの職員??っていうかホント腹立つ人ばかり・・・もっと・・気の利いた言葉使えないの・??って思うぐらい・・いい大人だしさって・ 行くたびに腹立ちます。。。

このご時世ともあって・・・いく度人が多く、事務職となると募集かけて一週間立つか経たないかぐらいで人気があるところだと40.50人・・ 先日もそのハローワークへ行って紹介していただいたんですけど、応募している人が10人もいなくて、まず行動しないとって思い、紹介していただきました。その時担当していただいた職員の人が、先方に電話してくれて、電話切った後に、「とりあえず応募可能だということなので・・・・」行って来たり、ある人は「40何人紹介していいて一人辞退してますねぇ・・・ちょっと待ってくださいねぇ・・その人は採用されて辞退してますねぇ・・」、社会経験が浅いので偉そうなこと言えないですけど、結構転職回数が多くて・・そのうちの二社は契約社員で任期満了になったり、前職である会社では、会社都合でやめたり、ほかの2社は自分の都合でやめてますが、理由を聞かれてもはっきり理由言えますが、同じ管轄のハローワークへ行ったとき、職員の人が「どこの会社も3年もいなかったんだ・・・」って言われ、書類選考でほとんどの会社で落とされるはずだわって感じの嫌な感じで言われ・・・こっちは必死になって探して活動しているのに・・・めっちゃストレスたまり、失業保険手続き以外は、全国とは言わないけどどのハローワークを利用して紹介してもらってもOKってことなので、最近違うハローワークで仕事探ししてます。つい先日利用した所は、すごい感じが良くて・・・。

皆さんもそうなのかなって思ってお聞きしました。
質問者様が何をしにハローワークへ通われているか考えれば正直管轄外のハローワークに通ったりする必要ないのではないでしょうか?
対応に気分が悪ければ別のハローワークへ行くことは悪いことだとは思いませんが目的とずれているような気がしました。

そのような方は実際にいると思いますし、管轄のハローワークより自宅から近い場所にハローワークがある為管轄外のハローワークへ通っている方もいらっしゃいます。
失業保険について、今年の3月から働いてた会社を8月いっぱいで会社都合でクビになりました。失業保険の手当を受けることはできますか?
失業保険には3月から8月まで半年入ってましたがその前は入ってません。平成20年3月から11月までは入ってましたがそれからは入ってませんでした。離職表には会社都合で退社と書いてあります。
よろしくお願いします
とっても微妙です。
まず、前回のH20年の加入期間は1年以上空いてしまっているので、リセットされています。
なので今回なのですが、8月末ということは3/1から加入していないと6か月以上の加入期間を満たしていないことになります。
11日以上出勤した月は大丈夫なはずですが、、、、そこだけがネックですね。

ハローワークにてご確認いただいたほうがいいですね。

もし3/2以降でダメなら、なんでもいいので1か月だけ雇用保険に加入できるアルバイトをするしかないですかねえ、、、
契約社員の、契約更新と失業保険について伺います。
契約社員として働いています。
今月でちょうど丸一年となり、このまま次の更新をすることになるんだろうな、と思っていたら、
更新日まで一週間を切ってから、「次の契約は半年にしたい」と急に言い渡されました。
(入社当初は、1年後との契約と言われていました。)
しかも、業績不振により、20%の減俸と告げられ・・・。

1)契約内容の変更って、更新日ギリギリに言い渡されても問題にならないのでしょうか?

2)それを理由にすぐに退職した場合、失業保険はすぐに出るのでしょうか?
(後任が入るまでは辞められないと思うので、すぐと言っても1、2ヵ月後の退職かな?)

3)我慢してあと半年働いた後に辞めた場合(=任期満了)、すぐに失業保険は出るのでしょうか?

以上、回答よろしくお願い致します。
1>更新の有無は1ヶ月前にが一般的
2>すぐにやめても、1、2ヵ月後辞めても3ヶ月待機
ただし、すぐにやめた場合のみ1>を理由に1ヶ月分の給与請求出来ます。
3>3ヶ月待機

※2>3>どちらも自分で選択した退職によるものなので
※すぐに出る場合は会社都合の場合のみ(倒産、解雇等)

ハローワークにて詳しく説明してもらえますので不安なら
電話してみてはいかがですか?
公務員って教育給付金制度を利用出来ないのは、失業保険を掛けないからですか?公務員には失業保険に代わる保険にかかっているんでしょうか?
公務員に雇用保険の適用は原則ないです。だから教育訓練給付は該当しません。
理由は、大雑把に言うと公務員の退職手当の方が雇用保険の内容より手厚いからです。
公務員は民間企業並にシャカリキになって自己啓発する必要はないでしょ?まじめにやってりゃクビにならないんだから。。。
関連する情報

一覧

ホーム