結婚の為、退職します。訓練に通いながらお金が貰えるんですか??
6月に入籍をしました。
10月に結婚式があり、その後地元を離れる為、8月末(31日付)に正社員の仕事を退職します。
今年の退職日までの給与は、基本給18万強×8ヶ月、賞与1ヶ月分、退職金10万円(ぐらいと予想)です。
まず、旦那様の扶養には入れないですよね。
そして、失業保険を貰っている3ヶ月?も入れないですよね。
9月初旬にハローワークへ行くとします。
①すると9,10,11月に失業保険を貰えるのですか?
②年内は金額的に扶養に入れないですが、年明け1/1からは扶養に入れるのですか?
③早ければ年内、遅くても2月までにはバイトかパートをしたいです。(扶養に入れる程度の出勤日数)
失業保険を貰っていても、働く事は可能??
④なるべく早く働く事を考えると、国保より社保継続の方がいいの??
また、上記とはまた違う内容ですが、退職経験のある人に、
「ハローワークの訓練に通うと資格の勉強しながらお金がもらえる」と聞きました。
それプラス失業保険が貰えるため、トータル6ヶ月分貰った、とのこと。(え!?)
聞いた流れは、
退職後ハローワークに行く→説明会に参加する→ハローワークに通いながら3ヶ月働く意欲を見せつつ、3ヶ月訓練に通う→ハロワ通して再就職する(バイトでもパートでもOK)→すると失業保険が貰える
いまいち分かりません。
資格の勉強しながら、お金がもらえるんですか?
それプラス失業保険も貰えるのですか??
ちなみに、その訓練に行きながらバイトをしてもいいのでしょうか?
なんだか分かりづらい質問たちですね。
すみませんがよろしくお願いします。
6月に入籍をしました。
10月に結婚式があり、その後地元を離れる為、8月末(31日付)に正社員の仕事を退職します。
今年の退職日までの給与は、基本給18万強×8ヶ月、賞与1ヶ月分、退職金10万円(ぐらいと予想)です。
まず、旦那様の扶養には入れないですよね。
そして、失業保険を貰っている3ヶ月?も入れないですよね。
9月初旬にハローワークへ行くとします。
①すると9,10,11月に失業保険を貰えるのですか?
②年内は金額的に扶養に入れないですが、年明け1/1からは扶養に入れるのですか?
③早ければ年内、遅くても2月までにはバイトかパートをしたいです。(扶養に入れる程度の出勤日数)
失業保険を貰っていても、働く事は可能??
④なるべく早く働く事を考えると、国保より社保継続の方がいいの??
また、上記とはまた違う内容ですが、退職経験のある人に、
「ハローワークの訓練に通うと資格の勉強しながらお金がもらえる」と聞きました。
それプラス失業保険が貰えるため、トータル6ヶ月分貰った、とのこと。(え!?)
聞いた流れは、
退職後ハローワークに行く→説明会に参加する→ハローワークに通いながら3ヶ月働く意欲を見せつつ、3ヶ月訓練に通う→ハロワ通して再就職する(バイトでもパートでもOK)→すると失業保険が貰える
いまいち分かりません。
資格の勉強しながら、お金がもらえるんですか?
それプラス失業保険も貰えるのですか??
ちなみに、その訓練に行きながらバイトをしてもいいのでしょうか?
なんだか分かりづらい質問たちですね。
すみませんがよろしくお願いします。
①自己都合退職なので、給付制限(3ヶ月)が付くので12月以降です。以下の流れになるでしょう。
離職票が退職後1,2週間で届く → ハローワークで申請 → 待機期間(1週間) → 給付制限(3ヶ月) → 受給開始
※前提として就職活動が必要です。
②旦那さんの健康保険組合に確認してください。(共通ではないため)
恐らく、年内は扶養対象外で、年明けから扶養対象ではないかと思います。
③失業保険を貰っていても、働く事は可能ですが、失業認定日に申告が必要です。
④現在の社保継続が可能なら、それでもいいと思います。
職業訓練中に手当を受給できますが、旦那さん+あなたのバイト、パートの収入が、月25万円以下(年300万円以下)でないとだめです。
離職票が退職後1,2週間で届く → ハローワークで申請 → 待機期間(1週間) → 給付制限(3ヶ月) → 受給開始
※前提として就職活動が必要です。
②旦那さんの健康保険組合に確認してください。(共通ではないため)
恐らく、年内は扶養対象外で、年明けから扶養対象ではないかと思います。
③失業保険を貰っていても、働く事は可能ですが、失業認定日に申告が必要です。
④現在の社保継続が可能なら、それでもいいと思います。
職業訓練中に手当を受給できますが、旦那さん+あなたのバイト、パートの収入が、月25万円以下(年300万円以下)でないとだめです。
1年ごとの契約社員です。
今月末契約期間満了で、契約がきれます。
期間満了の場合、失業保険は自己都合になり、3か月待機になりますか?
周りで、すぐもらえる、自己都合だ・・・といろんな意見が飛び交っています。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
今月末契約期間満了で、契約がきれます。
期間満了の場合、失業保険は自己都合になり、3か月待機になりますか?
周りで、すぐもらえる、自己都合だ・・・といろんな意見が飛び交っています。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
〉3か月待機
「給付制限」です。
「自己都合」ですが給付制限なしです。
2回以上更新があり、3年以上働いたなら、「期間の定めがない契約」になったので、正社員と同じ扱いです。
「給付制限」です。
「自己都合」ですが給付制限なしです。
2回以上更新があり、3年以上働いたなら、「期間の定めがない契約」になったので、正社員と同じ扱いです。
2年前に失業保険をもらい、職業訓練を受講したことがありますが、これからまた保険をもらう場合、金額はその時より少ないでしょうか?
今月末で会社都合により退職します。
保険をかけている期間に比例しますか?また、職業訓練は2度目でも受け入れてもらえますか?
回答お願いします。
今月末で会社都合により退職します。
保険をかけている期間に比例しますか?また、職業訓練は2度目でも受け入れてもらえますか?
回答お願いします。
金額は勤めた会社の給与直近6ヶ月の7割くらいなはずです。
雇用保険需給終了後に1年以上働いてらっしゃるので。
職業訓練は受け入れてもらえますよ。
会社都合であれば3ヶ月の待機期間をおかずに受給開始できます(1ヶ月だったかな)。
ただ、勤務が2年だと3ヶ月くらいしか出なかったのでは。受給中に職訓に入れば職訓の期間分延長されて受給できますね。
雇用保険需給終了後に1年以上働いてらっしゃるので。
職業訓練は受け入れてもらえますよ。
会社都合であれば3ヶ月の待機期間をおかずに受給開始できます(1ヶ月だったかな)。
ただ、勤務が2年だと3ヶ月くらいしか出なかったのでは。受給中に職訓に入れば職訓の期間分延長されて受給できますね。
関連する情報