私は現在、会社を自主退社し求職中なのですが車の免許を持っていない為まずは先に免許を取るために教習所に通っています。


しかし貯金が底を尽きかけていて支払い等がぎりぎりな状態なので何かアルバイトをしたいと思っているのですが失業保険を貰っている求職中でもきちんと申請等をすればアルバイトは可能なのでしょうか?

詳しい方教えて頂けると助かります。
こんにちは、、

私は44歳の失職者です1月末に会社が倒産して、現在就活中です。

アルバイトの時間が問題になります
1)週に20時間以上の労働でないこと
2)週の就労日が4日以上でないこと

以上の条件がすべて重なる働き方をしないと、継続した労働とみなされて失業保険の給付が止まります

私も2005年末に会社を辞めて故郷に一時戻ったのですが、田舎では車がないと求人にありつけないとのことで、教習場に通い免許を取りました。36歳のとです

ハローワークに教習場に通っていることを相談して見てはどうですか?
地域によっては仕事につくための職業訓練と見なしてくれるのではと思うのですが、、甘いかな
自己破産について知識があまりなく、判断に迷ってます。どうかご教授お願いします。

父がリストラに合い月額収入金額が今月からはっきりしない状態となりました。父は築地や太田市場で野菜の買い付け仕事をしていましたが、雇用保険なども加入しておらず、仲間同士での契約仕事の為4月からはアルバイト的なもので繋いでます。(仕事が出来る期間や収入はすべて口約束)マンション購入の借金として銀行借金が残1700万ほどあり、また年金組合からも借入があります。国民年金は夫婦で父27万母9万ほど2ヶ月に一度の収入がありこの2つ合わせたぶんを今までマンションのボーナス払いとして払ってきました。今回健康ならまだよかったものの父の肺癌が発覚、現在入院ベッド待ちです。助かるみこみは低く、入院するまえになんとかマンションや借金の方向性を考えたいと思いました。 とりあえず『法テラス』に電話して来週相談に行きますが、法テラス以外に何かやるべきことはありますでしょうか? 『法テラス』でもしも申請が通らなかった場合のことを考えています。私は娘ですが現在私も失業中で会社都合で辞めた為失業保険の手続きをこれからするので私自身もまとまった収入がありません。入院になった場合の金銭的なことも貯金があまりない為に心配ですが、何をどう手続きしたり動けばよいかがイマイチ理解できていません。わかる範囲でも構いませんのでアドバイスいただけたらお願いいたします。
一般論で話をします。
例えば、65才以上の方に住宅ローンはほぼ組みません。
何故か
会社員ならば、定年になり収入が激減するからです。
だから、会社員と思われる貴殿のお父さんがローンを
組めた事が少し不思議てす。
銀行の最終返済年月日が70歳を超えることも又
非常に考えづらいのです。
今度は、平均寿命の関係から生命保険の加入システム
もある程度の年齢でリミットを言われますね、団信ローンもしかり
だから、月の返済額、残高が住宅ローンの常識と通じないのです。
逆に、審査が緩い銀行ローンがあるんだといわれたらそれまでですが。
年金からの借入、住宅ローン滞ってないのなら
聞けば教えてくれます。タダ住所が違うとなると
お母さんを連れていくか、お父さんの自宅へかけ直すなど
小細工が必要になるかもしれません。
又、必要であるならば、法テラスの弁護士から破産宣告
の為に、郵便をだしたりしますので、御両親が一時的に
避難する場所が必要となるかも知れない為
貴方の住所は相手に悟られない方がいいでしょう。
ようは、弁護士に相談するとき、間違った情報でアドバイスを
受けたくないのです。
後一回の返済で、住宅ローンが終わるのに破産しましたはないでしょう
個人売買で住宅を処理したほうがよっぽど高くうれます。
そうした判断も必要になつてくるのですから
義父がうつ病で働くことができません。
長年勤めていたところも、うつ病のためやめてしまい、2年ほどたちました。
失業保険を最長までもらい、今は貯金を切り崩して生活しているようです。
主人の父なのですが、今は50代で年金をもらうまではあと10年ほどあります。
再就職も面接まではいくのですが、働けるか心配になって自分から断ってしまいます。
義母はパート収入ですが、さすがに生活がきつくなってきて、仕事をもう一つ掛け持ちで始めようとしていますが、人間関係が合わずやめたいといっています。肉体的にもきついんだと思います。

義父は、仕事を辞めてからも亭主関白な態度は変わらず、仕事で疲れて帰ってきた義母をあごで使います。
私なら耐えられません。義母まで無理してうつにならないか心配です。
いつも家で義父も一緒に家にいるので愚痴も聞いてやれません。義父と家で二人っきりでいるのも最近はきついようです。

私たちは、車で5分ほどのところに住んでいます。


うつ病になったことがないのでなった人の気持ちもわかりません。働いてくれないかなぁと願うしかできません。
私たちにも子供二人がいるので金銭的援助も難しいです。

私たちのできることは何かありますでしょうか?
義父母の間の会話は十分にあるようですが、義母さんから義父へ次の様な質問をしては如何でしょうか。

「あなたが曾孫と遊ぶようなときに、ジイジはどんなお父さんだったの、と聞かれたら何て答えたら好いのかな。」
「30年過ぎたころも、二人で並んでお茶を飲むのはやっぱり、あなたの隣が好いね。」
等二人の未来を考える会話をしてみませんか。
義父さんが義母さんを労わる言葉を口に出す様になれば、義母さんはずいぶん癒されると思いますよ。

義父さんの日常生活が無いので、どの様な行為をしたら、ウツを改善し、自信を増大できるのか推測できません。
次の句を読んで、自信を持って下さい。

10倍の潜在力を 呼び覚まそう
(力の 誦句)
私は力だ。
力の結晶だ。
何ものにも打つ克つ力の結晶だ。
だから何ものにも負けないのだ。
病にも、運命にも、
否 あらゆるすべてのものに 打ち克つ力だ。
そうだ!!
強い 強い 力の結晶だ!!
(中村天風師)
最低な父に困ってます。嫁の実家からお金を借りて来いと言われています。
昨年の8月に実家を出ましたが、父母が解雇と定年退職で現在失業保険とわずかの退職金のみで暮らしており金銭的に不安に感じ、頻繁に「帰って来い」と言われております。家を出た理由は自己中心的な父の性格と衛生面の悪さ、父母と嫁の対立などです。10日前に父と話をした時に、今ある私の借金を5年位で返済して実家の隣にある納屋部分(35坪程度)に家を建てようと考えている事を説明しました。父は「5年も待てん!」と激怒しましたが、同じ屋根の下で一緒に暮らす事は出来ない事を強く主張しました。その日は時間も遅くなりましたのでアパートへ帰りましたが、昨日、話があると呼び出され実家に行くと、そこに父の知人の建設業者がいました。建設業者はある条件をクリア出来れば家を建てられるといいます。実家(納屋部分も含む)には銀行の抵当権が付いており残額は150万です。住宅ローンの融資の際、第一抵当権が条件ですのでその150万さえ返せばローンを組めると言うのです。建設業者は私の借金の話なども聞いて帰って行きました。そこから150万をどう工面しようかと父の話が始まりました。まず、近所の知人に借りれないか一緒に頭を下げに行こうと言われました。私は、他人に頭を下げてまで家を建てたいとは思わない事を言ったら、「それが嫌なら嫁の実家から借りて来い!」と怒鳴り始めました。私もうんざりしていたのでその場は嫁と話してみるという事で話を終えました。父は気に入らないことがあると母や祖母に暴力を振るう事もありますのであまり刺激を与えたくありません。しかし、父の主張はあまりにも自己中心的ですので従う事も出来ません。仮に、150万借りられて銀行に返済したとしても建設業者が言うようにうまくいく事は無いと思います。父には、嫁の実家にお願いしたが駄目だったと言うつもりです。そこでみなさまにお聞きしたいのですが、自分の娘の旦那が借金がある状況で家を建てようとしてなおかつ150万貸してほしいと頼みに来たらどのような返事をしますか?お金はあるが貸さないという設定でお願いします。私の父が聞いたときに息子に嫌な思いをさせたなと思わせるような断り方をお願いします。 情報として私は嫁と子供2人(6歳と3歳)の4人で昨年8月に実家を出て、隣の市へ移住したばかりです。
あなたもちょっと甘いですね。

ご自分の借金がいくらかあるんでしょ??
その返済がまず先ですよ。

第一、婿が借金あるのに、
今すぐには必要性のない家を立てるのに、嫁の親がお金の工面をしなければならないんでしょうか??

家を建てればまた新たなローンが増えるんですよね。
これからの時代、ローンをまともに返すことがどんなに大変か??
ちゃんと考えてますか??

150万借りたところで何も解決にもならないです。

「借金のある人間が今すぐに家を建てる必要ないでしょう。借金を返済するのが先!!
お金の話はまたそのころに。。。」ってことでいいと思いますよ。
債務整理中の個人事業主への融資についての質問です。
現在個人事業主をしていますが、下記の通りこれまできました。
このような状態の私に融資をしてくれるところを探しております。


・平成20年12月末日に当時勤めていた会社を解雇(事業縮小のため・会社都合)
・本年2月~10月まで失業保険受給
・11月より個人事業(主)開始
現在に至る


・平成19年12月債務整理手続き
・平成20年1月~3年間(平成23年1月完了予定)債務返済中

[返済中債務一覧]
モビット・ライフ・三洋信販

融資については、運転資金(60日後入金のクライアントが多いため)・車検代で70万程希望しています。
業務内容は、広告物の制作・印刷・発送作業等がメインとなります。

以上、アドバイスをお願いいたします。
非常に難しいです。

手持ちの資金は、どのくらいありますか?

売れるものは全部売却して、資金をかき集めてください。

また、勇気がいりますが、プライドを捨てて、すぐに入金してくれるようにクライアントへ相談するのも一つの方法です。
個人事業主ですから、資金繰りが厳しいのは解っています。
特に、創業者は昔苦労している分、事情を察して助けてくれる人が絶対います。

もちろん夜はバイトして稼いでください。
クライアントに見られても堂々としていれば良いんです。
貴方に残っているのは、経験と技術と人間性なのですから・・・

100万円ぐらい貯まれば、国金が融資してくれると思います。

もう少しだけ頑張れ!
失業中の運転免許ローンに関して
現在在職中の身ですが、5月末に退職の予定でおります。

転職に関しては兼ねてより憧れていた運転士を希望したいと考えており、ハローワーク等の処理を終えた後に運転免許(大型二種)を目指すつもりでおります。

ここで質問なのですが、現在のところ免許取得費用を一括で支払う目処がたたない為、運転免許ローンでの教習を御願いしたいと考えておりますが、失業保険を受ける身でありながら運転免許ローンを組む事は可能なのでしょうか??

詳しい方いらっしゃいましたら宜しく御願いいたします。
運転免許ローンでも、品物を買う時のローンと同じです。
担保が要らない代わりに、有職者である事が条件のはずです。
退職して失業保険を受けている状態は有職者と言えませんので
ローン契約は困難でしょう。
退職後にローン契約するというおつもりなのかも知れませんが
考え方を変えてみてはいかがですか。
現在、在職中にローン契約をしておくという事です。
これなら普通に契約できると思います。
退職するのが分かっていても、契約時には在職している訳ですから
問題はありません。
関連する情報

一覧

ホーム