失業して金銭的に困っています。
パートで4カ月働いたのですが、残業代を支払ってもらえず、支払うように言ったら数時間後に解雇通知を出されました。
こちらから辞めましたが、4か月しか働いていないため、どちらにしても失業保険が出ません。
貯金はないし、失業保険はもらえないし、お金が無くて困っています。
車のローンがあるので生活保護も受けられません。
どうしたらいいでしょうか?
パートで4カ月働いたのですが、残業代を支払ってもらえず、支払うように言ったら数時間後に解雇通知を出されました。
こちらから辞めましたが、4か月しか働いていないため、どちらにしても失業保険が出ません。
貯金はないし、失業保険はもらえないし、お金が無くて困っています。
車のローンがあるので生活保護も受けられません。
どうしたらいいでしょうか?
便利な物を持っているのにお金が無いと何も出来ない世の中ですよね~。
とりあえず日雇いの仕事から始めたらお金になりますよ。
とりあえず日雇いの仕事から始めたらお金になりますよ。
交通事故の損害賠償について質問します。
友人の車に同乗中、対向車と正面衝突し、右股関節を脱臼骨折しました。2ヶ月間入院し、現在は自宅で療養中です。
友人が対向車線にはみ出して衝突
したので過失割合は10:0で友人が悪いようです。
自分は事故当時は仕事をしておらずハローワークで就職活動中でした。(事故当時の2週間前までは仕事をしていました。)失業保険は待機期間中の為、もらってないです。
友人の保険会社の担当者(JA共済)の方と話しをする機会があり、質問をしたのですが、
自分:仕事を辞めた直後の事故なのですが休業補償はでないしょうか?
担当者:事故当時に就業していなかったので難しい。請求しようとすれば友人に直接請求する事になる。
自分:後々もらえる慰謝料分を月々に分けて振り込んでもらう事は可能ですか?
担当者:好意同乗になるので賠償にはならない。賠償にならないと慰謝料がそこまでの額にはならないので難しい。(規約で決まった額しか支払えない)
という返答をもらいました。
①本当に休業補償は全くでないのでしょうか?(交渉の余地はない?)
②又、請求する場合は友人に直接請求しなければならないのでしょうか?
③好意同乗になるので賠償にはならないとはどういう事でしょうか?
④慰謝料の貰える額も変わってしまうのでしょうか?
⑤慰謝料を分割して月々の支払いは難しいのでしょうか?
⑥好意同乗の場合は示談での慰謝料の金額の交渉はできないのでしょうか?
現在松葉杖で就職活動もできないので、月々での振り込みがないと生活が厳しいです。今は貯金を崩している状態です。せめて月々に分けて払ってもらえればいいと思っています。
返答よろしくお願いします。
友人の車に同乗中、対向車と正面衝突し、右股関節を脱臼骨折しました。2ヶ月間入院し、現在は自宅で療養中です。
友人が対向車線にはみ出して衝突
したので過失割合は10:0で友人が悪いようです。
自分は事故当時は仕事をしておらずハローワークで就職活動中でした。(事故当時の2週間前までは仕事をしていました。)失業保険は待機期間中の為、もらってないです。
友人の保険会社の担当者(JA共済)の方と話しをする機会があり、質問をしたのですが、
自分:仕事を辞めた直後の事故なのですが休業補償はでないしょうか?
担当者:事故当時に就業していなかったので難しい。請求しようとすれば友人に直接請求する事になる。
自分:後々もらえる慰謝料分を月々に分けて振り込んでもらう事は可能ですか?
担当者:好意同乗になるので賠償にはならない。賠償にならないと慰謝料がそこまでの額にはならないので難しい。(規約で決まった額しか支払えない)
という返答をもらいました。
①本当に休業補償は全くでないのでしょうか?(交渉の余地はない?)
②又、請求する場合は友人に直接請求しなければならないのでしょうか?
③好意同乗になるので賠償にはならないとはどういう事でしょうか?
④慰謝料の貰える額も変わってしまうのでしょうか?
⑤慰謝料を分割して月々の支払いは難しいのでしょうか?
⑥好意同乗の場合は示談での慰謝料の金額の交渉はできないのでしょうか?
現在松葉杖で就職活動もできないので、月々での振り込みがないと生活が厳しいです。今は貯金を崩している状態です。せめて月々に分けて払ってもらえればいいと思っています。
返答よろしくお願いします。
損保会社で人身事故の担当者をしています。
ご質問の内容から、ご友人が加入していたJA共済さんの「人身傷害保険」での対応がなされており、そこから治療費などが支払われている状況だと思われます。
※私の推測が間違っておりましたらお詫びいたします。
順序が多少前後しますが、私なりの回答をさせていただきます。
③について
今回の交通事故について、JA共済さんは「運転していたご友人だけでなく、ご質問者様にも(ほぼ同程度の)過失があり、ご質問者様のおケガについてご友人には責任がない」と言いたいのだと思います。
しかしながら、re_2005jpさんのご回答にあるように、だた同乗していただけであれば、「ご友人に賠償責任が無い」とは、なかなか言えないと思います。
※ただしJA共済さんの主張に根拠が有るか無いかは、ご質問文を拝見する限りでは(少なくとも私には)わかりません。
ポイントは、(それが正しいかどうかはともかく)JA共済さんが「人身傷害保険としての対応は可能だが、賠償請求には応じられない」と考えている(らしい)という点だと思います。
どうしても賠償請求をするなら訴訟しなければならず、現在継続しているであろう治療費などの支払いも止まってしまいます。争うことはいつでも出来るのですから、現時点で問題を紛争に発展させる意味は無いように思います。
上記の事情をご理解いただいた上で.....
①について
現在対応継続中の人身傷害保険については、交渉の余地はほぼ無いと思います。
賠償問題として考えた場合には、どこまで認められるかはケース・バイ・ケースですが、交渉の余地があることは間違いなさそうです。
②について
そのとおりですが、現時点で請求してもご友人が応じるとは考えにくいと思います。まさにそのご友人の人身傷害保険から(不十分とはいえ)保険の支払いを受けているという現状を考えれば、(法律はともかく)社会通念の上でも難しいのではないでしょうか。
まずはおケガを治し、人身傷害保険からの支払いを受けた上で、さらに賠償請求する余地があるかどうかを検討するという手順になると思います。
人身傷害保険の協定時には、賠償請求権がどのようになるのか、よくよく確認してください。
④について
人身傷害保険から慰謝料に相当する費目として「精神的損害」が支払われますが、こちらについては好意同乗であろうとなかろうと金額は変わりません。
賠償問題として考えると(まれなことですが)「好意同乗による減額が相当」と判断されれば、慰謝料が減ることになります。
⑤について
残念ながら無理だと思います。
⑥について
もし「好意同乗による減額が相当」なケースであれば、人身傷害保険から、賠償請として受け取るべき金額を超える支払いを受ける可能性が高くなります。
この場合には、すでに十分な保険金を受け取っているので、賠償請求権は残らないことになります。
※念押しですが、単なる同乗では「好意同乗による減額が相当」と判断されることはありません。
【追伸】私の回答は保険会社よりになっている可能性がありますので、他の方の回答も参考になさってください。
ご質問の内容から、ご友人が加入していたJA共済さんの「人身傷害保険」での対応がなされており、そこから治療費などが支払われている状況だと思われます。
※私の推測が間違っておりましたらお詫びいたします。
順序が多少前後しますが、私なりの回答をさせていただきます。
③について
今回の交通事故について、JA共済さんは「運転していたご友人だけでなく、ご質問者様にも(ほぼ同程度の)過失があり、ご質問者様のおケガについてご友人には責任がない」と言いたいのだと思います。
しかしながら、re_2005jpさんのご回答にあるように、だた同乗していただけであれば、「ご友人に賠償責任が無い」とは、なかなか言えないと思います。
※ただしJA共済さんの主張に根拠が有るか無いかは、ご質問文を拝見する限りでは(少なくとも私には)わかりません。
ポイントは、(それが正しいかどうかはともかく)JA共済さんが「人身傷害保険としての対応は可能だが、賠償請求には応じられない」と考えている(らしい)という点だと思います。
どうしても賠償請求をするなら訴訟しなければならず、現在継続しているであろう治療費などの支払いも止まってしまいます。争うことはいつでも出来るのですから、現時点で問題を紛争に発展させる意味は無いように思います。
上記の事情をご理解いただいた上で.....
①について
現在対応継続中の人身傷害保険については、交渉の余地はほぼ無いと思います。
賠償問題として考えた場合には、どこまで認められるかはケース・バイ・ケースですが、交渉の余地があることは間違いなさそうです。
②について
そのとおりですが、現時点で請求してもご友人が応じるとは考えにくいと思います。まさにそのご友人の人身傷害保険から(不十分とはいえ)保険の支払いを受けているという現状を考えれば、(法律はともかく)社会通念の上でも難しいのではないでしょうか。
まずはおケガを治し、人身傷害保険からの支払いを受けた上で、さらに賠償請求する余地があるかどうかを検討するという手順になると思います。
人身傷害保険の協定時には、賠償請求権がどのようになるのか、よくよく確認してください。
④について
人身傷害保険から慰謝料に相当する費目として「精神的損害」が支払われますが、こちらについては好意同乗であろうとなかろうと金額は変わりません。
賠償問題として考えると(まれなことですが)「好意同乗による減額が相当」と判断されれば、慰謝料が減ることになります。
⑤について
残念ながら無理だと思います。
⑥について
もし「好意同乗による減額が相当」なケースであれば、人身傷害保険から、賠償請として受け取るべき金額を超える支払いを受ける可能性が高くなります。
この場合には、すでに十分な保険金を受け取っているので、賠償請求権は残らないことになります。
※念押しですが、単なる同乗では「好意同乗による減額が相当」と判断されることはありません。
【追伸】私の回答は保険会社よりになっている可能性がありますので、他の方の回答も参考になさってください。
保険素人からの保険についての2つの質問です。
32歳男性、妻30歳、子6ヶ月、先月から新しい家に住んでます。
①住宅ローンの返済が来月から始まるのですが、万が一のため生命保険に入ろうと考えてます。
しかしネットの3000万ほどの生命保険に入ろうとしたら健康状態が悪く、加入できませんでした。
低い金額(2000万くらい)の保険でしたら健康状態の報告が必要のないということなので、
例えば低い金額の保険に2つ、3つ入ることは出来るのでしょうか?
可能であればいい保険教えてください。
②住宅ローンについている?8大疾病や失業保険などがありますが、
タイミングを逸してしまい、入ることが出来なくなりました。
住宅ローンに付随していないこのような保険があれば教えてください。
素人なので情報が少ないかもしれませんがよろしくお願いします。
32歳男性、妻30歳、子6ヶ月、先月から新しい家に住んでます。
①住宅ローンの返済が来月から始まるのですが、万が一のため生命保険に入ろうと考えてます。
しかしネットの3000万ほどの生命保険に入ろうとしたら健康状態が悪く、加入できませんでした。
低い金額(2000万くらい)の保険でしたら健康状態の報告が必要のないということなので、
例えば低い金額の保険に2つ、3つ入ることは出来るのでしょうか?
可能であればいい保険教えてください。
②住宅ローンについている?8大疾病や失業保険などがありますが、
タイミングを逸してしまい、入ることが出来なくなりました。
住宅ローンに付随していないこのような保険があれば教えてください。
素人なので情報が少ないかもしれませんがよろしくお願いします。
保険会社によっては、
2000万、800万などの組合せで、
3000万に満たない金額でしたら、加入できるかもしれません。
2000万、800万などの組合せで、
3000万に満たない金額でしたら、加入できるかもしれません。
営業に詳しい方、教えてください!(長文です)
現在再就職活動中です。簿記2級を独学取得し経理を希望していたのですが、人気が高く採用可能性が低い為、他職種で興味がある求人にも志望しようと考えています。その中で一つ営業で興味がある求人がありましたが、営業未経験の為、アドバイスお願いします。特に車の運転に不安を感じています。(ペーパードライバー)
1.自分は自動車免許(AT)を取得してから、5年間一度も運転をしていない。
2.車に乗ることがあまり好きでなく、移動手段は電車か自転車がほとんど。(車は所有していません)
3.人に嫌がられることはあまり好きではない
4.今住んでいる土地は住居歴短く、勤務地周辺はまったく土地勘ない
こんな自分に営業ができるでしょうか?はじめて就職活動したときは3社面接して(2社営業、1社店舗販売)ペーパードライバーの為か内定をもらったのは店舗販売職のみで仕事はずっと店舗の中のみでした。
現在気になっているのは固定得意先へのルートセールス、見積もり、納期管理など、給料17万~25万、年間休日124日、資格不問となっています。
志望動機は取り扱い品目に興味があること、店舗販売職より給料面の待遇が良く、また経理や営業は長期的に働いていくためことができるように感じたからです。(店舗販売職は若い時だけのような気がします)
もし内定を頂いた場合、すぐペーパードライバースクールに行こうと考えています。今すぐ自動車学校にいくことは料金面で躊躇してしまいます。(5回乗車5万程度かかる為)一人暮らしをしていて、貯金も住民税差し引いて計算すると130万ぐらいしかなく失業保険もでますが30歳未満の為そう長くはもらえません。その為中古車購入とかも難しそうです。
自分の父が30年以上営業をしていて、非常に大変そうなイメージがあります。営業未経験、ペーパードライバー、土地勘なし、こんな自分が営業に志望するのは無謀でしょうか?
よろしくお願いします。
現在再就職活動中です。簿記2級を独学取得し経理を希望していたのですが、人気が高く採用可能性が低い為、他職種で興味がある求人にも志望しようと考えています。その中で一つ営業で興味がある求人がありましたが、営業未経験の為、アドバイスお願いします。特に車の運転に不安を感じています。(ペーパードライバー)
1.自分は自動車免許(AT)を取得してから、5年間一度も運転をしていない。
2.車に乗ることがあまり好きでなく、移動手段は電車か自転車がほとんど。(車は所有していません)
3.人に嫌がられることはあまり好きではない
4.今住んでいる土地は住居歴短く、勤務地周辺はまったく土地勘ない
こんな自分に営業ができるでしょうか?はじめて就職活動したときは3社面接して(2社営業、1社店舗販売)ペーパードライバーの為か内定をもらったのは店舗販売職のみで仕事はずっと店舗の中のみでした。
現在気になっているのは固定得意先へのルートセールス、見積もり、納期管理など、給料17万~25万、年間休日124日、資格不問となっています。
志望動機は取り扱い品目に興味があること、店舗販売職より給料面の待遇が良く、また経理や営業は長期的に働いていくためことができるように感じたからです。(店舗販売職は若い時だけのような気がします)
もし内定を頂いた場合、すぐペーパードライバースクールに行こうと考えています。今すぐ自動車学校にいくことは料金面で躊躇してしまいます。(5回乗車5万程度かかる為)一人暮らしをしていて、貯金も住民税差し引いて計算すると130万ぐらいしかなく失業保険もでますが30歳未満の為そう長くはもらえません。その為中古車購入とかも難しそうです。
自分の父が30年以上営業をしていて、非常に大変そうなイメージがあります。営業未経験、ペーパードライバー、土地勘なし、こんな自分が営業に志望するのは無謀でしょうか?
よろしくお願いします。
やりたいのであれば、無謀ではないと思います。
ただ、貴方の書き込みにはネガティブな意見しかないので、やりたくないのだと思います。
ただ、貴方の書き込みにはネガティブな意見しかないので、やりたくないのだと思います。
はじめまして。
働かない夫について相談です。
夫は今年の3月に会社を首になりました。
それからずっと働かず仕事もみつけたりしません。
失業保険ももらえず生活がギリギリだったので私が風俗で働いています。
夫に仕事探してというとキレて殴られたりするので言えず。
結婚当初から仕事をやめるくせがあり借金もあります。
離婚したいのですが借金を夫にも払わせれるという形で離婚できますか?
働かない夫について相談です。
夫は今年の3月に会社を首になりました。
それからずっと働かず仕事もみつけたりしません。
失業保険ももらえず生活がギリギリだったので私が風俗で働いています。
夫に仕事探してというとキレて殴られたりするので言えず。
結婚当初から仕事をやめるくせがあり借金もあります。
離婚したいのですが借金を夫にも払わせれるという形で離婚できますか?
そもそも借金の名義が誰なのかが問題です。
また、保証人になっていたりしては、ご主人が雲隠れした時にあなたに請求が来ないとも限りません。
名義がご主人なら、あなたは離婚してしまえば一切関係ありません。
また、離婚した事で姓も変わりますから、よっぽどの悪徳金融じゃなければ、保証人だろーが名義人だろーが関係なくなります。
てゆーかご主人、反社会性パーソナリティ障害だから、一刻も早く離婚した方が良いです。
嫁に風俗やらせて借金の返済させるわ殴るわ仕事しねーわ、酷すぎます。
「反社会性人格障害」の典型的な例ですので、離婚後一切の関わりを持たないようにしないと、下手したら殺されます。
肝に銘じて下さい、あなたのご主人は「人格障害者」なんです。
反社会性~の人とはマトモに取り合っては危険です。
二人きりの時に離婚の話を持ち出しては危険ですから(そもそも否定したりすると暴力に訴えません?)、離婚の話はご自分のご両親、向こうご両親に連絡をして、立ち会って貰う事をお勧めします。
辛いでしょうけど、ご主人の特性をよく考えながら行動し、離婚をなさってください。
ヘタに離婚に際して色々な事を取り決めない方があなたにとっては最善です。
借金大王ですから、無い袖は振れないので慰謝料を請求したりする事はしないようにしましょう。ご主人の性格から考えて、どんなにDVや経済的虐待があってもこれは我慢です。
兎に角縁を切る事だけに集中してください。
※補足を読んで
ああ、やっぱり。納得しました。間違いなく「反社会性~」ですね。
あなた名義の借金は、結婚して姓が変わった時の物であれば、離婚して姓を戻せば、もしかしたらバッくれる事は出来るかもしれませんが、どちらの姓でも借金があるようなら、トータル金額が少ない姓の方を離婚する時に選ぶと良いでしょう。
ただこの方法は飽く迄正規のローン会社で出来る事であり、悪徳金融には通用しませんので、そのおつもりでいて下さい。
また、保証人になっていたりしては、ご主人が雲隠れした時にあなたに請求が来ないとも限りません。
名義がご主人なら、あなたは離婚してしまえば一切関係ありません。
また、離婚した事で姓も変わりますから、よっぽどの悪徳金融じゃなければ、保証人だろーが名義人だろーが関係なくなります。
てゆーかご主人、反社会性パーソナリティ障害だから、一刻も早く離婚した方が良いです。
嫁に風俗やらせて借金の返済させるわ殴るわ仕事しねーわ、酷すぎます。
「反社会性人格障害」の典型的な例ですので、離婚後一切の関わりを持たないようにしないと、下手したら殺されます。
肝に銘じて下さい、あなたのご主人は「人格障害者」なんです。
反社会性~の人とはマトモに取り合っては危険です。
二人きりの時に離婚の話を持ち出しては危険ですから(そもそも否定したりすると暴力に訴えません?)、離婚の話はご自分のご両親、向こうご両親に連絡をして、立ち会って貰う事をお勧めします。
辛いでしょうけど、ご主人の特性をよく考えながら行動し、離婚をなさってください。
ヘタに離婚に際して色々な事を取り決めない方があなたにとっては最善です。
借金大王ですから、無い袖は振れないので慰謝料を請求したりする事はしないようにしましょう。ご主人の性格から考えて、どんなにDVや経済的虐待があってもこれは我慢です。
兎に角縁を切る事だけに集中してください。
※補足を読んで
ああ、やっぱり。納得しました。間違いなく「反社会性~」ですね。
あなた名義の借金は、結婚して姓が変わった時の物であれば、離婚して姓を戻せば、もしかしたらバッくれる事は出来るかもしれませんが、どちらの姓でも借金があるようなら、トータル金額が少ない姓の方を離婚する時に選ぶと良いでしょう。
ただこの方法は飽く迄正規のローン会社で出来る事であり、悪徳金融には通用しませんので、そのおつもりでいて下さい。
関連する情報