失業保険について質問です。
私は2008年11月に産休休暇に入りました。2月から1年間は育児休暇を取らせていただきました。
妊娠が分かった時点で私は会社に退職を…と伝えたのですが、「とりあえず育児休暇などの制度は全てやるから・・・
もし育児休暇が終わって戻ってくる気があれば・・・席はそれまで残しておくから。」と
社長が言ってくれました。
そして2月、今月で育児休暇が終わるのですが、やはり今の会社だと時間的に調整が難しく他でパートでも
やったほうがいいなっ・・・と思っていますので、今の会社を2月いっぱいで退職いたします。
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか??
働く気はあるのですが、育児休暇=会社に復帰する気がある。 と一般的にはとらえますよね??
それなのに結局もらうだけもらって退職。そして次は失業保険。
それってありですか!?
もし大丈夫なのであれば、3月から旦那の扶養に入らず国民保険に加入したほうがいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
私は2008年11月に産休休暇に入りました。2月から1年間は育児休暇を取らせていただきました。
妊娠が分かった時点で私は会社に退職を…と伝えたのですが、「とりあえず育児休暇などの制度は全てやるから・・・
もし育児休暇が終わって戻ってくる気があれば・・・席はそれまで残しておくから。」と
社長が言ってくれました。
そして2月、今月で育児休暇が終わるのですが、やはり今の会社だと時間的に調整が難しく他でパートでも
やったほうがいいなっ・・・と思っていますので、今の会社を2月いっぱいで退職いたします。
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか??
働く気はあるのですが、育児休暇=会社に復帰する気がある。 と一般的にはとらえますよね??
それなのに結局もらうだけもらって退職。そして次は失業保険。
それってありですか!?
もし大丈夫なのであれば、3月から旦那の扶養に入らず国民保険に加入したほうがいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
働く気はあるということですが、お子さんを預かってくれる施設(または親族)は確保してありますか?
お子さんの預け先がはっきりしていない場合は失業者として認めてもらえません。
その場合は退職後にハローワークで受給期間延長手続きをしてお子さんの預け先を探します。
あなたが、もしお子さんの預け先が既に決まっているのでしたら、ハローワークで求職の申し込みをして仕事を探しながら失業給付を受給できます。
お子さんの預け先がはっきりしていない場合は失業者として認めてもらえません。
その場合は退職後にハローワークで受給期間延長手続きをしてお子さんの預け先を探します。
あなたが、もしお子さんの預け先が既に決まっているのでしたら、ハローワークで求職の申し込みをして仕事を探しながら失業給付を受給できます。
失業後の手続きに関しまして相談お願い致します。
主人が3月に退職します。現在勤めている会社には今年の2月から入社しましたが、パニック障害を再発し辞めざるおえなくなりました。退職理由は自己都合です。
前職には12年働いておりましたが今年の1月に退職いたしました。前職に勤めていた際にパニック障害、鬱病になり1年前より傷病手当金をいただいていました。前職では自己都合として退職いたしました。転職についての手続き等は退職後すぐに転職だった為、何もしていません。
失業保険は現職なら2ヶ月しか働いていませんので、もらう事が出来ないといまれました。
①時間がたっていますが前職で失業保険をもらうことは可能なんでしょうか?
②特定理由離職者の対象になるんでしょうか?
また健康保険についての質問です。選択肢があり、困っております。
①現職の社会保険の「健康保険任意継続」の対象になるんでしょうか?(2ヶ月しか働いていません)
②旦那を私の被扶養者にする。もし被扶養者にすると失業保険をもらうことが出来ないのと聞きました。
最後に年金です。選択肢は国民年金のみなんでしょうか?
失業の際に行うことが沢山あり、どこから手続きしなければいけないのか困っております。現在も旦那が病院へ通っておりますので保険だけは早めにとは考えております。まとまらない文章で申し訳ございませんが、アドバイス等頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
主人が3月に退職します。現在勤めている会社には今年の2月から入社しましたが、パニック障害を再発し辞めざるおえなくなりました。退職理由は自己都合です。
前職には12年働いておりましたが今年の1月に退職いたしました。前職に勤めていた際にパニック障害、鬱病になり1年前より傷病手当金をいただいていました。前職では自己都合として退職いたしました。転職についての手続き等は退職後すぐに転職だった為、何もしていません。
失業保険は現職なら2ヶ月しか働いていませんので、もらう事が出来ないといまれました。
①時間がたっていますが前職で失業保険をもらうことは可能なんでしょうか?
②特定理由離職者の対象になるんでしょうか?
また健康保険についての質問です。選択肢があり、困っております。
①現職の社会保険の「健康保険任意継続」の対象になるんでしょうか?(2ヶ月しか働いていません)
②旦那を私の被扶養者にする。もし被扶養者にすると失業保険をもらうことが出来ないのと聞きました。
最後に年金です。選択肢は国民年金のみなんでしょうか?
失業の際に行うことが沢山あり、どこから手続きしなければいけないのか困っております。現在も旦那が病院へ通っておりますので保険だけは早めにとは考えております。まとまらない文章で申し訳ございませんが、アドバイス等頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
要するに特効薬のための理性退職した従業員になるために、それが元あった診断、医者の無効は必要です、そして受け取るために、医者のワーキングがそうである診断、可能、要求されます。
前の占有およびその部分の部分、1つの、前もって、仕事は失業手当にあるかもしれません。
健康保険を尋ねてください私は、それが、失業手当が受け取られるかどうか多くの場合に主張することができないと聞いているそれに正確に参加しました。
それはそのようになります。
それが最後の瞬間であるので、日付が正確にまた書かれていない場合。
しかしながら、それが作動することができる前提であるので、失業手当が無効ならば、受取は不可能でしょう。
前の占有およびその部分の部分、1つの、前もって、仕事は失業手当にあるかもしれません。
健康保険を尋ねてください私は、それが、失業手当が受け取られるかどうか多くの場合に主張することができないと聞いているそれに正確に参加しました。
それはそのようになります。
それが最後の瞬間であるので、日付が正確にまた書かれていない場合。
しかしながら、それが作動することができる前提であるので、失業手当が無効ならば、受取は不可能でしょう。
失業保険について教えてください。
今月半ばまで平日月~金、午前中4時間半のパートについていました。妊娠を機に退職しました。
働いた期間は7ヶ月間。毎月雇用保険、社会保険各436円ひかれていました。
失業手当っていただけるのでしょうか?会社からは何も言われなかったのでもらえないんだろうなあ。。とは思うのですが。
すみませんが、保険等に詳しい方教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。
今月半ばまで平日月~金、午前中4時間半のパートについていました。妊娠を機に退職しました。
働いた期間は7ヶ月間。毎月雇用保険、社会保険各436円ひかれていました。
失業手当っていただけるのでしょうか?会社からは何も言われなかったのでもらえないんだろうなあ。。とは思うのですが。
すみませんが、保険等に詳しい方教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。
離職理由が妊娠の場合は、受給期間を延長することにより、特定理由離職者(正当な離職理由がある自己都合退職者)になり、6ヶ月の被保険者期間で、受給資格はあります。
基本受給期間が1年、延長が3年で、計4年の間で、就職活動が出来る環境になれば、延長を解除し、就活、給付金を受給して下さい。
新たに就職する気があるなら、職場から離職票を請求し、受給期間の延長手続きをして下さい。
基本受給期間が1年、延長が3年で、計4年の間で、就職活動が出来る環境になれば、延長を解除し、就活、給付金を受給して下さい。
新たに就職する気があるなら、職場から離職票を請求し、受給期間の延長手続きをして下さい。
はじめまして美容師25歳女です.いまうつっぽくて仕事中に急に涙がでてきたり毎日頭痛腹痛吐き気と戦っています.もう仕事できる状態ではないのですが精神病で失業保険のよ
うなものはもらえるのでしょうか?詳しくご存知の方お願いしますm(__)m
うなものはもらえるのでしょうか?詳しくご存知の方お願いしますm(__)m
病気の場合、まずは仕事ができなくてお休みせざるをえない状況であれば、健康保険(国保ではもらえない)に加入していれば「傷病手当金」をもらうことができるかもしれません
とりあえず病院に行って就労不可の診断書をもらって休んでください。
失業手当は基本的には、働けることが前提で、病気退職ですとすぐには難しいです。回復しましたという医師の診断書が必要になります。
うつが酷くて、それが仕事のせいであると認定されれば、労災になりますが、申請したものの1割ぐらいしか認定されないのでよほどひどくないと難しいかもしれません。もし労災にしたい場合は専門家に依頼してください。
うつが悪化して、もうずっと仕事をするのが無理な状態になりますと、障害年金を受けられるかもしれません。
就労時間が長すぎるとか上司の暴言がひどいとか、労働条件に問題があるなら、労働基準監督署に相談してみてください。
でも、美容師の仕事が好きなら、職場を変わるとかして、仕事は続けられたほうがいいですよね・・・・・・
とりあえず病院に行って就労不可の診断書をもらって休んでください。
失業手当は基本的には、働けることが前提で、病気退職ですとすぐには難しいです。回復しましたという医師の診断書が必要になります。
うつが酷くて、それが仕事のせいであると認定されれば、労災になりますが、申請したものの1割ぐらいしか認定されないのでよほどひどくないと難しいかもしれません。もし労災にしたい場合は専門家に依頼してください。
うつが悪化して、もうずっと仕事をするのが無理な状態になりますと、障害年金を受けられるかもしれません。
就労時間が長すぎるとか上司の暴言がひどいとか、労働条件に問題があるなら、労働基準監督署に相談してみてください。
でも、美容師の仕事が好きなら、職場を変わるとかして、仕事は続けられたほうがいいですよね・・・・・・
失業保険受給資格の延長をしたいのですが、手続きに必要なものはありますか?
何を持って行けばいいですか?
教えて下さい。
何を持って行けばいいですか?
教えて下さい。
延長する理由を証明するものが必要になります
例えば傷病の場合は医師の診断書、妊婦さんなら母子手帳とかです
傷病手当金受給中で延長する場合は支払い通知書でもいいですよ傷病手当金を受けていることが証明できればいいです
例えば傷病の場合は医師の診断書、妊婦さんなら母子手帳とかです
傷病手当金受給中で延長する場合は支払い通知書でもいいですよ傷病手当金を受けていることが証明できればいいです
関連する情報