有給消化中の失業保険について教えて下さい。派遣で働いてるのですが、今月いっぱいで派遣元を解雇になります。
有給が20日程残っているので来月に消化する予定なのですが、2つ質問させていただきます。
①有給消化中に失業保険を受給する事は出来ないのでしょうか?
②もし出来ないなら申請だけして、有給消化中に失業保険の待機期間を過ごす事は出来ないでしょうか?
長いですが、宜しくお願いします。
有給が20日程残っているので来月に消化する予定なのですが、2つ質問させていただきます。
①有給消化中に失業保険を受給する事は出来ないのでしょうか?
②もし出来ないなら申請だけして、有給消化中に失業保険の待機期間を過ごす事は出来ないでしょうか?
長いですが、宜しくお願いします。
有休休暇中とういうことは、まだ会社に籍があるということで失業の状態ではありませんよ。
離職票の発行もできません。
よって、雇用保険手続きはできないので受給もできないということになります。
>有給消化中に失業保険の待機期間を過ごす事は出来ないでしょうか?
残念ながら、そんなに虫のよい話はないです。
雇用保険は、あくまで失業して就職活動中の最低限の保障ということで支給されるものです。
感違いをなさらないように・・
離職票の発行もできません。
よって、雇用保険手続きはできないので受給もできないということになります。
>有給消化中に失業保険の待機期間を過ごす事は出来ないでしょうか?
残念ながら、そんなに虫のよい話はないです。
雇用保険は、あくまで失業して就職活動中の最低限の保障ということで支給されるものです。
感違いをなさらないように・・
失業保険と国民健康保険の減免について、質問させて下さい。
先月いっぱいで、仕事を辞めました。
自営業で親会社から仕事の依頼を受けての商売だったのですが、
一ヶ月、10万円程度の仕事も頂けない割りに高圧的な態度を取られ、
それが5年以上も続き、親にも家族にも友人にも金銭的に援助を受け
なんとか続けてまいりましたが、精神的に限界でした。
そこで質問なのですが、自営業者が廃業をした場合、
失業手当を地元の役所などに申請をすれば、
頂くことはできるのでしょうか?
そのような場合、どのような手続きが必要なのか、
わかる方がいらっしゃれば、教えて下さい。
また、国民健康保険の減免申請にも行こうと思っていますが、
こちらの手続きも初めてなので、
どのような手続きが必要なのか、電話で問いあせてみましたが、
もうひとつ、理解できていません。
詳しく教えて下さる方がいらっしゃいましたら、
お願いします。
仕事を辞めてしまってから、精神的に塞ぎ込んでしまい、
しばらく外にでることもできず、引きこもった毎日を過ごしています。
どうか、お力になって下さる方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
先月いっぱいで、仕事を辞めました。
自営業で親会社から仕事の依頼を受けての商売だったのですが、
一ヶ月、10万円程度の仕事も頂けない割りに高圧的な態度を取られ、
それが5年以上も続き、親にも家族にも友人にも金銭的に援助を受け
なんとか続けてまいりましたが、精神的に限界でした。
そこで質問なのですが、自営業者が廃業をした場合、
失業手当を地元の役所などに申請をすれば、
頂くことはできるのでしょうか?
そのような場合、どのような手続きが必要なのか、
わかる方がいらっしゃれば、教えて下さい。
また、国民健康保険の減免申請にも行こうと思っていますが、
こちらの手続きも初めてなので、
どのような手続きが必要なのか、電話で問いあせてみましたが、
もうひとつ、理解できていません。
詳しく教えて下さる方がいらっしゃいましたら、
お願いします。
仕事を辞めてしまってから、精神的に塞ぎ込んでしまい、
しばらく外にでることもできず、引きこもった毎日を過ごしています。
どうか、お力になって下さる方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
失業保険かけてなかったでしょ。。。
だから貰えない。。。
国保に関しては役所に相談だ。
だから貰えない。。。
国保に関しては役所に相談だ。
派遣社員の失業保険について質問です。
6月いっぱいで仕事をやめます。
理由は海外で1年ほど暮らそうと思っているからです
(ワーキングホリデービザは取得済み)
就業の任期は完了していますが更新は断っています。
7月14日に日本を経つのですがもし離職票などをハローワークに
提出すればこの場合失業保険を受け取るとこができるのでしょうか?
もちろん就職活動などをする前提がないので無理ですか?
6月いっぱいで仕事をやめます。
理由は海外で1年ほど暮らそうと思っているからです
(ワーキングホリデービザは取得済み)
就業の任期は完了していますが更新は断っています。
7月14日に日本を経つのですがもし離職票などをハローワークに
提出すればこの場合失業保険を受け取るとこができるのでしょうか?
もちろん就職活動などをする前提がないので無理ですか?
こんにちは。
もちろん就職活動などをする前提がないので無理ですか?
そうです。
就職活動が大前提になります。
もちろん就職活動などをする前提がないので無理ですか?
そうです。
就職活動が大前提になります。
4ヶ月ほど前に退職した会社の社長から現金が送られてきました。お返ししても失礼ではないでしょうか。
約4ヶ月前、私個人の精神的な問題で一方的に退職し、会社と同僚に迷惑をかけてしましました。しかし退職後も社長からは手紙や本などを送ってくれたりと、気にかけて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。現在はマンションを引き払い実家暮らしなので、家族には迷惑をかけてますが、ほとんど外出することもないので私的な理由では電話代や通院費、薬代以外で使う事がなく、手持ちのお金は僅かですが、失業保険(これから申請)をやりくりしながら、社会復帰を出来るだけ早くしたいと考えています。そんな中、先日社長から給料1か月分ほどの現金が本、手紙と一緒に送られてきました。(会社のお金とは別で個人的に出されたお金だと思います)。現在働いてない事は知っているので、気遣って頂いたのだと思います(お金は心に少しの余裕を与えますと、添えられていました)。私としては気持ちは本当にありがたいのですが、とても受け取る事が出来ないのでお礼の手紙と一緒にお返ししようと考えています。しかし返すのは逆に失礼だと周りからは言われ・・・これまでこういった経験がなく今回質問させてもらいました。このままお返しすることはやはり失礼にあたるのでしょうか。
約4ヶ月前、私個人の精神的な問題で一方的に退職し、会社と同僚に迷惑をかけてしましました。しかし退職後も社長からは手紙や本などを送ってくれたりと、気にかけて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。現在はマンションを引き払い実家暮らしなので、家族には迷惑をかけてますが、ほとんど外出することもないので私的な理由では電話代や通院費、薬代以外で使う事がなく、手持ちのお金は僅かですが、失業保険(これから申請)をやりくりしながら、社会復帰を出来るだけ早くしたいと考えています。そんな中、先日社長から給料1か月分ほどの現金が本、手紙と一緒に送られてきました。(会社のお金とは別で個人的に出されたお金だと思います)。現在働いてない事は知っているので、気遣って頂いたのだと思います(お金は心に少しの余裕を与えますと、添えられていました)。私としては気持ちは本当にありがたいのですが、とても受け取る事が出来ないのでお礼の手紙と一緒にお返ししようと考えています。しかし返すのは逆に失礼だと周りからは言われ・・・これまでこういった経験がなく今回質問させてもらいました。このままお返しすることはやはり失礼にあたるのでしょうか。
乱暴な表現と受け取られ不快になられましたらお許し下さい。
いい社長じゃん。有り難く貰っときなよ、あんたが頑張ってたからこその行為だろ。まして相手は金持ちなんだろうからさ。義援金みたいな気持ちで。でも御礼はちゃんとしなくちゃね。
いい社長じゃん。有り難く貰っときなよ、あんたが頑張ってたからこその行為だろ。まして相手は金持ちなんだろうからさ。義援金みたいな気持ちで。でも御礼はちゃんとしなくちゃね。
結婚、退職し遠方に引越します。失業保険について。
・もうすぐ結婚して退職し引越すことが決まっています。
・全て1ヶ月以内に行う予定です。
・現在働いている職場で雇用保険に入っており、6ヶ月以上勤めました。
結婚で退職、遠方に引越す場合、3ヶ月待たずして失業保険がいただけることになっていると思います。私は90日分の受給資格があるようです。
しかし、先日受けた面接で次の仕事に受かりました。採用についての連絡は今のところメールでのみ頂いています。後日書類が送られてくることになっています。資格の必要な職種で、名前・本籍の変更で免許更新に少し時間がかかるので、必要な書類等を揃えるまではもう少しかかりそうです。
また、内定をいただけたとしても実際に働くまでに4ヶ月間の期間があいてしまいます。まだ本格的に就職活動をしていませんので、この間他のところも就職活動しようかと思っているのですが、失業保険を受給することはできるのでしょうか?
また、採用が決まりそうな仕事に関しては、実際に採用が決定するのはどの段階ですか?今のメール連絡の時点で決まっているのか、採用の書類にサインをしたらなのか、採用通知書が送られてくるのか・・・採用の定義が良くわかりません。
・もうすぐ結婚して退職し引越すことが決まっています。
・全て1ヶ月以内に行う予定です。
・現在働いている職場で雇用保険に入っており、6ヶ月以上勤めました。
結婚で退職、遠方に引越す場合、3ヶ月待たずして失業保険がいただけることになっていると思います。私は90日分の受給資格があるようです。
しかし、先日受けた面接で次の仕事に受かりました。採用についての連絡は今のところメールでのみ頂いています。後日書類が送られてくることになっています。資格の必要な職種で、名前・本籍の変更で免許更新に少し時間がかかるので、必要な書類等を揃えるまではもう少しかかりそうです。
また、内定をいただけたとしても実際に働くまでに4ヶ月間の期間があいてしまいます。まだ本格的に就職活動をしていませんので、この間他のところも就職活動しようかと思っているのですが、失業保険を受給することはできるのでしょうか?
また、採用が決まりそうな仕事に関しては、実際に採用が決定するのはどの段階ですか?今のメール連絡の時点で決まっているのか、採用の書類にサインをしたらなのか、採用通知書が送られてくるのか・・・採用の定義が良くわかりません。
実際に働くまでは4か月かかるということですね。
仕事が内定して、もう求職活動はしないというのであれば雇用保険は受給できません。あくまでも求職活動がなければだめです。
ただし、内定はしていても他にいい職があればそちらに行きたいので求職活動をしますということなら受給可能です。
採用の定義とは採用通知書に記載されている日付だと解釈しています。
ハローワークでもその日を起点として判断します。
内定の電話やメールはその時点ではまだ採用決定ではないと思います。
以上少ない知識からの回答です。
参考にしてください。
仕事が内定して、もう求職活動はしないというのであれば雇用保険は受給できません。あくまでも求職活動がなければだめです。
ただし、内定はしていても他にいい職があればそちらに行きたいので求職活動をしますということなら受給可能です。
採用の定義とは採用通知書に記載されている日付だと解釈しています。
ハローワークでもその日を起点として判断します。
内定の電話やメールはその時点ではまだ採用決定ではないと思います。
以上少ない知識からの回答です。
参考にしてください。
関連する情報