扶養について教えてください。
(現在25歳・配偶者はなし、親とは別に住んでいます。)
4月24日本日付で退職します。
3か月は失業保険の待機期間なので何もしないかアルバイトを、
その後3か月間は失業保険を受けようかと思います。
半年後に就職活動がうまくいけば働き始めたいと思います。
そこで、健康保険と年金なのですが、
待機期間中は父の扶養に、給付後は扶養を抜けようと思っているのですが、
結果その年の収入が130万円を超えてしまうことになっても、
扶養に入っていた期間中の健康保険と年金は問題ないのでしょうか?
父に請求されたりしたら申し訳ないので。。。
知っている方いましたら教えてください!
(現在25歳・配偶者はなし、親とは別に住んでいます。)
4月24日本日付で退職します。
3か月は失業保険の待機期間なので何もしないかアルバイトを、
その後3か月間は失業保険を受けようかと思います。
半年後に就職活動がうまくいけば働き始めたいと思います。
そこで、健康保険と年金なのですが、
待機期間中は父の扶養に、給付後は扶養を抜けようと思っているのですが、
結果その年の収入が130万円を超えてしまうことになっても、
扶養に入っていた期間中の健康保険と年金は問題ないのでしょうか?
父に請求されたりしたら申し訳ないので。。。
知っている方いましたら教えてください!
失業保険→基本手当
待機期間→給付制限期間
・年金保険制度には、子が親の“扶養”になる、というものはありません。
国民年金保険料の特例免除を申請してください。
・健康保険の被扶養者の条件は、その時点での収入によります。
※給付制限中も資格を認めない保険者があるので、事前に確認すべきかと。
・仮に、健康保険の被扶養者資格が取り消されても、あなたが、自分の住んでいる市町村の国民健康保険に入っていたことになり、あなたが保険料/税を払うだけです。親御さんに請求は来ません。
待機期間→給付制限期間
・年金保険制度には、子が親の“扶養”になる、というものはありません。
国民年金保険料の特例免除を申請してください。
・健康保険の被扶養者の条件は、その時点での収入によります。
※給付制限中も資格を認めない保険者があるので、事前に確認すべきかと。
・仮に、健康保険の被扶養者資格が取り消されても、あなたが、自分の住んでいる市町村の国民健康保険に入っていたことになり、あなたが保険料/税を払うだけです。親御さんに請求は来ません。
失業保険の給付の資格について質問です。
入社して10年、来年早々、退社予定です。
今日本語教師の勉強をしていて4月から12月くらいまで海外で研修予定です。
このあいだ、インターンなのでまったく収入はありません。
なので、
1)できれば失業保険の給付を受けたいのですが、無理なのでしょうか?
2)また、給付を受けるには毎月ハローワークに行く必要があるとのことですが、海外で研修という場合は、給付は受けられないのでしょうか。
3)自己都合の場合、給付まで3ヶ月かかるときいています。
そのときに日本にいなければ、給付の対象にはならないということなのでしょうか。
質問ばかりで申しわけありませんが、よろしくお願いします。
入社して10年、来年早々、退社予定です。
今日本語教師の勉強をしていて4月から12月くらいまで海外で研修予定です。
このあいだ、インターンなのでまったく収入はありません。
なので、
1)できれば失業保険の給付を受けたいのですが、無理なのでしょうか?
2)また、給付を受けるには毎月ハローワークに行く必要があるとのことですが、海外で研修という場合は、給付は受けられないのでしょうか。
3)自己都合の場合、給付まで3ヶ月かかるときいています。
そのときに日本にいなければ、給付の対象にはならないということなのでしょうか。
質問ばかりで申しわけありませんが、よろしくお願いします。
失業保険は就職活動をしているけど就職できない人を支援する制度でしょう?
ハローワークから推薦してもらった企業に面接に行ったりしなきゃいけないはず。海外で研修中=面接行けない、じゃダメなんじゃないかな。受給開始後も就職活動してないとみなされたら即打ち切られますよ。
ハローワークで聞いた方が早いと思うけど・・・
ハローワークから推薦してもらった企業に面接に行ったりしなきゃいけないはず。海外で研修中=面接行けない、じゃダメなんじゃないかな。受給開始後も就職活動してないとみなされたら即打ち切られますよ。
ハローワークで聞いた方が早いと思うけど・・・
就職活動中の30代後半独身女性です。
昨年、派遣期間終了により失業し、現在失業保険を受給中です。
一生独身で生きていく場合、次の仕事・就職先として①~③のどれを選択するのが賢明でしょうか?
できれば、最後の転職にしたいと思っています。
①待遇や仕事内容がイマイチでも、定年まで正社員として働ける会社。
(とはいえ、今のご時世、事務職の求人は年齢的にもかなり難関)
②頑張って勉強し、資格(看護師・社労士・税理士・行政書士など?)を取り、その資格を活かした仕事に就く。
(時間とお金はかかっても、食いっぱぐれない職を手につける)
③40歳まで(あと1年半!)は、今あるスキルで派遣社員として働き、景気回復を願いつつ、40前には正社員を探す。
(すぐにでも環境のいい大手企業(時給1300円位)で就労できるが、将来は??)
本音を言えば、
結婚して、子供を産み(そろそそリミットかと)、あったかい家庭を持つ、、、
と、いうのが理想ですが、これといった婚活もしていません。
幸か不幸か、同年齢の未婚友人が何人もいるので。
最終的には、自分自身の決断ですが、この先どうしたものかと、悩んでいます。
いい年をして何を言っているのかと思われるかもしれませんが、
似たような悩みを持った方は、アラフォー世代には多いと思うのですが・・・。
長くなりましたが、
ご意見やアドバイス、先に挙げた以外にもよい道があれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
昨年、派遣期間終了により失業し、現在失業保険を受給中です。
一生独身で生きていく場合、次の仕事・就職先として①~③のどれを選択するのが賢明でしょうか?
できれば、最後の転職にしたいと思っています。
①待遇や仕事内容がイマイチでも、定年まで正社員として働ける会社。
(とはいえ、今のご時世、事務職の求人は年齢的にもかなり難関)
②頑張って勉強し、資格(看護師・社労士・税理士・行政書士など?)を取り、その資格を活かした仕事に就く。
(時間とお金はかかっても、食いっぱぐれない職を手につける)
③40歳まで(あと1年半!)は、今あるスキルで派遣社員として働き、景気回復を願いつつ、40前には正社員を探す。
(すぐにでも環境のいい大手企業(時給1300円位)で就労できるが、将来は??)
本音を言えば、
結婚して、子供を産み(そろそそリミットかと)、あったかい家庭を持つ、、、
と、いうのが理想ですが、これといった婚活もしていません。
幸か不幸か、同年齢の未婚友人が何人もいるので。
最終的には、自分自身の決断ですが、この先どうしたものかと、悩んでいます。
いい年をして何を言っているのかと思われるかもしれませんが、
似たような悩みを持った方は、アラフォー世代には多いと思うのですが・・・。
長くなりましたが、
ご意見やアドバイス、先に挙げた以外にもよい道があれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
スキルがどの程度かにもよりますが、無いという前提で答えると
「1」の1拓になると思います。
2に関しては年齢から鑑みて数年スパンで資格取得はかなりのギャンブル。資格試験は年数回しかやってなかったり実務経験必須の資格があったり、駄目だった時に40過ぎて何も手に入りませんでしたはリスキーかと。
さらに、一発で資格取得できた処でようやく業界のスタートラインに立てただけので事で実務経験無しで採用はされないと思います。
40歳前後だとマネージャークラスの採用枠だけかと。
3は待つ理由は無いと思います。仕事しながら探すなら分かりますが、景気回復後に転職活動では相当のタイムロス。
最後に理想的な提案になってしまいますが、
事務方のスキルを持っているならまず、派遣もしくはアルバイトで入社後
簿記2級やMCAS、秘書検定、ビジネスキャリア検定などで身を固めて、そのまま入社するパターン。
あと、結婚に関してですが実は男性も結婚願望が高い人多いです(正社員で働いてる人)
彼らは何が苦しくて動かないのかは「収入」です。
日本人男性は非常に真面目で、「自分の収入では奥さんを養えないと思ってる人は相当に多いです」
そこにスポットを当ててあげると動きだす方は居ると思います。
結婚相談所などに登録をしてその際に「共働きを希望」するなどフォローをすれば十分に結婚、出産は可能だと思います。
ただ、aoia2o2さんが婚活として動く必要は出てきますが。
「1」の1拓になると思います。
2に関しては年齢から鑑みて数年スパンで資格取得はかなりのギャンブル。資格試験は年数回しかやってなかったり実務経験必須の資格があったり、駄目だった時に40過ぎて何も手に入りませんでしたはリスキーかと。
さらに、一発で資格取得できた処でようやく業界のスタートラインに立てただけので事で実務経験無しで採用はされないと思います。
40歳前後だとマネージャークラスの採用枠だけかと。
3は待つ理由は無いと思います。仕事しながら探すなら分かりますが、景気回復後に転職活動では相当のタイムロス。
最後に理想的な提案になってしまいますが、
事務方のスキルを持っているならまず、派遣もしくはアルバイトで入社後
簿記2級やMCAS、秘書検定、ビジネスキャリア検定などで身を固めて、そのまま入社するパターン。
あと、結婚に関してですが実は男性も結婚願望が高い人多いです(正社員で働いてる人)
彼らは何が苦しくて動かないのかは「収入」です。
日本人男性は非常に真面目で、「自分の収入では奥さんを養えないと思ってる人は相当に多いです」
そこにスポットを当ててあげると動きだす方は居ると思います。
結婚相談所などに登録をしてその際に「共働きを希望」するなどフォローをすれば十分に結婚、出産は可能だと思います。
ただ、aoia2o2さんが婚活として動く必要は出てきますが。
失業保険について質問です。
会社都合としてやめたいと考えてるんですが、その理由として、
給料がわざと悪質としか考えられないほど何回も間違ってるという理由です。
この理由で会社都合として、やめることって出来ま
すか?
会社都合としてやめたいと考えてるんですが、その理由として、
給料がわざと悪質としか考えられないほど何回も間違ってるという理由です。
この理由で会社都合として、やめることって出来ま
すか?
会社が会社都合として認める場合はいいですが認めない場合は自己都合になります。まず無理ですね。
そのほか、「特定受給資格者」といって要件にあてはまれば会社都合と同様に早く失業給付を受給できる制度はありますが要件には当てはまらないと思います。
そのほか、「特定受給資格者」といって要件にあてはまれば会社都合と同様に早く失業給付を受給できる制度はありますが要件には当てはまらないと思います。
関連する情報